今日も陸・海、共にいけてる♪

2009年11月7日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西 3M
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面22℃
     水底19℃
中潮 輝面比 77.6%
満潮 08:47 156cm
干潮 14:06 101cm
今日もいい天気そして海も穏やかで気分は最高!!
お店の前からの富士山もくっきり見れて、これも最高!!
海の中は午前中の透視度は12m前後でしたが
午後になってからは15m〜18mと言ったところで、
まずまずの透視度になりました。
浅場では、ソラスズメダイ、アオリイカ、
ボラ、メジナ、カミナリベラなどが
多く見られます。
中層では相変わらず魚影は濃く、
キンギョハナダイ、イサキ、タカベ、
クロホシイシモチ、ネンブツダイの群れ
そして圧巻だったのがキビナゴの
群れ・群れ・群れ
数千匹はいたのではないでしょうか!!!
深場ではウミテング、ミジンベニハゼ、アカエイ、
ダイナンウミヘビ、モンガラドウシ、テンス、
などが見れてます。
その他にもイボイソバナガニ、ビシャモンエビ、ハナタツ、
イソギンチャクモエビ、スミゾメミノウミウシ、カエルアンコウ、
キリンミノ、クマノミなど生物はまだまだ豊富です。
明日の天気も晴れマーク(^o^)!風向き、西北西2mなので
今日と同じく問題なく潜れるでしょう♪

透視度25mも夢じゃない♪

2009年11月6日(金)
エキジット時間が16:00迄になりました。
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 南東 3M
  透明度■ 15M〜
  気温 ■ 最高18℃
  水温 ■ 水面22℃
       水底22℃
  中潮 輝面比 86.4%
  満潮 07:58 164cm
  干潮 13:20  895cm
穏やかな一日になりました。
お天気、秋晴れ、海、ベタ凪。
水中も浅場から砂地は15mの透視度、
更に水深20mにサーモクラインがあり、
そこを超えると30mオーバーの世界が
広がっています。
15m先のダイナンウミヘビの顔までもが
見えるくらいです。 (^_^;)
流れが止まっているせいか、大きな群れも
遇うことは無かったですが、青く広がる世界に
漂う魚たちはとっても幻想的です。
今日も水中では、サカタザメ、ミジンベニハゼ、
100円玉マツカサウオ、ちびオレンジカエルアンコウ、
ウミテング(ペア)、ビシャモンエビ(ペア)
イボイソバナガニ、ハナタツ、ニシキウミウシ、
スミゾメミノウミウシ、イガグリウミウシ、
クロエリギンポ、コショウダイ、コロダイ、
トゲカナガシラ、ハクセンアカホシカクレエビ、
ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、、、、

水温も22℃〜深場で20℃、
まだまだ水中は温かいですよ♪
ウエットの方も今年はまだまだ店じまいは
早いですよ (^^;)
今年の井田の海、もう一潜りどうですか?
明日も晴れマーク♪
風は西寄りですが、問題なくエントリーかな?!
気温は残念ながら低いので、
温かい格好でお越し下さい。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 .

一面、青い世界だよ♪

2009年11月4日(水)
エキジット時間が16:00迄になりました。
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 西 3M
  透明度■ 15M±
  気温 ■ 最高18℃
  水温 ■ 水面22℃
       水底22℃
  中潮 輝面比 97.7%
  満潮 06:26 174cm
  干潮 12:04  88cm
今日も気温が低いですが、
晴れ間が出てきている分だけ温かいです。
これからだんだんこういう日が
続くんですよね〜。
水面を見ると日が入っている分、
水が綺麗そうです。
実際水に入ると、、、
綺麗な透き通った青い世界が広がっていました。
水温22℃、  わーい !(^_^)!
深場のムチカラマツには大きなマトウダイが
まだ、で〜んと漂い、近くにはミジンベニハゼや
500円玉より小さいちびっ子マツカサウオ、
ハクセンアカホシカクレエビ、イボイソバナガニ、
超ちびオレンジカエルなんかが見れています。
また少し泳げば、スミゾメミノウミウシやハナタツ、
ビシャモンエビ、ウミテング、定番ニシキウミウシ、
最近多いトゲカナガシラも見れています。
  仕事で港湾側を潜りましたが、
  ムカデミノウミウシがまだまだ、
  うじゃうじゃいるのには驚き!!
  うへ〜、、、 (^^;)
  今日のヒットは30cmほどのサカタザメ。
  砂地を滑るように移動します。
  顔はエイリアンですが、超〜かわいい♪
14時を過ぎる頃から、
うねりが入ってきてしましました。
明日も今日と同じようなお天気、
海況予報なので、早めのダイビング終了を
計画して下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 .

さむい、さむーい

2009年11月2日(月)
エキジット時間が16:00迄になりました。
  天気 ■ くもり時々晴れ
  風向 ■ 東→西3M
  透明度■ 12M±
  気温 ■ 最高17℃
  水温 ■ 水面20℃
       水底20℃
  大潮 輝面比  99.3%
  満潮 16:35 164cm
  干潮 10:52  72cm
予報通り気温が上がらず、
冷たい空気が流れています。
こう寒いと、今日も昼はカップ麺かな〜(^^;)
曇天のため水中は暗く、今ひとつです。
透視度は大潮もあってか、
やや濁り目、12m前後。
表層は穏やかな凪に近いですが、、。
今日は中層の群れ魚が少ないので
マクロ目モード。
ちび(5mm大)イロカエルアンコウを
新たに見つけ、当店リストに付け加え(^_^)v
でも彼は小さすぎて、イロなのかオオモンなのか?!
ウミテング(ペア)、ビシャモンエビ(ペア)、
イボイソバナガニ、ハクセンアカホシカクレエビ、
ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ハナタツ、
ミジンベニハゼ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、、、

  さぁて、2本目の出会いは何かな??
  では、行ってきまーす ♪
  明日は北よりの西風。
  さほど強く吹きそうにないから、
  日中は干潮帯ということもあって、
  さほどうねりは立たないかな?!
  ただ、今日以上に冷えてきそうです。
  防寒対策をしてお越し下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
.

11月初日カキづくしでおもてなし

2009年11月1日(日)
エキジット時間が16:00迄になりました。
天気 ■ くもり
風向 ■ 西 3M
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高24℃
水温 ■ 水面21℃
     水底19℃
大潮 輝面比  96.5%
満潮 16:08 160cm
干潮 10:18  69cm
ついに秋深まり、11月になりました。
大寒波も大荒れもかろうじてかわし、
それなりに潜れています。
※午後に向かってやっぱり波は高く、、
今日は予告にもあったように
感謝Dayとして、
「カキづくし」でおもてなし♪
カキ鍋、カキご飯、生ガキ!!
いつもご利用いただき
有り難うございます。
今回これなかった方、
次回はアンコウづくしで?? (^_^;)
水中は浅場はうねりの影響で8m、
深場は15m位は見えています。
潜っていくとすぐに綺麗なツムブリ君がお出迎え。
浅場のイシモチ、シラス等の捕食に夢中で、
ダイバーお構いなく寄ってきます。
大潮で若干の流れも入り、
あいかわず魚の群れの回遊がすごいです。
ぜひ見て欲しいな〜 ♪
マクロ的にはハクセンカクレエビ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
マツカサウオ、ニシキウミウシ、
ウミテング(ペア)、ミヤコウミウシ、
コウワンテグリ、ブリ、ハナタツ、
ミジンベニハゼ、クマノミ、、、
まだまだ行けるよね、井田の海 
明日も西よりの風ですが、
午前中は東寄りで風も穏やかそうなので
ダイビング計画のある方は、
早めのダイビングを心がけて下さい。
外気温、低めです。 _|‾|○
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
.

月末いい海になりました♪

2009年10月31日(土)ハロウィン
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西 2M
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面23℃
     水底22℃
大潮 輝面比  91.8%
満潮 15:41 155cm
干潮 09:41  68cm
昨日は『 十三夜 』輝く夜空に思いをはせられましたか!
今日の井田は天候も良く海も穏やかで最高のダイビング
日和となりました(^o^)!
海のほうは中層が白濁が少し広がってはいますが
深場に行くにつれて透視度は15mは見えてます。
岩場ではコケギンポ、クマノミ、イボイソバナガニ、
ビシャモンエビ、ハナタツ、ガラスハゼ、マツカサウオ
キリンミノ、スミゾメミノウミウシ、ニシキウミウシなど
中層では変わらず魚影は濃く、タカベ、
ソラスズメダイ、イサキ、アイゴ、
メジナ、1m級ブリ、キンギョハナダイ、
クロホシイシモチの群れが見れて
見応え十分です!!!
砂地ではハクセンアカホシカクレエビ、ミジンベニハゼ、
テンス、トラギス、トゲカナガシラ、モンガラドウシ、
ハタダテダイ、ウミテング(ペア)、、、、
などが見れてます。
明日の天気は朝のうちは晴れのち
曇りそして雨の予報!
海は今日同様、凪予想ですが
冷え込むことが予想されますので
防寒対策を忘れずに!!
暖かいお風呂を用意してお待ちしてます。(^o^)!
※ 明日11月1日からエキジット時間が
16:00迄になります。 ご注意願います。
(16時には水から上がっていなければなりません)

月末を前に。

2009年10月30日(金)名月十三夜
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西2m
透明度■ 15M〜
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面21℃
     水底21℃
中潮 輝面比 85.5%
満潮 15:14 150cm
干潮 09:00  68cm
来月始めから一気に気温が
冬型になるようですが、今日はまだ温々。
気温も温かく、水温もまだまだウエットで
行けています。
昨日の大潮直前の大激流も
今日は無く?
静かな海が広がっています。
ただ透視度が少し落ち、
透明感が無くなり
白濁が少し広がっています。
でもざっと15mは見えているので
まずまずではないでしょうか?!
深場ではまだすれていない
ミジンベニハゼが空き缶周りをうろうろ
出たり入ったりしてくれています。
比較的近くのハクセンカクレエビも
写真の被写体として狙い目です。
他、コロダイ、マツカサウオハナタツ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
オトヒメエビ、ニシキウミウシ、
ミヤコウミウシ、イガグリウミウシ、
シビレエイ、、、、
そして今日はコウワンテグリに出会えました。
2cm大の体を滑らすように石の上を移動します。
とーても可愛い!!
安全停止も含め、超ー粘ってしまいました。 笑
明日もお天気は晴れ。
まだ気温も20℃くらいにはなりそう。
屋外お風呂もあるので、ぜひお越し下さいね。
まだまだ群れ! すごいですよ ♪
余談ですが、
今日30日は『 十三夜 』。
「 十五夜 」に次いで月の美しい日と
言われています。
今夜はこの名月が観られそうですよ ♪
輝く夜空に思いをはせて、、、
そして明日はハロウィン ♪♪
Trick or treat.(トリック・オア・トリート):
お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!!

と言うことで、お菓子下さい (^^;) 笑
お礼に「News」に記載したように
11月1日(日)は牡蠣(カキ)づくしでもてなします。
え〜一応、カキ鍋、カキご飯、生ガキ、、
数に限りがありますので、
前日ご予約者のみになります。
ご了承くださいね。
食べ方にこだわりのある方、
ポン酢等調味料はご持参下さい 笑
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 .

久しぶりの激流だー

2009年10月29日(木)
天気 ■ 曇り
風向 ■ 西3m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 水面21℃
      水底21℃
中潮 輝面比 77.9%
満潮 14:46 144cm
干潮 08:13  70cm
相変わらず、水綺麗です。
でも、
いや〜、今日の1本目は流れたー!!
あまりの激流に、参りました (^_^;)
こんなに流れるのは年にあるかないかって感じ。
おかげで群れのすごいこと。
特にスズメダイ。
どこにこんな数が潜んでいるの?って位の数。
この数で、流れに逆らって同じ方向に
向き進んでいくので半端な数、エリアじゃない!!
辺り一面、スズメダイ。
スズメダイ納豆の中に入れられて、
ぐるぐるかき混ぜられている感じ。
(糸は引かないけどね 笑)
2本目にはすっかり流れも落ち着き、
普段の穏やかな井田の海に。
この流れに乗ってきたか、
今日もエチゼンクラゲが入ってきていました。
傘の下には、ハナビラウオ等をたくさん引き連れて。
これだから、海は楽しい ♪
余談ですが、、、
マイケル・ジャクソンのドキュメント映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』(10月28日全世界同時公開)の初日を観てきました。
最高でした。 お勧めです ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 .

青い、青い、青い海♪

2009年10月28日(水)
  天気 ■ 快晴
  風向 ■ 南東1m
  透明度■ 15M以上
  気温 ■ 最高22℃
  水温 ■ 水面21℃
       水底21℃
  若潮 輝面比 69.4%
  満潮 14:12 137cm
  干潮 07:09  72cm
ついに青一色に井田の海が染まりました。
遙か彼方までとはいきませんが
かなり水が抜けています。
魚の群れがいつも以上に、踊っているのが
判ります。 !(^_^)!
魚の群れに混じって泳ぐ事の楽しさ!!
どこまでも彼らは遊んでくれます ♪♪
1m級のブリが3〜5匹、回遊しています。
大きさ・太さ共、かなり見応えがあります。
深場では大きなマトウダイと小ぶりのマトウダイが
ムチカラマツの間に浮いています。
え〜、もう現れたの、、、 (^^;)
コロダイ若魚も3匹、寄り添っています。
ハナタツ、ミヤコウミウシ、ニシキウミウシ
カゴカキダイ、クマノミ、イボイソバナガニ、
ビシャモンエビ、ハクセンエビ、、、、
ミツボシクロスズメダイはまだ小さく1cm大と
とってもかわいい。
でもあまりの小ささに触手に隠れてしまい、
写真は難しいな。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
. 

お見事!!

2009年10月27日(火)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西3m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面20℃
     水底20℃
長潮 輝面比 8.9%
満潮 13:25 132cm
干潮 05:39  71cm
ここにも来たか「エチゼンクラゲ」!!
今日は昨日のさむーい一日と異なり
台風後の日本晴れ♪
青い空に浮かび上がった富士山もくっきり。
波打ち際は台風うねりが少し入って
エントリー口を濁していますが
少し沖に出ると青く抜けた世界が広がっています。
西の風、満潮もあり井田岸周辺には
カブトクラゲ、サルパ、、、
無数のクラゲが大量に押し寄せ、
まるでクラゲ風呂、我慢大会、
罰ゲームのようなクラゲ地獄。 _|‾|○
沖合中層には巨大な(1m級)クラゲ!!
おっ、ついにここにも「エチゼンクラゲ」が
押し寄せたか?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 .

台風の接近の予告1

2009年10月26日(月)
天気 ■ 風雨
風向 ■ 北3m
透明度■ 8〜15M±
気温 ■ 最高17℃
水温 ■ 水面20℃
     水底20℃
小潮 輝面比 7.9%
満潮 12:0829 129cm
干潮 17:47  110cm
台風の接近もあるためか、
朝から雨風が強くなっています。
さっむーい (^_^;)
台風が近づいているわりには、
先日の様な台風うねりは入っていません。
ただ今日は、風波が細かく打ち寄せています。
とは言っても、
潜れない海況ではありませんけどね。
あれ〜 ??
午後から風波も取れ、静かになって
きてしまいました。 !(^_^)!
台風もどんどん加速して
明日には日本から離れそう。
お天気も西の風が強まりそうだけど、晴れ。
透視度も昨日からアップして12m前後。
白みが少しずつ取れてきています。
このまま更に良くなってきてくれると
ますますワイド(群れ!群れ!群れ!)が
楽しめそう♪
明日に期待して、、、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ . 

透明度あっぷっぷー♪

2009年10月25日(日)
  天気 ■ 曇り
  風向 ■ 西北西1m
  透明度■ 10〜15M±
  気温 ■ 最高20℃
  水温 ■ 水面21℃
        水底20℃
  小潮 輝面比 6.9%
  満潮 10:37 132cm
  干潮 15:38  111cm
週末終日にしてやっとここ井田も
透視度がアップしてくれました。
白濁感はありますが、ざっと15m。
今日は群れの顔までよく見えます。
こうスッキリしてみると、浅場・中層の
稚魚の多さに驚き・感動を覚えます。
キンギョハナダイ、スズメダイ、イシモチの
稚魚たちは例年よりも多く、これが皆成魚に
育ったらどれだけの数?賑やかな海になることでしょう?!
相変わらず、スズメダイ、イサキ、
タカベ、クロホシイシモチ、ベラ、
メジナ、キビナゴ,キンギョハナダイの
群れがすごく、辺り一面を
埋め尽くしています。
こう多いと目移りがひどく、
「魚酔い」してしまいます。 笑
今さら細かいものは、、、と思いますが
ミジンベニハゼ、ニシキウミウシ、ツムブリ、
ミヤコウミウシ、ビシャモンエビ、カンパチ、
ハクセンカクレエビ、マツカサウオ、ハナタツ、
ハナガサウミウシ、イガグリウミウシ、
イボイソバナガニ、ネッタイミノカサゴ、
クチナシウミウシ、、、、
中層に目がいってしまい、
マクロ目が遠のいてしまっています (^_^;)
申し訳ない!!  _|‾|○
明日のお天気は下り坂、、雨
風向きはOKなので、今日同様ベタ凪かな?!
ただ台風20号の行方が気に掛かるな〜
来るかな〜  来そうだな〜
でもこの粉塵を一層してくれると助かるなー
しばらくは要注意ですね
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

うねり、透視度、あと少しの我慢

2009年10月24日(土)
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 東北4m
透明度■ 8〜12M±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面21℃
     水底20℃
小潮 輝面比 32.4%
満潮 09:29 139cm
干潮 14:35  107cm
さっむーい一日になりました。
屋外お風呂がしみるな〜 (〜_〜)
少しずつ回復してきている透視度ですが
まだまだ今ひとつです。
ざっと10m前後。
(15時過ぎには15m前後抜けてきました)
うねりもだいぶ静かになってきて
体験ダイブも問題なくできるようになりました。
今日の私は体験担当だったので、
浅瀬〜中層を行ったり来たり (^_^;)
でも行き交う群れの多さ、迫力に
ゲストも飽きることなく大満足 ♪
ソラスズメダイやキンギョハナダイの
子供達
とっても綺麗に乱舞していますよ。
浅場からいっぱい楽しめます!!
  明日も晴れ間が少なそう。
  (一日曇りかな〜??)
  北よりの風は冷たいので、
  温かい格好でお越し下さい。
  東伊豆、荒れそうだね、、、
  お風呂も用意していますよー♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

Come back 井田ブルー!!

2009年10月23日(金)
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 西2m
  透明度■ 6〜15M±
  気温 ■ 最高21℃
  水温 ■ 水面21℃
        水底20℃
  中潮 輝面比  23.8%
  満潮 08:39 149cm
  干潮 13:55  101cm
う〜ん @_@
この透視度、なんて表現したらいいやら、、

エントリー口:1〜2m
浅瀬〜中層:8m
深場:8m
ケイソン周り:15m後
場所によってかなり異なっています。
ただ毎度の事ながら中層魚は多いです。
カゴカキダイの群れ、オオモンハタ、ニシキウミウシ
マツカサウオ、ハナタツ、イガグリウミウシ、
ユビノウハナガサウミウシ、イボイソバナガニ、
コロダイ成魚、、、、を筆頭に、ベラ、スズメダイ
イサキ、イワシ、タカベ、クロホシイシモチの群れが
中層を飾っています。
  明日は東よりの風。
  少しはうねりが収まって
  くれるかな?!
  エントリー口の濁りが
  少しひどいので、
  明日はエントリー、エキジット用の
  フロートを浮かべておきますので、
潜行・浮上にご利用下さい。
併せてお風呂も用意しておきますね♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

エントリー口、要注意!!

2009年10月21日(水)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 東南3m
透明度■ 2〜10M±
気温 ■ 最高24℃
水温 ■ 水面22℃
     水底21℃
中潮 輝面比  9.4%
満潮 07:18 169cm
干潮 12:50  87cm
台風のうねりが入っており(20号?)
エントリー口への寄せ返しがきつく
ちょっとしたテクニックが必要です。
このうねりが更に透視度を悪くして
桟橋横、水深3m付近は辺りが1〜2mしか
見えません。
中層は4m位、ケイソンより戸田方向に
流して行くと10m位は見えています。
正面沖が特に要注意です。
今日も水中でロストしているグループがありましたが
はぐれたときの対策をしっかりしておいてください。
視界が悪いながらもシルエット上で、
魚の群れがぐっちゃり、、、
薄暗さから飛び出す群れの多さに怖いくらい!!
正面沖棚下辺りがものすごい。
今日はいつも以上にスズメダイ、イサキ、タカベ、
クロホシイシモチ、キンギョハナダイ、イシモチの
大群に囲まれたけど、この透視度は本当にもったいない。
これで青く抜けていたらと思うと残念。
カゴカキダイの群れもいい感じだしね ♪
細かいものはというと、ハナタツ、イバラダツ、
ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、ニシキウミウシ、
マツカサウオ、ホシフグ、、、、
明日も西よりの風、今日のうねりと相まって
明日もさほど状況は改善見込みなしかな?!
ただただ、透視度が上がることを祈るだけです。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
.