追加作業

2024年12月12日(木) 中潮   

天気 ■ 薄晴れ  風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 10℃   水温■ 20.5℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 14:26  干潮 ■ 08:39

予報では晴れ予報でしたが薄晴れ。
風もほぼ無しですが底冷えするような一日。

コブダイ雌
 50㎝程のコブダイ雌

今日は先日の水中作業の追加作業。
補修とガイドロープを張るための準備作業で潜水。
さすがに深場ということも有って
さほど仕事しないうちに減圧停止モード!!
うへぇー!!  (>_<)

作業合間で見れたもの f(^_^;)

ミカヅキツバメウオ&サザナミフグ
 ミカヅキツバメウオ & サザナミフグ

表層はミカヅキツバメウオがロープに寄り添い
なぜかサザナミフグの子も一緒にロープに
  (o^-‘)b !

モンハナシャコ
 穴の奥~の方から覗くモンハナシャコ

モンハナシャコは健在だけど
なかなか巣穴から顔を出してくれない、
ちびっ子アカハチハゼもいるね。

深場にはどーーん!と横たわる1m程のカスザメ。

カスザメ
 1m程のカスザメ

休憩の合間はライブカメラの塩落とし!!
塩害でカメラが塩だらけ。
映像もモヤ~と、、、。
高所作業だけに新しいアイテムが大活躍(笑)
  f(^_^;)

高所カメラ清掃道具
 ご近所のちびっ子から譲り受けた4mも飛ぶ水鉄砲が大活躍(笑)

明日もダイビング時間帯は穏やか。
遅くなると風の影響が出だすかな?

あっ、明日は海岸に打ち上がっている砂の撤去作業。
風が吹くと振り出しだけど、、、(>_<
体が温まるにはいいね  f(^_^;)

※年末・年始、通常通り営業しています。
呑んだくれているかもしれないのでご予約をお願いします。(笑)
クラブハウス合宿も受付中です
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

.

冬到来を感じる日

2024年12月10日(火) 若潮   

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 南西1m
気温 ■ 11℃   水温■ 19.5℃±
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 12:53  干潮 ■ 06:09

みんな口を揃えて、「海から湯気が出てる!!」
「なに?、なに??」
海辺ならではの冬の光景(湖でも起こりますが、、)。
朝早く、ちょうど陽が出始めの頃に立ち上る湯気の雲海、
外気温よりも水温の方が高い時に起こる現象。
幻想的な景色。

ミカヅキツバメウオ
 あれだけ大荒れだったにもかかわらず健在でした

大荒れの毎日からやっと西風も弱まり
今日はダイビングが可能に (o^-‘)b !

桟橋上から見た水中は透明度も高く期待大!!

予想通り陽のお陰も有り、
浅瀬は澄んで15m以上は見えているかな!?
ただ中層以下はやはり冬の陽、
弱く底まで届かなく暗い。
ざっと12m前後の視界。

さて気になる生物 (o^-‘)b !
大荒れの後でも変わらなかった ♪

アカハチハゼ
 まだ小さく臆病な個体でなかなか寄れない/アカハチハゼ
ニシキフウライウオ/雄
 ニシキフウライウオ/雄
ニシキフウライウオ/雌
 かなりボリュームのあるニシキフウライウオ/雌

ミカヅキツバメウオ、アカハチハゼ、
クマドリカエル、ヒレナガネジリンボウ、
Bigオオモンカエル、ヘラヤガラ、
ムロアジ&イサキの群れ、
デッドリーブス&ベルベット・ゴーストパイプフィッシュ、
モンハナシャコ、ニシキフウライウオ、、、、

デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ
 デッドリーブス・ゴーストパイプフィッシュ
クマドリカエル
 クマドリカエル

そろそろ新しい生物が欲しいな、、、。

明日も海況は穏やか (o^-‘)b !
何か目新しいもの、見つかるかな?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

沖の潮目に期待

2023年6月29日(木) 中潮 

天気 ■ 夏日   風向 ■ 西南西5m
気温 ■ 30℃   水温■ 21~26℃
透視度 ■ 8m±
満潮 ■ 14:58  干潮 ■ 08:03

蒸し暑い夏日になりました。
セミも声高らかに一斉に鳴いています。

アキノハマカクレエビ
 少し珍しいアキノハマカクレエビ

遠く沖合にはいくつもの潮目が入り、
場所によっては濃紺の水が!
水が入れ替わることを期待していますが
今日は沖合も風が吹き白波も!!
あぁ、、、またかき回してる (>_<)

ホンヤドカリ
 #ホンヤドカリ

平日、ゲストもおらず
マニアック・ワールドへ ヽ(*´∀`)ノ

マリクリホワイトソックス
 #マリクリホワイトソックス
 2022年沼津市井田海岸で見つけた日本未記載種のヒゲナガモエビ属。
 複数の異なる特徴を持ち合わせています。

久しぶりにマリクリホワイトソックスを
観察に行ってきました。
やや色柄に変化が出てきたかな?

アカハチハゼ
 今年もやってきました。 まだ小さなアカハチハゼ

浅場では今季初のアカハチハゼ、そして
かなり体を露出していたアライソコケギンポを
ゲット ♪  (o^-‘)v
小ぶりでかわいい個体です。

 後半にお腹辺りから出てきて捨て去ったものは何かな? 細かい振れも気になるなぁ

他、ヤドカリ、地味~なハゼを観察して
おしまい  f(^_^;)

コクテンベンケイハゼ
 #コクテンベンケイハゼ
ウスイロサンゴヤドカリ
 #ウスイロサンゴヤドカリ

イロ&オオモンカエル、クダゴンベ、
アカゲカイカムリ、各種カクレエビ、
、、、、、

ではでは !
まったね~ ♪  バイバイ

 
 .

水温、1℃アップ ♪

2022年11月8日(火) 大潮

天気 ■ 快晴  風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 20℃  水温■ 24.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 05:23 干潮 ■ 11:11

ここ最近はダイビング日よりが続いて
仕事ながら、秋の行楽と言った感じです。

オキザヨリ
 表層にはイワシを狙うオキザヨリが漂っています

今日は水温1℃アップ、24℃台 ♪
この1℃が体感上、かなり楽になります。
そのせいか、午後には気温も上がり、
表層には薄っすら赤潮が発生 @_@;

今日は透明度がそこそこ良いので、
久しぶりに「エリアおっと!52」まで
足を延ばして来ました。

サキシマミノウミウシ
 妖艶 サキシマミノウミウシ

小ぶりなアカエイ2匹、
ホウボウが姿を見せました。
残念ながら、ナシジイソギンチャクには
何もついていません、撃沈でした。

セトミノカサゴ&アサヒガニ
 セトミノカサゴを撮ろうと思ったら横目で見るアサヒガニ発見

途中、随分のんきなアサヒガニに出会いました。
綺麗なイソギンチャクには、少し珍しい
ニセクロホシフエダイの幼魚が数匹付いていました。

イソギンチャク
 イソギンチャクにはイシモチ系とニセクロホシフエダイ幼魚が付いていました

上がり際でアカハチハゼ・ペア、
シマハギ、ニジハギを見て上がりました。
あっ、表層にはオキザヨリも漂い、
水面に映る姿が幻想的です。

ニジハギ幼魚
 井田では幼魚しか見ることのできないニジハギ 
アカハチハゼ
 上がり際最後の癒され色アカハチハゼ

f(^_^;)
なんか海況ブログというよりは
これ、私の日記だな、、、、(笑)

明日もダイビング日より、継続 ♪
   ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ