大量のサルパ群

2024年12月14日(土) 大潮   

天気 ■ 薄晴れ  風向 ■ 西2→5m
気温 ■ 11℃   水温■ 19.5℃±
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 15:50  干潮 ■ 10:32

夜中の暴風が少しずつ止み、
エントリーが可能になりました。
朝一、海岸に様子伺いに行くと桟橋上に大量のガラス片!!
誰だ!?、こんなところで割ったのは??

 透明感高い連鎖個体のサルパ群

よくよく見るとそれはサルパ(ホヤの仲間) @_@;
きっと昨晩の高潮で打ち上げられたのだろう。
しかし過去に無い出来事(量)
連鎖個体のサルパやオオサルパ、、、。

サルパ
 水面を漂っているのが陸からも確認できます
連鎖個体/サルパ
 いくつもの個体が連なって漂っています。ホヤ種なので刺胞は有りません

エントリーの頃には水面、水底にゴロゴロ、
中層の物はアイゴやフグに食べられていました。

大量のサルパ
 波で連鎖が切れてバラバラに!、潮目に集まっています

明日はまた西風強風!!
高波は避けられそうにありません (>_<)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

ぐざい、ぐざずぎ!!

2022年2月8日(火) 小潮

天気 ■ 晴れ    透視度 ■ 15m±
風向 ■ 東北東1m   満潮 ■ 9:38
気温 ■ 9℃    干潮 ■ 16:36
水温 ■ 16℃±

今日も穏やかな海況 ♪

それにしても、、、
それにしても、、、、 臭い!!
 (>_<)

1m程のヒカリボヤ

一昨日打ち上がったイルカの腐乱が増し、
海岸一帯、猛烈な悪臭 @_@;
夏だったら、、恐ろしい!!

エントリー口ということもあるけど
耐えられず、何とかするかぁー!!

鼻栓をして手袋は2重に!!
、、、片付け終わりました  f(^_^;)

午後には悪臭も半減しました。
あー、良かった (笑)

ペイズリー君は昨日と同場所に

気を取り直し、禊(みそぎ)の意味合いで
1ダイブしてきました。

中層にはヒカリボヤやオオサルパが
数個体漂っていました。
昨日見つけたペイズリー君は同位置に ♪
井田ではよく見られるタイプのヒモムシが
巣穴から這い出て来ていました。

井田では比較的出会えるヒモムシの仲間

今日のヒットは (o^-‘)b !
ホワイトVオクトパスをゲット ♪
2~3年ぶりかなぁ。
今年も多くみられると良いね。

触腕がとても長い ホワイトVオクトパス
擬態上手のテナガダコ科

明日は晴れて海況も穏やか (o^-‘)b !
明後日は下り坂。
ここらは雨予報だけど、関東は雪予報か?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .