抜けて来たぞ !!

2022年11月2日(水)小潮

天気 ■ 快晴  風向 ■ 南々東1m
気温 ■ 22℃  水温■ 23.5℃±
透視度 ■ 18m±
満潮 ■ 13:16 干潮 ■ 05:37

ツノダシ
 まだまだホッとするカラー柄の種が見られています #ツノダシ

最高のダイビング日和  ヽ(*´∀`)ノ
海も穏やか、
白濁感取れだし、透明度もアップ ♪
見えるところは20m視界 (o^-‘)b !

 日に日にタカベとカンパチのバトルが迫力を増しています

早い時間からタカベ&カンパチのバトル。
表層は大きくなったイワシ稚魚が覆い、
縦横無尽に形を変えて移動しています。

綺麗な潮が入った(プランクトン含)せいか
表層にはメジナの大群も覆っていました。

今日は井田の「いいとこ取り」といった感じです。

オオウミウマ
 今日はどこに出没? #オオウミウマ

今日は昨日見つけた
フリソデエビを定着させるために
ヒトデ探しに奔走  f(^_^;)
「探すと居ない」、、、
2Dive使って見事、撃沈 !
あぁ、、、、フリソデ。

クダゴンベ
 現在2個体確認ができています。 #クダゴンベ

そんなわけで本日は、
オオウミウマ、クダゴンベだけ
確認できました  f(^_^;)

明日からトビ連ですが、
何が飛び出すやら  ヽ(*´∀`)ノ
お天気もしばらくは良さそう。

 浅場表層は無数のイワシ稚魚が右往左往しています

■ おまけ ■
秋も深まり寒くなってきたので
感謝も込めて、今週5日(土曜)
「豚汁」をご提供します。
少しでも温まってくださいね ♪
明日から物価が上がるとか?!
いたたたた、、、、(笑)
気が向いたら更に何かお付けします。
   ヽ(*´∀`)ノ
量に限りが有るので前日までの来店ご予約者、
優先とさせていただきます。

◆ おしらせ ◆
今月から潜水可能時間が短くなり、
最終エキジットが16時となっています。
時間厳守でお願いします。
特に、タカベを狙う方、
必ず16時までにエキジットしてください。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ


秋のダイビング日和

2022年10月29日(土) 中潮

天気 ■ はれ  風向 ■ 東3m
気温 ■ 21℃  水温■ 23.5℃±
透視度 ■ ~18m
満潮 ■ 08:10 干潮 ■ 13:36

秋の行楽日和 ♪
海も穏やか、秋晴れで暖かな陽気に
   ヽ(*´∀`)ノ

タカベ&カンパチ
 タカベ & カンパチ

今日も朝からタカベ&カンパチが
バトルを開催 (o^-‘)b !
たまにシマアジも参戦していました。

水温も24℃近く、まずまずでは?!
朝一、流れもあり透視は度白濁ぎみ、、、。
午後は人災で更に濁ったかな?!

ソレノストムス・ハリメダ
 トゲ目ホソフウライウオか?、ソレノストムス・ハリメダか?

今日は新たにソレノストムス・ハリメダ
(はたまたフウライウオかな??)
見つかりました ♪
地味ですが珍しい個体です。

クダゴンベ
 まだ小さくてかわいらしいクダゴンベ
シテンヤッコ
 鮮やかな黄色が目立つシテンヤッコ

他、クダゴンベ、シテンヤッコ、
ニシキフウライウオ、オオウミウマ、
ウミテング、ソメワケヤッコ、
アカハチハゼ、ヘラヤガラ、
ハタタテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、
ホシテンス、、、、、、などなど。

スズメダイ
ミノカサゴ
 ハナミノカサゴに追いやられてきたミノカサゴ
ナガサキスズメダイ
 幼魚は綺麗な青ですが成魚は真っ黒に!! #ナガサキスズメダイ

明日もダイビング日和。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ


真夏日のドライはきつい

2022年4月23日(土) 小潮

天気 ■ 夏日快晴 風向 ■ 西北西2m
気温 ■ 29℃  水温 ■ 19℃±
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 08:38 干潮 ■ 16:40

あー、今日は夏日 (o^-‘)b !
気温もグングン上がり、M30℃まで!!
こうなるとやっぱりウエットスーツが恋しい。
明日は気温が下がるけどチャレンジしてみようかな?!
 f(^_^;)

マンリョウウミウシ
 ぶつぶつがいっぱい、、、マンリョウウミウシ

水中は昨日の波浪で透視度ダウン。
波打ち際にはちぎれた天草が漂い、真っ赤(笑)
明日には打ち上げられ、村人が採集に来るかな?

水温は19℃台、透視度Max12mくらい?!

ハナデンシャ
 ここまで立派な皮弁?に成長する個体は珍しいハナデンシャ・ウミウシ

さて今日は個体的に超~レア?な
ハナデンシャ(ウミウシ)見っけ ♪

「個体的に」と言うのは、
小さな個体は何回か井田でも見つけていますが
今日のは体長15㎝以上、体高も5㎝、
皮弁?の赤いトゲ状の立派なこと。
最初は何ウミウシ?かわからない程 @_@;
綺麗だなぁ~、、、、、。
先日見つけた卵塊はたぶんこの子のかな?
あー、レアとの遭遇 ♪
これだから「海」はやめられない
 (o^-‘)b !

ボウシュボラ
 ヒトデを食するボウシュウボラ貝

遠目で砂地に白い散在、、、、
何だろう??
げげっ @_@;
ボウシュウボラ(貝)がヒトデを食してる!!
こんなにバラバラにするのか?!
おぞましい光景を見てしまいました (笑)

クロスジウミウシ
 クロスジウミウシ

他、ツバメウオ、イロカエル、
クロスジウミウシ、タツノイトコ、
ヒラムシ、コマチコシオリエビ、
クダゴンベ、ボラクーダー、
イボイソバナガニ、、、、

コマチコシオリエビ
 ウミシダと共存するコマチコシオリエビ

さて明日はお天気、雨予報。
海況は問題無し (o^-‘)b !
明日の出会いは?!

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

.

 

新しい出会い (o^-‘)b !

2021年11月20日(土) 大潮  

天気 ■ 晴れ       透視度 ■ 12m±
風向 ■ 東南東5m     満潮 ■ 06:10
気温 ■ 19℃       干潮 ■ 11:46
水温 ■ 21~22℃

新しい個体、まだ3cm程のクダゴンベ

朝一は少し風も強く、海表面はざわつき、
パシャパシャとさざ波立っていました。
小さな貸し船も出船様子見です。

次第にさざ波も収まり穏やかな海に ♪

テンス幼魚

朝の気温もやや高め。
ダイビング日和です   ヽ(*´∀`)ノ

コマチコシオリエビ

あぁぁ、、、
今日も、、、、 激ぶん流れ (>_<)

調子に乗っているとあっという間に池尻エンドロープ
  @_@;

こうなると深場は透視度も落ち、視界12m程。
特に日が傾くと深場は暗いな、、、、。

まだ少し若いニシキフウライウオ

水温は22℃前後 (o^-‘)b !
まだまだ水中はウエットOKです。

2㎝程のイロカエル、み~つけた ♪

今日も新しい出会い ♪
2㎝程のオレンジ・イロカエル見~つけた
  ヽ(*´∀`)ノ
このサイズ、たまらなくかわいい (o^-‘)b !

ヒトデ(餌)の有る限り居てくれそうです

他、コマチコシオリエビ、ミナミハコフグ幼魚、
スケロクウミタケハゼ、ニシキフウライウオ、
クダゴンベ幼魚、テンス、フリソデエビ幼体、
クマドリ&イロカエル、、、、、

以下、M氏からのご提供写真  (o^-‘)b !

この場所の数少ないアイドル
スケロクウミタケハゼの数少なくなった貴重な住み家

明日の遅い時間からお天気下り坂。
風の心配は無いけど早めのスタートが良いね。

ではでは!

まったね~  ♪ バイバイ

 

 

 .