井田ダイビング: 気温上がり水温上がらず!

2014年5月8日(木) 小潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 16.6〜17.6℃±
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 12:03 108cm
干潮 ■ 06:55 088cm
水温が低く、気温だけが上昇!
そう、水面の表層が暖められ
一気にプランクトンが発生!(赤潮)。
桟橋周辺は特に表層の赤潮が寄せられ、
密度が濃く、まるで血の海です (^_^;)
あと良く洗わないと、臭くなります。
水中はこのプランクトンのせいで
相変わらず浮遊物が多く、
透視度ざっと12m以内。
浅瀬ほど赤潮の影響を受け、
遠くが良く見えません。
水温は底・中層16.6℃、上層17.6℃
今日はマクロ目、マクロ仕様でダイビング♪
水中は暗くないから、十分楽しめます。
今日はベニ・ケロP−、
サクラミノウミウシ、ボブサン
クロスジウミウシ、ミツイラメリウミウシ、
、、、、。
やっぱりホンダワラ林が楽しいな ♪
最近ゴロタ浅瀬には
Bigハタンポが群れていて、
ホンソメワケベラを追いかけ回しています。
「クリーニングしろよー!」と (^_^;)
体型が違和感あり、
個人的には気になる存在です。
明日は西寄りの風が少し強そうです。
少しでも早く南に向いてくれれば凪に!
赤潮も沖へ行ってくれるかな!?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 透視度、水温上がらず

2014年5月7日(水) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 16.3℃±
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 10:02 112cm
干潮 ■ 04:58 061cm
昨日の透視度はどこへやら?
昨日は底部では浮遊物も少なく
ざっと青色20mは見えていたのに、
今日は浮遊物がどどーん!
12mがやっと (>_<)
写真を撮ってみても
浮遊物が入り込み、、、。
水温も上がらず、
ひんやり16.5℃前後 (>_<)
海もゴールデン・ウイークの疲れが
来ているのか、、、  @_@;
とりあえず、
透明なガラス瓶に入った
ちょっと深場のミジンベニハゼを
数カット ♪
あとは浅場の
ジャングル・ホンダワラの中を
探検ダイビング ♪
迷路、迷路  ヽ(*´∀`)ノ
キンギョハンダイもきれい ♪
連休遊んだ方、お仕事だった方、
お疲れ様でした。
さすがに今日の井田は閑古鳥
   (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: のどかなゴールデン・タイム ♪

2014年5月4日(日) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東5m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 16.6〜17.5℃±
透明度 ■ 〜20m
満潮 ■ 07:24 140cm
干潮 ■ 14:19 030cm
絶好の行楽日和 ♪
海も空も富士山も穏やか ヽ(*´∀`)ノ
ここ井田はダイバーまばら。
観光地の雑踏なんて程遠い (^_^;)
やっぱりマンボウ時期なんだなぁ〜。
お約束通り、出現♪
(私は情報だけだけど(^_^;) )
透視度も20m近く抜けた ♪
潜った人だけの贅沢。
今日はクロスジウミウシ、
可愛いめの黄色ベニ・ケロ、
オトヒメエビ、クロダイ、タカベ、
キンギョハナダイをゲストと見て
楽しみました。  ヽ(*´∀`)ノ
明日は少し西寄りの風。
少しざわつきそうだけど大丈夫そう。
この陽気に誘われて、
ウエット・デビューしましょう ♪
冬眠ダイバーさん、
起きて!  起きて!!
昨日のサンセット・クルージングは
沖は若干風が強すぎたけど、
淡島の陰でのんびり黄昏れムード。
ウエルカム・シャンパンで乾杯 ♪
波音をバックに恋をささやくのも良いね ♪
おかげさまで綺麗な夕日に出会えました。
次の企画はまた突発に!  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  

井田ダイビング: 穏やかな海ですよ♪

2014年5月2日(金) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 16.3〜17.7℃±
透明度 ■ 0〜20m
満潮 ■ 06:26 152cm
干潮 ■ 13:13 014cm
今日は良い天気 ♪
富士山は積乱雲が登り、
残念ながら頭だけ覗いてる。
初夏だよなぁ〜、もう。
店の隣の川では連日カエルが
これまた良い感じで鳴いているけど
風流だな〜  ヽ(*´∀`)ノ
ぜひ、ケロケロ、ケロ〜♪を
聞きに来て下さいませ。
癒やされますよ−。
超浅場も底も、透視度全域12m
  ヽ(*´∀`)ノ
深場はもう少し良いかな!?
水温は底16.6℃、浅場で17℃台。
陸上はもうすっかり暑いから
ウエットデビューですよー (^_^;)
駆け下り境目には
キンギョハナダイ、メバル、
クロホシイシモチがぐっちゃり。
Bigなクロダイ、メジナ、アイゴが
迫力さを演出しています。
今日は残念!
ボラクーダーならずでした (>_<)
さて、これまた急ですが、
明日、夕方にヨットを出します。
ゲストを招いて、1時間ほどの
サンセットクルージング  ヽ(*´∀`)ノ
少し風もあるので夕日も観れるかな?!
潮風を感じながら、
洋上でたそがれるのは最高 ♪
ぜひまだ間に合いますので
どうぞ、ご参加下さいませ。
少しですがビールにワイン、ジュースを
ご用意しています ♪
明日もダイビング日和 ヽ(*´∀`)ノ
のどかな井田 ♪
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 深場の透視度は20m ♪

2014年4月30日(水) 大潮
天気 ■ 雨
風向 ■ 南4m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 16.3〜17.7℃±
透明度 ■ 0〜20m
満潮 ■ 05:31 158cm
干潮 ■ 12:02 008cm
天気予報通りの雨は
降ったり止んだり、、。
時折、どしゃ降りであったり。
こんな日はただでさえ
潜る気がしないのに、海は
大潮で干満の差も特に大きく、
高さにして2.5mも水が動く。
エントリー口も10m以上後退。
当然、水は濁る (>_<)
きっと楽しくない (^_^;)
とは言っても月末、連休前、、、
潜るしかない!
とほほほ、、、 (>_<)
頭を沈めてみると50cm以下!
うへー !
背丈深まで行けば視界が
見えて、広がって、あれれー?
砂地以深まで降りると20m視界再来!
まるで悪くない ♪
   ヽ(*´∀`)ノ
きもーち、この辺はひんやりで16.3℃。
中層/上層域は17℃台。
浅場はミスガイがぐっちゃり、
深場ではBigマトウダイ、
砂地ではキビレミシマやニシキハゼ、
タツノイトコ、、、、
ゴロタ石にはオレンジ・ベニケロ、
サガミリュウグウウミウシ、、、
上層8mには小ぶりなエボシカサゴが
ユラユラ、ちょっと弱々しい。
このまま深場の水が噴き上げて
一掃してくれればなー ♪
台風が出来ていましたねー。
なんともう5号!
通称ターファー(なまず)!
淡水魚は海水には弱いので、
すぐ消滅だそうだ♪
 (^_^;)
 
明日5月から最終エキジット時間が
17時になりますよー ♪

ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
  
      .
  
   

井田ダイビング: ボラクーダー、大!大! 大回遊♪

2014年4月25日(金) 長潮 ヽ(*´∀`)ノ
天気 ■ 快晴
風向 ■ 北東4m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 16.5℃±
透明度 ■ 12〜20m
満潮 ■ 14:43 129cm
干潮 ■ 08:51 061cm
午前中の透視度、上・中層 12m
底・砂地 20m以上、
午後は白濁が進み、12m前後。
水温全域16.5℃前後 上層17℃台
1本目、2本目共にダイビング中ずっと、
数グループのボラクーダー爆裂大回遊!!
ひっきりなしに遭遇 @_@;
圧巻!、  すごい!!   ヽ(*´∀`)ノ
映像をYouTubeにアップしたので下記からどうぞ ♪
  ・http://youtu.be/tpk-8g7-Tg4

ホンダワラ林、キンギョハナダイ、ボラクーダーで
決まり ! 
ウミウシも他もいらないな、、 (^_^;)
明日も快晴、海は凪 ♪
これは見逃すな!  (^_^)b
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
   . 
   
   

井田ダイビング: 久しぶりに肌寒い一日

2014年4月19日(土) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東7m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 17.5℃±
透明度 ■ 8〜15m
満潮 ■ 07:14 150cm
干潮 ■ 13:56 013cm
今日は曇り空で肌寒い (>_<)
ここ数日が温かっただけに、
一層冷え込みを感じます。
北東の風で予想通り、べた凪。
透視度も人災を抜かせば、10m!
底部は青みもあり、10m越えの視界です。
ただし、
浮遊物は変わらず多いかな?!
明日も気温が上がらないけど
今日同様、北東の風 ♪
穏やかな海でしょう  ヽ(*´∀`)ノ
日差しが入れば、言うことなし!
残念ながら、曇り空。
温かな格好でお越し下さいね。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 

井田ダイビング: 水温アップ ♪

2014年4月18日(金) 中潮
天気 ■ 小雨
風向 ■ 北々東4m
気温 ■ 18℃
水温 ■ 17.3〜℃
透明度 ■ 8〜15m
満潮 ■ 06:39 155cm
干潮 ■ 13:16 008cm
今日もべったり凪 ヽ(*´∀`)ノ
手前の静浦漁港周辺の海岸は
赤潮溜まりで真っ赤っか (>_<)
高台から沖合を見ても
赤潮が潮目に流れて赤帯状態!
いやーな予感の中潜ってみれば、
どーって事ない ヽ(*´∀`)ノ
相変わらず浮遊物は多いけど、
水中は明るくて、平均
10m前後は見えているかな?!
中層は10mがやっと!
底部はもっと見えています。
水温も上がり、底部17.3℃、
上層で17.5℃ありました。
あとは浮遊物が落ち着くだけ (^_^)b
ケイソン手前はこれといった物は
探せなかったけど、
ぷっくりした白ベニ・ケロをゲット〜♪
キンギョハナダイはぐっちゃり、
浅瀬のクロダイは見応えあり!
Bigオオモンハタもフレンドリーで
Goodです  ヽ(*´∀`)ノ
明日は東の強風 (>_<)
井田は、べったり凪かな ♪
ダイビング日和だね。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

. 
  
 

井田ダイビング: 水温アップ♪、透視度ダウン

2014年4月16日(水) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東5m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 16.2〜17℃±
透明度 ■ 5〜8m
満潮 ■ 05:43 158cm
干潮 ■ 12:04 012cm
穏やかな海  ヽ(*´∀`)ノ
これは潜るしかないね (^_^)b
いざ、入ってみると透視度ダウン。
浅場は光が入ってそこそこ10m?、
中層以下は、良くて8m程 (>_<)
春濁り特有の浮遊物が多くなっており、
考えてみれば、表層はうっすら赤潮が!
底部は5〜8mってところでしょうか?!
今日は砂辺に探索。
当たるかハズレるか(^_^;)の
ポイントだけに、今日はハズレ、、、。
見れた物は産卵中のミスガイ、
タツノイトコ、ミツイラメリウミウシ、
移動が早すぎ!キホシミノウミウシ
モンガラドオシ、 ミノカサゴyg、
ワレカラいっぱい (^_^;)
表層周辺は17℃、底部も16.2℃。
これならフードはいらないね ♪
おっ!
明日も穏やかだね ♪
井田は田植えの為の水張りが始まりました。
ゴールデンウイーク前に田植えだそうです。
井田は早いな〜   ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 水温アップ〜 ヽ(*´∀`)ノ

2014年4月15日(火) 大潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 19℃
水温 ■ 15.5〜16.6℃±
透明度 ■ 8〜10m
満潮 ■ 17:57 158cm
干潮 ■ 11:30 020cm
朝のうちは穏やかでしたが
午後は予報通り風が回ってきました。
ウネる前にといそいそとエントリー。
透視度は8〜10m、
相変わらず浮遊物は多い。
水温は上がって、底部で15.5℃、
中層より上は16.6℃でした。
先週の生物は週末で撃沈かなぁ〜
ゴマちゃんもどこへやら、、、、
今日はハナタツ、マツカサウオ、
サガミリュウグウウミウシ、
クロスジウミウシが2個体、
大小のハナショウジョウウミウシ、
サクラミノウミウシで終わりました。
浅場のホンダワラ目、
いい感じで伸びています。
これで透視度が良く日差しが出れば
ステキなワイド写真が撮れそうです。
明日は風向きOK!
気温も上がり23℃予報 ♪
水温もまた上がるかな?!
   ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: また濁っちゃたよ (>_<)

2014年4月12日(土) 中潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 東→南5m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 14.5℃±
透明度 ■ 〜12m
満潮 ■ 16:09 136cm
干潮 ■ 10:05 054cm
昨日の午後遅くは、
またウネリが入り、昨日上がり際に見た
超小ぶりなミズウオは案の定、
打ち上げられていました。
まあ、そのくらいのウネリが
入っていたわけだけど、
これまた案の定、透視度はダウン
  (>_<)
水中は暗く、12m視界がやっと!。
流れも少し入って、
けっしてGoodコンディションとは言えず。
ただ浅瀬のキンギョハナダイの多さには
心癒やされます  ヽ(*´∀`)ノ
昨日見たベニケロは今日は撃沈!
他、
ゴマフビロードウミウシ、ハナタツ、
サクラミノウミウシ、ヒロウミウシ、
サガミリュウグウウミウシ、オニオコゼ、
マツカサウオは確認できました。

水温、透視度、早く良くならないかなぁ。
明日も海況は良し!
水中はどうかな?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 水温逆戻り (>_<)

2014年4月11日(金) 若潮
天気 ■ はれ
風向 ■ 東5m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 14.5℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 15:18 126cm
干潮 ■ 09:38 067cm
昨日せっかく水温が、
ギリ16℃になったと喜んだのもつかの間、
またしても14℃台に大幅逆戻り (>_<)
潜行した瞬間、頭がカッキーン! 
フード被っとけば良かった、、f(^_^;)
今日も連日、どどーん!
大量のボラクーダーが見れました。
これで3日連チャン  ヽ(*´∀`)ノ
浅場はドロメ極ygがいっぱい群れて、
春を感じさせます。
クロダイもふっくら肥えた体で、
産卵の為に寄っています。
水深3m前後には見た目グロい
ウミフクロウがいっぱい。
モサモサ動いています。
グロさではメリベウミウシも
ひけを取っていません (^_^;)
他、サガミリュウグウウミウシ、
ヒロウミウシ、マツカサウオ、
ゴマフビロードウミウシは
交接中+1の3個体 ヽ(*´∀`)ノ、
サクラミノウミウシ、ハナタツ、
ぶつぶつマンリョウウミウシ、
ミズタマウミウシは残念ながら、
明日には吹き飛んでいるかな?!
オレンジ・ベニケロ、、、などなど。
明日はダイビング日和 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 水中もやっと春の訪れ ♪

2014年4月9日(水) 小潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
気温 ■ 21℃
水温 ■ 15.0℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 13:04 109cm
干潮 ■ 08:12 092cm
こう天気が良いと、
ダイビングに期待が掛かります。
とは言っても今は動画撮影にはまり
マクロ、写真はお預け  (^_^;)
浅場のキンギョハナダイ、クロダイ、
クロホシイシモチ、ソラスズメダイの群れ、
伸びてきた浅場のホンダワラ類、、、
とっても良い感じです。
ただ透視度が上がった分、
浮遊物は多く、ワイド撮影は難しい!
透視度全域15m位は見えるかな!?
水温も部分は14.6℃だったけど
他は15.5〜15.9℃台 ヽ(*´∀`)ノ
ウエットまであと少し ♪
マクロ的には
色綺麗なセトリュウグウウミウシ、
小ぶりなサガミリュウグウウミウシ、
上手く擬態して私の目を逃れようとする
被弁りっぱなハナタツ、、、、
ワイド的にはホンダワラ林、
その中をウロウロ、、Bigクロダイ、
どっかーん!  上がり際に遭遇、
ボラクーダの群れ   ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度、水温、大幅アップ〜 ♪

2014年4月4日(金) 中潮
天気 ■ 雨のち快晴
風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 15.0℃±
透明度 ■ 〜15m
満潮 ■ 07:32 148cm
干潮 ■ 14:13 026cm
朝方は昨日からの雨が残り、
ぽつぽつと、、、。
ダイバーが来だす頃には上がったけど
ウネリ・波浪が強まり、
午後はけっこう厳しくなってしまいました。
水中もかき回されているだろうと
思っていましたが、いざ潜ってみると、
浮遊物も若干取れ、視界12mは楽勝、
ウネリ取れれば15mは見えそう ♪
一時の暗黒世界からは脱出しました。
  中層のクロホシイシモチ、
  オオモンハタ、キンチャクダイ、
  キンギョハナダイ、、、、
  いい感じです ♪
  水温も15℃まで上がってきました。
  フードともおさらば  f(^_^;)
  明日はまだ西風が残り、
  遅くは強風に!
  午前中が勝負かな?!
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

井田ダイビング: 4月初日の海は?!

2014年4月1日(火) 大潮
天気 ■ くもりのち晴れ
風向 ■ 東8m
気温 ■ 17℃
水温 ■ 14.5℃±
透明度 ■ 〜5m
満潮 ■ 06:10 161cm
干潮 ■ 12:28 014cm
今日は沖合も穏やか ♪
陽が出れば、浅瀬は明るく
8m位は見えるかな?
表層にはアカクラゲが長い触手を
漂わせて泳いでいました。
ただ浮遊物が多すぎて
写真は無理ー   (>_<)
  中層下は暗く、透視度3m、
  中層上は日が入り、5m程。
  至る所、浮遊物だらけです。
  全域、春濁り〜   _|‾|○
  今日は逆に、
  この見えなさが功を奏して
  被弁のりっぱなハナタツをゲット ♪
ユラユラ加減が呼んでくれました。
よくよく見ると、前にいた彼かな?
だとすると、相当長生きだね〜 ヽ(*´∀`)ノ
他、ボツボツウミウシ(マンリョウ)、
サガミリュウグウウミウシ、
クロスジウミウシ、ワカヨウジのみ
視界に入ってきました  f(^_^;)
申し訳ありませんが、
明日から2日間お休みです。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ