メンテナンス日

2024年12月2日(月) 大潮   

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南2m
気温 ■ 16℃   水温■ 21.5℃±
透視度 ■ 15±
満潮 ■ 06:33  干潮 ■ 11:59

ホッとするような穏やかな海況。
沖合もほぼ平水面。
こんな日は井田のメンテンス。

ヘラヤガラ
 ヘラヤガラ

できる日にできるところを手の空いている
井田スタッフがあれこれと、、、、。
自分は手短で一番簡単な
先日の波浪で切れた玉浮きロープの補修を
  f(^_^;)

残エアーで少し散歩 ♪

ヨウラククラゲ
 触手が見るからに刺しそうなヨウラククラゲ

上層には接触すると痛い目に遭うヨウラククラゲや
バレンクラゲがちらほら、、、
中層はムロアジ、そしてナンヨウカイワリ15匹程が回遊、
石の隙間には大きなガザミが陣取り、
ハサミを広げて威嚇してきました。

ガザミ
 ガザミ
モンハナシャコ
 モンハナシャコ

定位置にはモンハナシャコ、
セスジミノウミウシも出現していました。

セスジミノウミウシ
 セスジミノウミウシ

明日は午後に向けて風、波浪が強まりそう。
潜れないことは無さそうですが。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

  


私のハゼの師匠

2023年7月12日(水) 長潮 

天気 ■ 夏日  風向 ■ 南西8m
気温 ■ 33℃   水温■ 22~24℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 14:12  干潮 ■ 07:10

夏日快晴です。
今日の朝のうちは富士山も夏雄姿を覗かせ
昼頃には水蒸気で雲がもくもく ♪

強風が吹いていますが、
予報よりもさほどウネリも無く楽々エントリー
   ヽ(*´∀`)ノ

カスミオイラン
 いまだ名前に自信が無いぞ、、、(笑)

今日はリフレッシュコースだったので
さほど動けませんでしたがここ数日の
イロカエル(白)やオオモンカエル(オレンジ)、
Bigオオモンカエル、アライソコケギンポ、
クダゴンベ、カスミオイラン幼魚、
アオリ稚イカ、オニオコゼ、、、、などを
ご案内  (o^-‘)b

ウミテング
 砂地をもぞもぞとウミテングのペア 
コブダイ幼魚
 2㎝程のコブダイ幼魚は成魚とは大違いでかわいい

一昨日はウミテングにコブダイ幼魚、
ケサガケベラ幼魚、キツネベラ幼魚、
クリーニング中のアカシマシラヒゲエビ、
「うりゃぁ!!」と威嚇してたガザミ(カニ)なども
観れていました。

ケサガケベラ幼魚
 石のくぼみで身を隠し、でも黄色が鮮やかですぐに見っけ♪
アカシマシラヒゲエビ
 アカシマシラヒゲエビがコケウツボをクリーニング中

私の「ハゼ種」の師匠が
マリクリ溜池で淡水ハゼを採って
未知の世界を教えてくれました。
ためになるなぁ~  ヽ(*´∀`)ノ
 ※ボウズハゼの幼魚と成魚/3cm

採捕
 ハゼ師匠がマリクリ溜池で淡水ハゼを探索中
ボウズハゼ
 未知の世界。 ボウズハゼの幼魚と成魚

明日もやや風強し。
ガイドにOWD講習、、、、。
まぁ、何とかなるでしょ?!

ではでは ! 
まったね~ ♪  バイバイ