台風にも負けない

2009年9月9日(水)
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 東4m
透明度■ 12〜15M±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面24℃
     水底23℃
中潮 輝面比 80.3%
満潮 07:56 163cm
干潮 13:38 079cm
残念ながらカメもマンタもでなかったよ
でも透視度は少しあがり、微妙に15m位は見えていそう。
台風うねりはあっという間に取れ、
いつもの井田に戻ってきています。
今日は講習の合間にちょっと深場にお散歩。
マルハナジャコとハクセンアカホシカクレエビ、
ハクセンエビ、ウミテングを見てきました。
夕方にはタカベとイシモチの幼魚、スズメダイ、
キンギョハナダイ、しらす(イワシの稚魚)の群れに
ぐるんぐるんに囲まれて本日のダイビング終了ー
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
. 

まだまだ行けまっせ !!

2009年9月8日(火)
天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 東北東4m
透明度■ 12M±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面24℃
     水底23℃
中潮 輝面比 88.0%
満潮 07:15 169cm
干潮 13:09 066cm
台風のうねりが気になるところですが
潜れています (^_^)v
風はそよ風程度、沖合いは大きく波打っていますが
表面はべた凪。
台風独特の寄せ返しはありますが
タイミングを見計らえば、簡単に入れています。
  水中はうねりの影響で、
  中層は白濁しています。
  特に〜3mまでは、
  視界1mなので要注意です。
  砂地まで下りれば、12mくらいは
  確保できています。
  この台風が去った後は井田ブルーに?!
  期待しています。
  というのも午後に向けて凪近くまで
  おさまってきました。
そして沖から藍色の水がどんどん押し寄せ
表層の色を濃い青に変えていっています。
水中はボラクーダに久しぶりに遭遇。
圧倒的な数に驚きです!!
水中はトルネード状態。

更に、更にですよ ♪
また出ちゃいました。 (^_^;)
メートル級、カメ ♪
そして、、
クジラの鳴き声も聞こえて!!!
絶対近くに入っているよね ♪
陸にあがってからも、
水しぶき探しモード。
これまたゲットなるか!!
写真は本日お越しのスターダイブインターナショナル
お客様エミさんよりご提供いただきました (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

2009年9月7日(月)

天気 ■ 晴れ 
風向 ■ 東北東4m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面24℃
     水底23℃
大潮 輝面比 93.8%
満潮 06:37 173cm
干潮 12:41 054cm
台風が接近していますが、
ここ井田は快晴、青空が広がっています。
セミも日中は鳴き、夜は虫の声、、(^_^;)
さて台風のうねりですが、今日ぐらいから出ています。
波高はまったくもって低く、日常と変わらないですが
寄せ返しの水の力が強くなってきています。
海の中もかき回されているのか
透視度は12m前後。
場所によっては15mは見えています。
水中は相変わらずスズメダイの群れが
ぶんぶんですが、それよりも今日の
ウミシダの動きが怪しげです。
というのも日ごろあまり動かない触手を
もぞもぞ動かし、あっちでもこっちでも
卵を放出しています。(産卵行動)

また日頃あまり見ない3mは優にある
クラゲの卵塊にも遭遇できました。
海ってホント不思議 (@_@)
昨年ぐらいから居ついているマハタも
かなり大きくなって、逃げることもなく
いい感じで遊んでくれます。
スズメダイの群れの中にいつも漂っています。
ハタと言えば、、
ホウキハタが居つき出しました。
まだ小降りです、岩陰にすぐに隠れてしましますが
マハタのように馴染んでくれればいいなと思います。
さぁ、明日からの台風が気になります。
風向き、強さ的にはOKですが、
外海からの波浪がかなり寄せてきそうです。
朝ぜひお問い合わせの上お越し下さい。
コケギンポちゃん、がんばってネ !!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 . 

まだまだ楽しめますよー♪

2009年9月5日(日)
  天気 ■ 晴れ 
  風向 ■ 東北東2m
  透明度■ 12m±
  気温 ■ 最高27℃
  水温 ■ 水面25℃
       水底24℃
  大潮 輝面比 99.7%
  満潮 05:27 170cm
  干潮 11:45 040cm
今日は井田ダイビング〜日和になりました。
空はどこまでも青く晴れ渡り、
海もほぼベタ凪で群青色に広がっています。
太陽の陽がキラキラとても綺麗です。
水中はちょっと残念ですが、
先日から白濁化が進み、透視度12m前後。
とは言っても通常これだけでも、
「お〜っ!!」の声が聞こえてきます。
上層・中層を流せば、スズメダイの大行進・
乱舞に出会え、併せてタカベ、メジナ、
アイゴ、キンギョハナダイ、クロホシイシモチ
ハナ&ヒメユリハゼ、、、の大乱舞に囲まれます。
これだけでも感激 ♪♪
  少しマクロ目にすれば、
  超〜かわいいハクセンエビ、
  ニシキウミウシ大中小、
  砂潜りの名人ベラギンポ
  岩陰でじっとのマツカサウオ、
  ハナタツ4個体や
  何が楽しいかビシャモンエビ、
  イボイソバナガニ、ミスガイ
  ウミウシもミヤコウミウシ、
  キイロイボウミウシ、コモンウミウシ、
  クロスジウミウシ、、、、
あっ、そうそう、、
アジアコショウダイの幼魚見つけました。
2cm大。 くねくねひらひら泳いでいます。
かっわいいー (>_<)
台風のうねりもまだ入っていませんし
明日も北東の風、 やっぱりベタ凪かな?!
日中は晴れ間も出るみたいだし、
ダイビング日和だーー  !(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
. 

ベタ凪続くよ、いつまでも〜

2009年9月4日(金)
天気 ■ 晴れ [:晴れ:]
風向 ■ 東北東3m
透明度■ 15M±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面25℃
     水底24℃
大潮 輝面比 99.6%
満潮 04:53 165cm
干潮 11:17 038cm
台風ができたみたいですね〜
まだまだ全く影響無しですね〜 ♪
連日の北東の風のお陰で、
鏡のような水面が続いています。
こう凪だと、沖合の表層イワシを
追い回しているソウダカツオの
群れまでもが判ります。
水中はというと透視度が大潮のせいか
若干落ちてきてしまいました。
一時25m以上と驚異的な透視度を
誇っていましたが、ざっと12m前後。
やっぱり白濁しています。
午後になるにしたがってだんだんひどく、、、
中層は相変わらず群れぶんぶんなのですが、
近寄らないとあまりよく見えず、
残念です。 。。。。_|‾|○
その代わり、定番マクロは相変わらずです。
人気のハナタツ、ニシキウミウシ各生育過程、
ビシャモンエビ、ベラギンポ、ハクセンエビ、
マルガザミ、アカエイ、トビエイ、、、
だいたいコンスタントに見れていますよ ♪
さぁ、明日は何が飛び出すか !!
この井田に目が離せません (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

井田の時間が流れています♪

 ■ 09年9月3日(木)
  天気 ■ 曇り時々晴れ
  風向 ■ 東北東4m
  透明度■ 15M±
  気温 ■ 最高26℃
  水温 ■ 水面25℃
       水底24℃
  大潮 輝面比 97.7m
  満潮 17:21 169cm
  干潮 10:47 039cm
朝一はやや曇りがちでしたが、
昼に向けてぐんぐんと洗濯日和に (^_^;)
いえいえダイビング〜 です。
水の色は黒潮の恩恵か濃い藍にそまり
透視度も楽々20mオーバー。
水の色に感動です。
二本目辺りから若干透視度が下がり始め、
全体が白っぽくなってきてしまいました。
ざっと、12m前後。
朝一の透視度が惜しまれます。
水面も強い東の風のお陰でベタ凪。
鏡のような海が広がっています。
そして水中は相変わらずの
フィッシュアワー ♪
特にスズメダイの数は半端じゃなく、
行ったり来たり。
 定番マクロも変わらずです。
 ビシャモンエビ、ハクセンエビ、
 オトヒメエビ、ハナタツ、ミスガイ、
 イガグリウミウシ、ニシキウミウシ、
 アカハタ、オオモンハタ、マハタ、
 マツカサウオ、カゴカキダイ、、、、
かわいらしいミナミハコフグは
2匹見つけられました。
明日も北東の風。
ここ井田はベストなダイビング日和に
なりそうです。
陸はすっかり秋の気配ですが
水中はまだまだ夏一色です。
移りゆく海を楽しんではいかが ?
おつきあいしますよ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
 

天気良し、海良し ♪

2009年9月1日(火)
天気 ■ はれ
風向 ■ 東北東5m
透明度■ 12〜15M±
気温 ■ 最高29℃
水温 ■ 水面26℃
     水底24℃
中潮 輝面比 88.8%
満潮 16:36 157cm
干潮 09:41 051cm
残暑残る秋の初日です。
昨日の台風通過で黒潮ドッカーンを期待して
水に入ってきたのですが残念に終わりました。
ただ沖合にはやはり潮目が複雑にできており、
台風後にやってくる真の「井田ブルー 」も
近いのかもしれません。
 とはいっても、これでも透視度15m前後、
 水温も温かく、十分なくらい「 井田ブルー 」♪
 今日の水中は、辺り一面、
 群れ、群れ、群れー♪
 スズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ、
 タカベ、ハナハゼ、ベラ、ソラスズメダイ
 中層全体を乱舞状態です。
 その数、ものすごい !!
そんな群れを横目に今日は久しぶりに
深場のハクセンエビを見に行ってきました。
相変わらず、小さくてかわいい。
イソギンに刺されないように激写 ♪
その横を50cm程のトビエイが
泳ぎ去っていったので、これもいただき♪♪
安全停止はもちろん魚たちに囲まれて
ご機嫌タイム。
こんな群れだらけの中で体験ダイビングを
している人がいましたが、幸せですね (^_^)v
ぜーたいはまるよ、こりゃぁ ♪
明日もぜいたくダイビング。
自由席でありながら特等席。
払うチケット代は少々 ♪
同じ入場料なら、終わる前に行かなきゃね〜。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

台風って来るのかな?

2009年8月31日(月)
天気 ■ 雨
風向 ■ 北北西5m
透明度■ 8〜10M±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面25℃
     水底23℃
中潮 輝面比 82.2%
満潮 16:13 149cm
干潮 08:55 059cm
8月最後の日は朝から久しぶりに
寒い雨降りになりました。
ただ台風情報はよそに、
海はべったり凪です。
現状まったくうねりが入って居ず???
風もほとんど無く、本当に台風??
ってな感じ。
今日はゲストが体験ダイビングをして
大興奮で水から上がってきてくれました。
中層以下は白濁が収まらず、全体的にもや〜
透視度は落ちて、10m前後ってところです。
今年の夏はあっという間に駆け抜けて行きましたが
ダイバーにとっては、ダイビングシーズンはこれから♪
この秋は?
楽しみです (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

こんな海ないぞー

2009年8月29日(土)
今日はついに
2m程のマンタが、でっ、出たー!!
私、皆さんを代表して、
並行して泳がさせて
いただきました。 (^_^;)
透視度25m、水温24度です。
これ以上言うことなし !(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
お〜と、ちょっと待ったー!!
最終組に入ったお客様から、
またしてもカメ! ゲッチュウ情報 (^^)v
凄いぞ、井田 ♪ 
明日は、、、  次号続く
こんな井田情報もたまにはいいよね (^_^;)
※ 写真提供:Tさん

井田ブルーば爆進中 !!

2009年8月28日(金)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 南東2m
透明度■ 20M±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面26℃
     水底25℃
昨日同様、海最高ー ♪
天気、透視度、水温、魚共に
グッドコンディション (^_^)v
明日に期待がかかるな〜 ♪

おみごと、井田 !(^_^)!

2009年8月27日(木)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 南東2m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面26℃
     水底26℃
小潮 輝面比 46.5%
満潮 10:32 134cm
干潮 15:11 110cm
辺り一面、ブルーに染まりました。
特に浅場は光が降り注ぎ、ダイバーのエアーが
キラキラ光りとても綺麗です。
水温も高く、一瞬ここは南国??
今日は、ここ最近無いくらいの井田ブルー。
ざっと透視度は25mは見えています。
スズメダイの大きな群れが行ったり来たり、、
いろいろな造形で目を楽しませてくれます。
タカベの群れも負けじとあとを追いかけます。
アイゴ、メジナ、カンパチ、ソラスズメダイ、
キンギョハナダイ、ベラ類、クロホシイシモチ、、
みんな舞っています。
何も探さない、、、
ただボーと浮遊するだけ。
水深10mを40分、楽しんじゃいました。
癒されすぎー ♪
たまにはこんなガイド、
ダイビングもありです?!
Let’s ぼー ♪
えっ? まだ探すの??
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
※ またカメ、出ちゃったみたいです (^_^;)

. 

あっぱれ、井田 (^_^)v

2009年8月26日(水)
  天気 ■ あっぱれ快晴
  風向 ■ 東北東2m
  透明度■ 18M±
  気温 ■ 最高28℃
  水温 ■ 水面26℃
       水底23〜℃
  小潮 輝面比 36.6%
  満潮 09:24 146cm
  干潮 14:41  96cm
連日のビッグゲストに沸いている当店ですが
今日はさらに、、またしても、、、(^_^;)
昨日からのリクエストもあり、今日はトビエイ狙い!!
さぁ、深場からUターンして帰ろうかと思ったら
いちゃいました (^_^;)
尾まで入れて1m位の小振りな体に
尾ひれがピーンと伸びたトビエイ。
逃げることもなく、砂をバクバク食べていました。
かなり長くゲストの写真モデルになってくれていました。
はずすことなく、「やったね♪」と自己満足 笑
普通はここで「あー、楽しかった」で終わるのですが、
上がり際5m安全停止付近でゆっくりと泳ぐ
1m弱のアカウミガメと遭遇。
岸と平行に長いこと一緒に泳いでくれました。 (^_^)v
かっ、完璧だー !(^_^)! 大笑
桟橋横まで戻ってきたときには、水中は絶好調 ♪
浅瀬手前は少し白濁していますが、
少し沖に出た中層は「 井田ブルー 」!!
釣り客が餌をまいてくれているので、
それにタカベ、イサキ、メジナ、
アジの群れが花火が散るように群がり、
下から上がってくるダイバーのエアーのきらめきと
太陽の陽が相まってとっても綺麗。
すごく楽しい海に仕上がっています。
もう、最高ー!!
やっぱりすごいぜ! 井田は!!
な〜んて、独り言  笑
さぁ、こうなると2本目は究極の「ハンマーヘッド」!!
ノリにのって見せられるか!!
乞うご期待!! なんちゃってー ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ  . 

そして今日は現れたものは!!

2009年8月25日(火)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 東南東3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面26℃
     水底21〜℃
中潮 輝面比 26.9%
満潮 08:31 158cm
干潮 14:12  79cm
連日、超ド級の生物が現れていますが、
なんと! 今日出現したものは!!
30cm大のホシフグを咥えて、
今まさに丸呑みにしようとしているミズウオ ♪
魚礁近くで別のホシフグを見つけて、
更に深場に目をやると、なにやら長細いものが暴れている。
近づいてみると1m級のミズウオ!!
ホシフグを何とか丸呑みにしようと口を広げているが
ホシフグは食われちゃかなわんと、おもいっきり膨れている。
なんか滑稽 ♪
どっちを助けていいやらで、私、フグに加勢!!
引っ張り合いの末、フグ無事脱出 −♪
この時期にして、何で??
でも、ラッキー (^_^)v
そのあとタカベの群れに追いかけられ、
ミズウオは沖合に逃げていきました。
その光景も、実に感動 !!
だから海、やめられません (^_^;)
今日の井田は透視度が若干落ち12m前後。
でもこれは中間層の透視度。
上層、砂底はやっぱり15m以上見えています。
中間層の悪さは「濁り」というより、
温度差(サーモクライン)による、
揺れ(かげろう)が原因かな?!
特に桟橋付近は深場から大量の冷水が吹き上げ、
ゆらゆら、、、 寒いー  (^_^;)
水温は深場で20℃、上層で25℃。
かなり温度差があります。
明日の出会いは何かな ?
楽しみ、楽しみ ♪
明日もべったりの凪ですよー
待ってるね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

トビエイとタカベが交差する日

2009年8月24日(月)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 南3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面26℃
     水底21〜℃
大潮 輝面比 17.9%
満潮 07:44 170cm
干潮 13:41  61cm
今日はゲストに予告通りにトビエイが出てくれました。
それも2Dive共 (^_^)v
1本目は遠目に優雅に泳ぎ去り、
2本目はなんと真横2mまで寄ってくれて
更には自分たちの廻りをぐるりとまわっていってくれました。
とその瞬間、タカベの群れがトビエイトと行き交うように
現れました。
それはまるで夢のような競演 ♪
カメラを持っていないことが悔やまれます。 _|‾|○

 上層中層は相変わらず群れが多く、
 タカベの群れも日増しに多くなり
 (更に体も大きく)
 5m付近の大きめの石の廻りで
 ぐるぐる団子状に 回遊しています。
 今年もはや晩秋が楽しみです。 ♪
 ただ中層はサーモクラインもあり、
 透視度がそのせいで落ちています。(10m)
砂底付近は冷たい潮が入って(20℃)、透視度20m!!
上層は25℃ありますので、ハンマーヘッドが見れるのも夢じゃない。
夕方の桟橋付近はよく回遊しているので、チャンスありです。
えっ? マクロ??
変わらずですよ (^_^;)。
ハナタツ数個体、大きなキイボキヌハダウミウシ、
ロープ際にいるクロエリギンポ、ウミテング、
小降りのミヤコウミウシの交接・産卵、ヒラタエイ、
イガグリウミウシ、キベリアカイロウミウシ、
ビシャモンエビ、ハクセンエビ、コケギンポ、
タツノイトコ、ヒメユリハゼ、カンパチ、マハタ、
コロダイ、カマス、、、、、、、、
群れ、群れ、群れ、 ♪♪
今は群れで楽しまなくっちゃ (^_^;) だよ!?
明日は東よりの風、
海、べったり凪ですよ!!
透視度、さらに上がるかな?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 . 

カメ湧き出る井田

2009年8月20日(木)
天気 ■ あっぱれ快晴
風向 ■ 南々東3m
透明度■ 25M±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 水面26℃
     水底25℃
大潮 輝面比 0.2%
満潮 17:55 183cm
干潮 11:17  14cm
今日の天気予報は曇り時々晴れ、、、
見事に今回もはずし、朝から夏日更新です。
セミの鳴き声とかんかん照りに
体はまだまだ焼けて赤黒くなりそうです。

海もいたってベタ凪 ♪
本当に鏡のような表面で、
桟橋から見た水中は透けてとても綺麗。
ソラスズメダイが群れ遊んでいるのが見えます。
今日は朝一ダイビングからカメが飛び出しました。
沼津の海岸には産卵場もあり、ここ井田での
カメ遭遇率は比較的高い方だと思います。
マクロもいいですけど、中層は癒されますよ ♪
今日は初心者講習だったので、思いっきり浅場♪
魚の群れに囲まれての講習だけに生徒も大感激!!
あっちこっちに魚で、見たさにフラフラ〜
講習にならん !! (^_^;)
 個人的にはこの浅場の岩陰に
 アカナマコの幼体を見っけ♪
 この時期未だいるんだね〜
 驚き !@_@!
 他、
 ゴンズイのちびっ子、フエフキ未成魚、
 ミナミハコフグ幼魚、ハコフグ、
 メイチダイいっぱい、キンギョハナダイ、
ソラスズメダイ、イサキ、アジ、タカベ、
カゴカキダイ、、、、み〜んな浅瀬 ♪
他情報としては、
ハナタツ、コロダイ成魚、マンリョウウミウシ交接、
コケギンポ、オレンジ_ベニカエルアンコウ、
ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、ミスガイ、
カンパチ、タツノイトコ、マツカサウオ、
ビシャモンエビ、、、、、、
それでも、、、、
やっぱり、、、、
海の青さと、魚の群れに癒されたいー !(^_^)!
さて明日のお天気、久しぶりの南西の強風。
またしてもはずれることを祈り、、、、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  
   (※ 朝に海況の確認をお願いします)
.