井田ダイビング: 春霞

2021年2月22日(月) 長潮 

タカクラダツ
タカクラダツ

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西1→7m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 15.7℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 12:28 112cm
干潮 ■ 07:55 103cm

気温が高く20℃に届くか?
といった感じで、日差し当たるところは
暑くなりました。

強風、温暖で河津桜も舞い散り、
折り返し7分咲きとなっています。
空は春霞 ♪
ホコリ、潮、黄砂、花粉、、、
何でもありあり、空間全体が白っけています。

今日の朝一は風も止んでいたので、
強風に変わる前に潜ってきました。
数日ぶりの水中なので、欲張らずさらっと ♪

陽気とは別に水温は下がり15度台、
透視度は連日のかき回されで、Max12m程
  (o^-‘)b !

タカクラダツ
タカクラダツ

大荒れで
ウミウサギガイが飛ばされていないか
心配でしたが定位置無事で何よりでした ♪

おっ、ハナタツ発見 ♪

と思ったら頭部高くタカクラタツかな?!
場所は離れていますが
大・小2個体見つけることが
できました。
でもよくよく見ると
オオウミウマとタカクラかな?!

ヒメイカも多く出現しており、10個体近く見れました。

イワシが打ち上がった
海岸に打ち上がったイワシ

表層漂うイワシが追われてか、
岸に打ち上げられ、
カラスや鳶の餌に @_@;
私も10分足らずで25匹も拾い取りさせて
いただきました。 ヽ(*´∀`)ノ

明日は天皇誕生日、祭日
またしても西風強く、クローズか?!
あー、旬が過ぎて行く (>_<)

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 .

井田ダイビング: 連日無情の風が吹く、、、

2021年2月20日(土) 小潮  WordPress投稿1回目 

天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 16℃
水温 ■ --℃
透視度 ■ --m±
満潮 ■ 09:47 123cm
干潮 ■ 17:31 052cm

ここ数日というか、今季節連日西風!!
台風並みの爆弾低気圧、、、
連日海は大荒れ、、、。

水中生物が入れ替わってい良いのだけど、
潜れない、仕事にならないのは痛い
 (>_<)
現地サービスにとってコロナよりも
この風の方が痛手が大きい!?。

今の井田、、、、。
田園菜の花は、咲き乱れ満開。
沿道の河津桜は、満開通り過ぎ、
新緑栄えて90%咲き  (o^-‘)b !

海の中はきっと、
ウミウシも増えていることでしょう ♪

とにかく、、暇すぎて、、、、
 f(^_^;)
HP・ブログリニューアルを試みています。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ
 .

井田ダイビング: マニアックは楽しい ♪

2021年2月15日(月) 中潮

天気 ■ どしゃ降り雨
風向 ■ 北北東4→西7m
気温 ■ 14℃
水温 ■ 17.5℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:49 152cm
干潮 ■ 13:42 052cm

朝から本降り雨!
時折止むけどふりだすと、
バケツひっくり返し !!
 (>_<)

午前は風が無く、
べた凪が救い ♪

今日はカエルも飽きたので
マニアックな物探し ♪
 ヽ(*´∀`)ノ

この雨の中水温は17.5℃。
この時期にしては異常な水温。
ハタタテダイやトゲチョウ、
ツノダシも見れています。
いつもと違った魚、
タキベラの幼魚にも
出会えました (o^-‘)b !

ハイブリッドのソラスズメダイ。
この暗さでも退色変化も無く
鮮やかな色彩に癒やされます ♪
 ヽ(*´∀`)ノ

今晩からの暴風により、
明日はさらに大荒れ!!
クローズですね。

また水中が変わるね?!

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 新しい出会い

2021年2月12日(土) 大潮

天気 ■ くもり
風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 17℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 07:00 157cm
干潮 ■ 12:39 061cm

晴れ間は少なかったですが
気温も高く過ごしやすい一日。
今日の井田はやや混み!!

水温は17度ありました。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 冬らしい海

2021年2月12日(金) 大潮

天気 ■ くもり
風向 ■ 東1m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 16.5℃
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 06:32 158cm
干潮 ■ 12:07 076cm

空は今にも雨が降りそうな程
暗い曇り空!!
気温が暗さほど寒く無く、
上に羽織る物が一枚あれば
快適に過ごせています。

今日はガイドだったので
定番のご案内レベル
 f(^_^;)

黒やオレンジシ、
ピンク、白のカエル、
カスミオイランヨウジ、
ウミウサギガイ、
イボベッコウタマガイ、
ニシキウミウシ、
ピカチュー、イバラタツ、
アカシマシラヒゲエビ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
シマキツネベラ、
セナキルリスズメ、
シテンヤッコ、
、、、、、

あっちもこっちも
見所満載 ♪
エリアを分けて潜りたいね。
写真を撮るなら、
もたもたしていられない!!
カエルぴょこぴょこよりも
多種を見た方が楽しいぞ!!
  ヽ(*´∀`)ノ

明日はもっと新しい物
見つけちゃおう ♪
  (o^-‘)b !

明日は日差しも出て、
気温も今日よりも高め ♪
ダイビング日和間違いないね
  ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 井田桜も菜の花も満開

2021年2月9日(火) 中潮

天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 10℃
水温 ■ 16.2℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 15:18 136cm
干潮 ■ 10:15 090cm

日差しが出るまでは
猛烈に空気も冷たく、
器材洗いの手がぁ、、、、
 (>_<)

太陽の恵み、
ありがたみを感じます。

昨日は強風でクローズ!
今日は穏やかな日になりました。
沿道の河津桜も満開、
田園の菜の花も咲き乱れています。

今日は先日見つけた
ボロカサゴの居所が気になり、
朝一からチャレンジするも
撃沈、、、(>_<)
いずこやら、、、??

代わりにピカチュー2個体
ゲットできました ♪
小さな個体です。
この冬、何個体目かな?
  (o^-‘)b ! 

明日からしばらくは
穏やかな天気になりそう?!
気温も高めだね。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 予想に反して、、、

2021年2月7日(日) 若潮

天気 ■ 快晴
風向 ■ 東1→西4m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 16.2℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 12:25 127cm
干潮 ■ 07:31 101cm

冬ももう終わりかな?
と思わせるような陽気です。
井田の河津桜も
県道寄りはほぼ満開 ♪
降りてくると六分咲き。
メジロやヒヨドリが
忙しそうに枝渡りをしています。

今日は昼過ぎから
強風予報でしたが
一向に吹いてこない?!
おかげで海は問題なく
エントリー可能。
ありゃりゃ、、、
f(^_^;)

おかげで西風を嫌ってか
釣り客以外はガラガラ、、。
ただし海岸道路は
普段以上に交通量多く、
f@_@;

さて今日も、ふんふん ♪

昨日見つけた、
ボロカサゴyg、ウミウサギガイに
再び出会えました。
このボロカサゴ、
顔の周りの皮弁がおもしろい。
背ビレの透かし柄は
実にきれい (o^-‘)b !

さて今日は、
砂辺ポイントに遠征。

砂辺の定番と言えば?
オニオコゼ、ダルマオコゼ、
サツマカサゴ、イズカサゴ、
コクチフサカサゴ、
ホウボウ、トゲカナガシラ、
モンガラドオシ、ヨメゴチ、
そして
セトミノカサゴにも出会えました。

明日も晴れて暖かくなるけど
強風?、暴風??

あぁ、、、、 _| ̄|○

この時期はしょうがない!!

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
.
—-

井田ダイビング: 待った甲斐があったぞ!

2021年2月6日(土) 長潮

天気 ■ 快晴
風向 ■ 西南西4m
気温 ■ 15℃
水温 ■ 16.5℃
透視度 ■ ~15m
満潮 ■ 11:25 131cm
干潮 ■ 05:30 090cm

今月に入って連続西風暴風、
クローズが続きました。
 (>_<)
昨日はやっと風が収まったけど
夜からまた暴風で今日も
波浪の影響受けています。

波打ち際を踏ん張れば、
なんとか行けるレベル ♪
先週の生物たちの確認も含め
チェックダイブ
 (o^-‘)b !

の、つもりが、、、、、
見つけてしまいました!!

この水温にして、
ボロカサゴ (^_^)v
まだ幼体でかなりスケルトン。
 ヽ(*´∀`)ノ

他、
相変わらずいろいろな色の
カエルたちと出会い ♪
イバラタツ、クダゴンベ、
ピカチュー、ヨコシマエビ、
ニシキウミウシ超幼体、
カンザシウミウシ、
タツノイトコ、シテンヤッコ、
カスミオイランヨウジ、
サガミリュウグウウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、
セナキルリスズメ、
ホウセキキントキ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
、、、、

今日のヒットはまだ続く!
  (o^-‘)b !

コーラルに黒い大きな塊??
ゲンコツサイズもある!!
何だろうと思い、
ツンツン f(^_^;)
おー、
Bigなウミウサギ貝 ♪
井田でこんな大きい貝は
とっても珍しい。
真っ白な殻が美しい
  (o^-‘)b !

今日は特に ふんふん♪
と、ご機嫌ダイビング
 f(^_^;)

明日の午前中はなんとか
潜れるかな?!
午後は??、
まただめだね
 (>_<)

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
 .
—-

井田ダイビング: 2月も忙しい?!

2021年2月1日(月) 中潮

天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西3m
気温 ■ 13℃
水温 ■ 17.2℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 08:19 158cm
干潮 ■ 13:56 060cm

晴れて穏やかな日に ♪

1本目の池尻は
やや強めに流れが発生。
午後は流れも止みました。

連日、目新しい物が
見つかっています。

営業的には暇ですが、
見所満載 ♪
新しい物続々!!
今、水中は生物ラッシュ♪
探して回るのに大忙しです。
ヽ(*´∀`)ノ

今日の出会いは、
ニンジンヒカリウミウシかな?
産卵中でした。
この時期ならではの
ヒメギンポ・ペア。
婚姻求愛が楽しいです。
今年は昨年末からの
カエル・フィーバー
(o^-‘)b !
至る所、
色違いのカエルだらけです。
ただし皆、ちびっ子!!
見つけるのは難しいけど
その分、超~かわいい ♪
ヽ(*´∀`)ノ
Big黒・本カエルも
返り咲き (^_^)v

他、
白、黒、レモン、オレンジ、ピンク・カエル♪
クダゴンベ、イバラタツ、
カンナツノザヤウミウシ、
サザナミフグ、ヨコシマエビ、
ミツイラメリウミウシ、
ニシキフウライウオ、
オビアナハゼ卵、
タツノイトコ、
サガミリュウグウウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、
シテンヤッコ、、、、

すべてを見て回るのは
大忙し  (o^-‘)b !

今晩から明日明け方は
土砂降り予報!!
朝方には上がると入れ替えに
強風予報です。

潜れるかな?!

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 思ったより、、、

2021年1月30日(土) 中潮

天気 ■ 快晴
風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 17.4℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 06:05 154cm
干潮 ■ 11:34 082cm

昨日の大荒れから一夜たち
ウネリもだいぶ取れ、
少しの注意でEn.可能に ♪
昼くらいから
またしても強風予報でしたが、
あらららら、、、。
沖合は強風でしたが、
海岸は午前とさほど変わらず、
一日問題なくダイビングできました。

ただ荒れ気味なので
砂が舞い、透視度10mまで
ダウン (>_<)
水温は17度台です。

今日はガイド中でしたので、
基本的にはここ数日の生物を
ご案内  (o^-‘)b !

新規に手の平サイズの
ミカドウミウシをゲット ♪

明日は風も弱まり、穏やかな海に。
透視度、上がるかな?!

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
 .
—-

井田ダイビング: あれ?、天気予報は??

2021年1月28日(木) 大潮

天気 ■ 雨、雨、雨
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 8℃
水温 ■ 17.9℃
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 06:05 154cm
干潮 ■ 11:34 082cm

朝からぽつりぽつり、
雨が落ちだし、
あっという間に本降り?!
昨夕予報では、雨は
今日の夕方からのはず!
寒く冷たい雨になりました。
久しぶりに、
顔、手に当たる風が
冷たく痛い (>_<)
水中の温かいこと ♪
昨日見つけた、
黒クマドリカエル、
イバラタツを横目に、
今日の出会いは?

3種類の生物と出会えました♪
  (o^-‘)b !

貝ヒドラを餌にしている
ムラサキミノウミウシ・ペア。
産卵中でした。
砂地では
ウミエラカニダマシと、
カンナツノザヤウミウシにも♪
猫村さんとの大きさと比べると
ここ最近のカエルの小ささが
わかるでしょう?! 笑

他、
ここ最近の生物たち ♪
黒、白、オレンジ、
レモン色のカエル達、
クダゴンベ、ホウボウ幼魚、
カスミオイランヨウジ、
ニシキウミウシ、
サガミリュウグウウミウシ、
シテンヤッコ、
シマキツネベラ幼魚、
ヤミテンジクダイ、
ヨコシマエビ、クモガニ、
、、、、、

明日は晴れて日差しが出ますが
暴風予報につき、海は大荒れか?!
 (>_<)

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
 .
—-

井田ダイビング: 快進撃だぞ ♪

2021年1月27日(水) 大潮

天気 ■ 雨のちくもり
風向 ■ 南→東2m
水温 ■ 18℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 05:30 147cm
干潮 ■ 11:00 087cm

昨晩からの大雨が朝迄残り
今日は本当にやむのかな?と!

気温も高くなると言われても
雨ではなえます。

風向きも問題無しですが
低気圧の影響で沖が多分
大荒れ!
余波を受けて波打ち際も
大きくウネリが入って
エントリー難に!!

気分的にはマイナス要因が
多すぎ (>_<)

重い腰を上げ、
ゲストに同行ダイビング。
 f(^_^;)

その甲斐もあり、
今日は見つけまくり
 (o^-‘)b !

トップ写真、
何かわかるかなぁ、、、?
水深5mに居た、
ゴツゴツ汚くなった
手の平大、〇〇カエル。
ゴツゴツ過ぎて何カエルか
わからない、、、。

本当は、、、
5㎜のルージュウミウシを
撮ろうと思ったら上に居た
 f(^_^;)

他、新規ものばかり!!
イバラタツ、
黒クマドリカエル、
ヤミテンジクダイ、
きれいな触手は
ヒヨクガイか?
クモガニ、ベニクダウミヒドラ
ミツイラメリウミウシ、、、

  (o^-‘)v 

他、いつもの
黒、白、オレンジ、
レモン色のカエル達、
ニシキフウライウオ、
クダゴンベ、ホウボウ幼魚、
カスミオイランヨウジ、
ニシキウミウシ、
サガミリュウグウウミウシ、
シテンヤッコ、
シマキツネベラ幼魚、
キンセンガニ、、、、

今日は頑張った甲斐が
ありました ♪

さて明日は東の風!
ウネリは取れているかな?
明日の出会いが楽しみ
 ヽ(*´∀`)ノ

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
 .
—-

井田ダイビング: 黒潮の恩恵

2021年1月26日(火) 大潮

天気 ■ 快晴
風向 ■ 東1m
水温 ■ 18℃
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 04:59 138cm
干潮 ■ 10:21 092cm

晴れて温かい冬の日になりました。
せっかく雪化粧となった富士山も
日に日にまた地肌がのぞいてきています。

ここ数日、黒潮の恩恵で
水温、透視度が上がっています。
何よりもここにきて、
水温が18℃に驚かされます。
透視度も18m以上 ♪

新しもの好きな私としては
楽しい毎日 (^_^)/

今季初の浮遊生物や
ウミウシ、魚たちが
毎日私を喜ばせてくれています。

今日は傷だらけですが、
浅瀬にミズウオが ♪
ホウボウの幼魚や
レアなシマキツネベラyg、
表層には浮遊のカメガイ属種
出会えました。 ↑ポチッと

レモン、オレンジ、
黒、白の色違いの
かわいい綺麗な
ちびっ子カエル達も
見ていて飽きません。

他、
ニシキ&サガミウミウシ
サラサ&アオウミウシ、
オイランヨウジ、
シテンヤッコ、ピカチュー、
フタイロカエルウオ、
ホシギンポ、クダゴンベ、
ニシキフウライウオ、
トゲチョウチョウウオ、
、、、、、、

スズメダイ、メジナの群れも
見逃せません (o^-‘)b !

こう楽しいと、
「寒い (><)」なんて
言ってられません!!
  ヽ(*´∀`)ノ

明日の午前中は雨か、、、。

さぁ、出会いは??

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
 .
—-

井田ダイビング: 寒いけど楽しい1Dive ♪

2021年1月23日(土) 小潮

天気 ■ あめ
風向 ■ 東南東3m
気温 ■ 9℃
水温 ■ 17℃±
透視度 ■ 20mOver
満潮 ■ 12:36 123cm
干潮 ■ 06:16 094cm

今朝から降り出した雨。
次第に雨・風強まり本降りに。
濡れた手が痛いくらいです。

そのかわりと
言いっちゃぁなんですが
 f(^_^;)
透視度、20mオーバー ♪
  ヽ(*´∀`)ノ
きれいに抜けて、
立ち上るエアーシャワーが
きれいに見えます
  (o^-‘)b ! 

今日は東風でしたが
表層にはクラゲや浮遊生物も
かなり入り込みました。
これまた見つけるのは楽しいが
いかんせん小さすぎて
デジカメでは厳しい、、!!

昨秋に見つけた
フタイロカエル。
かなり大きくなって
再ゲットです。
南方ではどうって事無い魚ですが
ここでは、更にこの時期では
相当珍しい @_@;

個人的に大好きウミウシ、
青ちゃんですが、
レア種から普通種に
返り咲きか?!

超ちびっ子オレンジカエル、
見つけて頂きました。
どのくらいちびっ子かというと
猫村さん頭1cm未満!!
手の雰囲気は
ほんとうにカエルそっくり
 f(^_^;)

他、ワカヨウジ、
クダゴンベ、サラサウミウシ、
シロイバラウミウシ、
ニシキフウライウオ、
ニシキウミウシ、
白&黒カエル、
シテンヤッコ、
オイランヨウジ、

新しい生物も見られて、
今日は寒さの中、頑張って
潜った甲斐がありました。

あー、楽しいダイビング ♪

明日は昼頃まで雨が残るね。
風は問題ないから、
透視度も良いね  (o^-‘)b !
温かい格好で!! 

明日はピカチューを
ゲットしましょう ♪
  (o^-‘)b ! 

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
 .
—-

井田ダイビング: おっ!?

2021年1月21日(木) 小潮

天気 ■ はれ
風向 ■ 南東1m
気温 ■ 12℃
水温 ■ 16.5℃±
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 10:40 129cm
干潮 ■ 17:46 063cm

穏やかな日が続きます。
透視度もアップ!
20m近く見えています。

本日のヒットは
水温低下と共に
絶滅したと思っていた
ニシキフウライウオが
2個体も生存 @_@;
今までずっとここに??
 f(^_^;)

他、ニシキウミウシ、
アオウミウシもゲット ♪
あとはちょいちょい
ご紹介している生物たち
 f(^_^;)

黒&白ちびっ子カエル、
オイランヨウジ、オニオコゼ、
シテンヤッコ、
クロフチススキベラ、
サガミリュウグウウミウシ、
アカシマシラヒゲエビ、
、、、、、、

週末はお天気下り坂
 (>_<)
寒くないと良いけど。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ
 .
—-