井田ダイビング: 水中は変化無しでした

2015年5月15日(金) 若潮
天気 ■ 快晴 ♪
風向 ■ 南西5m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 15.4〜19.2℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 15:40 144cm
干潮 ■ 09:22 036cm
台風通過後の海岸は
大きく変わることは無かったのですが、
岸には大量のテングサが打ち上げられ
波打ち際まで、足を重くさせています。
朝一はエントリー口の道作り!
今日は早くから日差しが強く、
猛烈に暑い (>_<)
スーツ選びに悩んでしまう!
海にたどり着く前に
汗で溺れそう (^_^;)
水中は、残念!
黒潮と雨水では、雨水の勝ち!
濁りを蹴散らす力は無かった様。
白濁は広がり全域10m視界、
浮遊物も多く、
底は埃まみれって感じ。
水温も台風前と
さほど変わっていません。
上層19.2℃、底部15.4℃。
温度差にガツン!とやられます。
深層部から冷たいきれいな水が
上がってきているので、
気長に期待です。
今日の午前中に富士山には笠雲!
ことわざ通り、明日の朝は雨模様。
昼くらいには上がりそうです。
午前中は西風ですが、
干潮帯なので波はさほど立ちません。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: やっぱりクローズ!

2015年5月13日(火) 小潮 台風6号通過後
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西7m
気温 ■ 26℃
水温 ■ −−℃
透視度 ■ −−m
満潮 ■ 13:24 121cm
干潮 ■ 07:38 069cm
大きな被害もなく、
無事に台風が去っていきました。
ただ大瀬付近から井田間の県道2箇所で
倒木が道を塞ぎ、一時通行止めに
なりました。
※午前8時には撤去完了
午前中の海岸は
やはり強風波浪でクローズ!
大きく揉まれています。
ただ海岸を大きく変える程では
ありませんでした。
水中は??
台風後は?
黒潮引き上げ、 真の井田ブルー到来か?!
明日に期待大です ♪
ただし、明日も西よりの風!
ダメか?!
外洋のクラゲも入るか?!
  ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったねxA�?♪ バイバイ

井田ダイビング: 台風6号通過を控えて!

2015年5月12日(火) 小潮 台風6号通過
天気 ■ 曇りのち小雨ぽつぽつ
風向 ■ 西南西6m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 15.4〜19.3℃
透視度 ■ 〜10m
満潮 ■ 11:29 116cm
干潮 ■ 06:22 083cm
今日は西風と、台風のウネリで
大荒れかな?と思ったけど
朝になってみれば、穏やかな海!?
ウネリも弱く、沖は凪ぎ ♪
風もほぼ無風 ヽ(*´∀`)ノ
なんで??? @_@;
ひょっとしたら
台風到来で黒潮引き上げ、
透視度全開!、水温30℃!!
なーんて期待して、いざ潜水♪
残念、、、、  _| ̄|○
底の水温は15℃、透視度8m!
まあ、いいか f(^_^;)
さて、今日も綺麗なもの
探そう ♪
ミズタマウミウシ、
コミドリ&サガミリュウグウ、
コヅチミノウミウシ、
フルーツポンチ、ミアミラ、
ゴマフビロード、カエル、
タツノイトコ、ハナタツ、、、
中層のムツは
井田では珍しいくらい
大きかった!
台風は今夜遅くに通過予想!
現在、雨は小雨程度!
風もまだ無し!!
さて、どうなるやら、、、。
明日は西風も強く、
ウネリも残るからクローズ!
静養日にあてますね f(^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ


   

井田ダイビング: 今日は少しのウネリです

2015年5月11日(月) 中潮
天気 ■ 快晴 ♪
風向 ■ 南5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 16.2〜19.5℃
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 08:39 131cm
干潮 ■ 15:37 034cm
台風のウネリは若干!
あまり気にならない程度♪
普通のダイビングをしてきました。
今日の海は水温高め ♪
昨日よりもぬるい!?
底は16℃台でした。
ただ微ウネリで水中は
白濁が進み、10m視界(>_<)
こんな日は、
色物、きれいなカラー色、
居ないかなぁ〜っと ♪
ミアミラウミウシは
きれいだけど5mm (>_<)
ゴマフビロードウミウシも
見つけちゃいました ♪
スイートジェリーウミウシ、
池尻では、きれいな
フタホシキツネベラ、
桟橋近くではコブタイygも♪
いよいよ明日から明後日、
台風6号が通過!
台風被害は困るけど、
夏以降に見られる熱帯生物を
運んでくれる大事な台風
  (^_^;)
この時期に台風が来ないと
夏以降生物に乏しい水中に!
ほどほどに、ほどほどに、
来てくれることを祈ります。

明日は西風、ウネリもあり、
クローズかな?
夕方現在、まだ大きな
海況の変化はありません。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング:  一潜入魂 f(^_^;)

2015年5月10日(日) 中潮
天気 ■ 快晴 ♪
風向 ■ 南5m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 15〜19℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 08:39 131cm
干潮 ■ 15:37 034cm
暑いー (>_<)
もう日向は夏日です!
海況の変化は
連日とさほど変わらず。
冷たい水がやや上まで
上がっていることくらいかな?
結局、ゴールデン中、
産卵床にはアオリイカは
まったく、まったく!
来てくれませんでした (^_^;)
底の水温が低すぎて
イカちゃん上がってきません!!
潜るたびに
新しいウミウシを発見 ♪
大きさは皆、1〜2cm大なので
じっくり舐め回す様に探さないと
なかなか見つけられません。
今日のヒットは
アデヤカミノウミウシ ♪
名前の通り、遠目からもきれい ♪
次回はカメラのグレードあげて
ちゃんと撮ってあげたいな♪
他、
ミズタマウミウシ5個体、
サガミ&フルポン&ミアミラウミウシ、
スミゾメ&サクラミノウミウシ、、
ハナタツ、黄カエル、
ミスガイ、タツイトコ、、、
定番は変わらずかな?
明日も!
見つけちゃおう〜 (^_^;)
明日は東の風、凪予想。
若干、台風ウネリ?が
入り始めたかな?
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: まずまず良好 ♪

2015年5月9日(土) 中潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西4m
気温 ■ 22℃
水温 ■ 16〜19℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 07:51 139cm
干潮 ■ 14:47 025cm
今日は暑くも寒くも無い
ドライスーツには快適日 ♪
水中も予想以上に明るく
透視度日々変わらず12m±視界。
少しの白濁は我慢、我慢!
 (^_^;)
今日はまた新たに
ウミウシ見つけちゃいました♪
 ヽ(*´∀`)ノ
ハナショウジョウウミウシ、
ダンズミノウミウシ、
クリアイロウミウシ
 ♪
とは言っても、
個人的にはウミウシは苦手!
ちょっと気持ち悪いf(^_^;)
さて他は、今日もまたまた!
アカボシウミウシ、
ホソハスエラウミウシ、
フルーツポンチウミウシ(旧名)、
コミドリ&サガミリュウグウ、
ミズタマウミウシ、
スミゾメミノウミウシ、
アカエラミノウミウシ、
ミスガイ、タツノイトコ、
他、多数 ヽ(*´∀`)ノ
明日は東寄りの風。
明日も穏やかじゃん ♪
何を見つけちゃおうかなぁ〜
 (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 穏やかな海況 ♪

2015年5月8日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東5m
気温 ■ 26℃
水温 ■ 15.4〜19.2℃
透視度 ■ 12m±
満潮 ■ 07:09 147cm
干潮 ■ 13:56 017cm
穏やかな連休明け ♪
人も海も空も静かです。
 (^_^;)
水中は全域白濁ですが、
それでも12m前後は見えているかな!?
透明度よりも水温が、、@_@;
上層19℃台、下層15℃やっと!
この温度差に、潜行していくと
ガツンと手・頭をやられます。
ヒエぇぇー、、、
冷たい(>_<)
  今日は正面〜ケイソンまでの
  近場でダイビング ヽ(*´∀`)ノ
  潜行早々1.5m深さには
  先日から
  クロウシノシタが居つき、
  5m深ではミスガイ見っけ♪
  少し深場のサガミリュウグウは
  転がず、健在。
  サクラミノウミウシは
  あちらこちらに (^_^)b
コヅチミノウミウシ??は
ペアーで ♪
砂地にはシビレエイ、
ヒラタエイも多いね!
このぶんじゃ、
探せばまだまだ行けるね ♪
明日も快晴、海も穏やか ♪
でもゴールデン休日で
遊び過ぎちゃったかな〜?
ぜひお待ちしていますね
 (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ありがとうございました

2015年5月6日(水) 大潮
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南4m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 15.2〜19.5℃
透視度 ■ 5〜18m
満潮 ■ 06:07 154cm
干潮 ■ 12:38 011cm
ゴールデン最終日は
暖かなダイビング日和に ♪
毎年この時期は連休の半分は
西風で潰れるのですが、
今年は晴れ日だけでなく
穏やかな海況続き、
楽しい連休になりました。
海はすいていたしネ !
 (^_^;)
渋滞の中、ご来店下さったお客様、
ありがとうございました。
最終日の海況は
朝一では全域白濁でしたが、
上がり際から抜け出し、
中・底層では15m視界に ♪
2本目は全域15m以上 ♪
3本目終わる頃には
大潮らしい猛烈な流れに、
あっぷっぷ! @_@;
今日はまた猫村さんの活躍で
オオベニシボリガイをGet〜♪
この時期のオオベニは本当にBig!
他、
ツルガチゴミノウミウシ、
アカボシウミウシ、
カラスキセワタガイ、
サガミリュウグウウミウシ、
イソウミウシ?、ミスガイ、
サクラミノウミウシ、
と、まあ、
ウミウシだけの巡り合い♪
水温は底が15℃やっと!
ゴロタ上は19℃台、
上から降りて行くと
冷たいこと!! 
うへー (>_<)って感じ!
まだウエット、無理かなぁ、、、。
さあ、明日から一新、
新しい生物探しちゃうぞー ♪
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ふ〜 ヽ(*´∀`)ノ

2015年5月5日(火) 大潮
天気 ■ 曇り後晴れ
風向 ■ 北西6m
気温 ■ 25℃
水温 ■ 15.8〜18.6℃
透視度 ■ 5〜18m
満潮 ■ 05:35 155cm
干潮 ■ 12:09 013cm
朝の内はどんより
重い雲が空を被い、
海も少しザワザワ、、、。
横の沢からカジカガエルが
風流良く、鳴いてくれています。
天気予報では晴れ間が出ると!?
10時位からやっと
暖かな日差しが出てきました。
水中は、浅場はまだ
もやっとしていますが
底部はだいぶ回復 ♪
視界12m位は見えます。
水温は変わらず、
上層と下層では3℃の差が!
早くウエットにしたい、、、
な! っと ♪ (^_^;)
明日は朝から晴れマーク ♪
海は朝の内少しざわつくけど、
すぐに穏やかになりそう ♪
さあ、最終日!
安全に、悔いの無い様に
満喫しましょう ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 透視度、まだまだ!

2015年5月4日(月) 大潮
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西6m
気温 ■ 20℃
水温 ■ 15.0〜18.6℃
透視度 ■ 5〜18m
満潮 ■ 05:07 154cm
干潮 ■ 11:38 017cm
日が陰ると寒いなぁ、、、。
昨日の暑さが、もう恋しい
 (^_^;)
たまに出る日差しが
心地よい ♪
今日はまた一段と濁ったなぁ
全域、透視度5m以下!
 (>_<)
昨日のフルーツポンチ、
ミズタマウミウシは
飛ばされたのか?
流されたのか、、、、
サガミリュウグウ同様に
お隠れに、、、、
あとから聴いたら
大幅に移動していたとか!?
今日は新たに
オオベニシボリのコロニーを
見つけました ♪
Bigオオベニ、、、
数個体が寄り添っています。
抜け殻もあったりで、
猫村さん、楽しそうに
上に乗ったり転がしたり、、、。
悪さのしすぎでカワハギに
襲われそうに (^_^;)
明日はお天気回復 ♪
海も継続べた凪予想♪
これでスコーンと抜けてくれたら
良いのにね ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 若干回復か?!

2015年5月3日(日) 大潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 15.0〜18.6℃
透視度 ■ 5〜18m
満潮 ■ 04:40 152cm
干潮 ■ 11:11 025cm
穏やかな行楽日和 ♪
井田は閑散と、、、、!
良いのか、悪いのか? (^_^;)
  透視度、昨日よりは
  若干上がっています。
  水深15m近くに
  サーモクラインがあり、
  そこから一気に冷え込みと
  透視度アップが待っています。
  全域白濁、中・上層は8m、
  底部では15m前後
  見えています。
今日は砂地で過去最大の
オオベニシボリを発見 ♪
抜け殻ですけどね (^_^;)
そして5mm程の
ミアミラウミウシ幼体、
フルポンウミウシ、
ミズタマウミウシ、、、、
透視度が今ひとつでも
楽しめる海に ヽ(*´∀`)ノ
明日はお天気下り坂。
風も西よりかぁ、、、。
日中は南西だから
問題ないかなぁ??
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: ぐちゃぐちゃだー (><)

2014年5月2日(土) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東4m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 15〜18℃±
透視度 ■ 3〜10m±
満潮 ■ 17:04 148cm
干潮 ■ 10:40 034cm
今日はあたたかったなぁ〜
 ヽ(*´∀`)ノ
なのに、透明度は、、、
ああ、、、 (>_<)
エントリー周辺は引きに引いて、
更に沖合はさざ波立って、
水中はかき回され、
透視度一気にダウン。
深場は少しだけ良いですが
それでも全域白濁!
良くて10m見えるかな? です。
店番もかねてだったので
さらっとネタ探しに f(^_^;)
5mm程のニシキウミウシ幼体
見た目気持ち悪い
(蜘蛛にしか見えない!)、
そのまんま、クモガニ、
細いサクラミノウミウシ、
ミズタマウミウシは交接中♪
カエルはいつも通り。
ハナタツもゆらゆら ♪
とまあ、こんな感じ(^_^)b

まだまだ凪は続くけど、
透明度〜、、、 (>_<)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

  
 
  
  .

井田ダイビング: 潜水時間が変更に ♪

2015年5月1日(金) 中潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東3m
気温 ■ 24℃
水温 ■ 15.0〜16.2℃
透視度 ■ 3〜20m
満潮 ■ 16:20 141cm
干潮 ■ 10:11 045cm
5月初日、五月晴れで
飾ってくれました ♪
空は青く、海もべた凪、
遠くの南アルプスも見え、
富士山は雲にからまれながらも
裾から見えています。
清々しい幕開けです。
 ヽ(*´∀`)ノ
さて気になる水中ですが、
やはり午前中は
干潮に向かうことも有り
浅場はモヤモヤ3m視界、
やはり水深10mを越える頃から
視界は広がり、底部は20m近く♪
  浮遊物も無く、
  辺り一面見渡せて
  綺麗です ヽ(*´∀`)ノ
  今日は連休前の
  既存生物の確認へ♪
  カエルはミニピッグス君含め
  5個体。
レモン色種はとってもきれい ♪
ハナタツは手前の2個体、
奥の3個体とで合計5個体。
ウミウシはカナメイロ、
サガミリュウグウ、クロスジ、
ハナオトメ・ウミウシ、、、、。
アカオビ&スジハナダイ、、、
深場は青みも増して、
日頃見えない景観や
遠くの生物も見えるから、
楽しいダイビング
 ヽ(*´∀`)ノ
明日以降、
まだまだベタ凪が更新 ♪
楽しい連休だぞ (^_^)b
 ヽ(*´∀`)ノ
潜水時間が17時迄になりました。
3本目行く?  (^_^;)
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: おっ! ヽ(*´∀`)ノ

2015年4月30日(木) 若潮
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東4m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 15.0〜18.3℃
透視度 ■ 15〜20m
満潮 ■ 15:42 132cm
干潮 ■ 09:43 057cm
いよいよ4月最終日に
なってしまいました!
昨日のお客様、
ごめんなさーい (^_^:)
今日は透視度回復傾向に ♪
中・上層はやっぱり
少し白濁していますが、
それでも15m視界!
底部は20mオーバー?
青みも増してきて
これなら楽しいダイビング
 ヽ(*´∀`)ノ
サガミリュウグウが居ない!?
のゲストからの声に、
それだけのチェックダイブ!
いるじゃん (^_^:)
底部の30m近い透明感に
サガミ以上の満足ダイブでした
 ヽ(*´∀`)ノ
こりゃあ、明日が楽しみー
  \(^_^)/
浅場のホンダワラも成長が早く、
場所によってはジャングル地帯!
迷路遊びはアドベンチャー♪
イサキの群れも回遊して
凄いよ ♪
連休前半中はずっと東風!
井田はべた凪更新 ♪
明日から潜水可能時間が
17時迄となります。
 

 ヽ(*´∀`)ノ
これでもう1本行けるね♪
ますます楽しい海になるね
 ヽ(*´∀`)ノ
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: あーあ、あの透視度は?!

2015年4月29日(水) 長潮 昭和の日
天気 ■ 曇り
風向 ■ 南4m
気温 ■ 23℃
水温 ■ 15.4〜18.3℃
透視度 ■ 3〜18m
満潮 ■ 14:56 121cm
干潮 ■ 09:08 069cm
一昨日の夢の透視度30m ♪
あっという間に濁りだし、
あれだけ、早く!を連呼下にもかかわらず、
濁りはそれ以上に早くやってきた (>_<)
上層とろみの3m視界(>_<)
水深10m位から視界は開け、
底部ではきれいな15m。
早く底に到達すべし!
  (^_^;)
今日は新たに
ちびっ子ベニカエルを見つけました。
体長3cm!
ベニにしては小さく珍しい ♪
顔も幼くてかわいい ♪
明日も居てくれたら
ミニピッグスと呼ぼう
 ヽ(*´∀`)ノ
サクラミノは交接中 ♪
他カエルは4個体、
ハナタツは3個体でしたー。
ではでは!
まったね〜  ♪ バイバイ

.