ダイビング: 梅雨間の夏日

2010年7月5日(月)
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南西4m
透明度■ 2〜12m
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面22℃
     水底18〜21℃
小潮 輝面比 45.0%
満潮 11:26  117cm
干潮 16:36  088cm
週末の不安定なお天気から解放され
今日は朝から夏日全開 ♪
気温がぐんぐん上がっていっています。
空も海も青く、
のどかな井田時間が流れています。
聞こえてくる音は
町中の雑踏の音とは無縁の
岸に寄せる波の音、鳶(トビ)の鳴き声、
そして山の蝉が一斉に鳴いています。
海況は
昼過ぎから西からのウネリが強まり
En.Ex周辺を少し脅かしています。
透明度は相変らずってとこでしょうか?
浅場は上から見ても、モヤ〜としています。
明日はもうお天気崩れて、曇り時々雨。
風は西から南風、
ウネリが少し入りそうです。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 快晴!ぁっぃ・あつい!セミが鳴いている♪

2010年7月4日(日)
天気 ■ 曇りのち晴れ
風向 ■ 西4m
透明度■ 2m〜15m
気温 ■ 最高29℃
水温 ■ 水面22℃
      水底18〜21℃
小潮 輝面比 54.8%
満潮 10:03  121cm
干潮 15:46  074cm
昨夜の土砂降り雨から一夜明け、井田は快晴〜!!
綺麗な青空が広がりました(^o^)
西よりの風でEN口が多少ウネリましたが潜水可能。
海の中も陸の快晴と同じくらいならいいのに、
昨日の雨の影響もあり、浅場〜棚下の透視度2−3M。
棚下〜は、10M±。
でも、この透視度を蹴散らしてくれるかの様に、
イサキ、タカベ、スズメダイの群れ玉はグルングルン(◎◎)
廻っています!!
表層が暖かい分、下まで行くとヒヤッとするけれど、
水温も20℃前後で快適水温♪
「越冬クマノミ」も快適なのか、飛び出しすぎ!?ってくらい
住処を離れて元気いっぱい。
ミナミハコフグやチョウチョウウオなどの南方系に混じり、
チビ「マトウダイ」も登場。しかも、手のひらサイズ!!
すごい可愛い〜♪
タイミングが良ければ、ビッグサイズにも出会えるかもしれません。
その他:ベニカエルアンコウ、ビシャモンエビ、ハナオトメウミウシ
イボイソバナガニ、ミスガイ、ニシキウミウシ、アオウミウシ
サラサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、キイロイボウミウシ
ホソケボリガイなど・・・
明日は曇りのち晴れ!
朝のうちは西北西ですがそんなに荒れることはないでしょう!!
初島ツアーも無事に終わりました。
透明度が今ひとつでしたが、初島ならではのBig Fish!
ワイド感に満足なダイビングでした。
普段ショップでしか潜れない場所なだけに
ミニリゾート気分が味わえたのでは?
また次回開催しますね ♪
今回ご参加の皆様、ありがとうございました。(^_^)/ ~ ~

深場は透視度UP♪

天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 西3m
透明度■ 2〜12m
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面22℃
      水底18〜21℃
小潮 輝面比 64.2%
満潮 09:01  128cm
干潮 15:08  060cm
 7月入って初めての週末は、どんより曇り空
今にも降って来そうな感じです。(^^;)
梅雨だからしょうがないですね!
もう少しの我慢かな!!
海の中は浅瀬は陸と同じで、どんより2m〜3m・・。(^^;)
深場で8m〜10mと言ったところです。
この透視度だけど中層は相変わらず、
いろいろな魚達が見られています。
メジナ、イシダイ、ブダイ、オオモンハタ、
イシモチ系、キンギョハナダイ、メバル
ソラスズメダイ、イトヒキベラ、など・・・
特にイサキの群れがすごいッ!!
イサキ玉状態で、グ〜ルグルまわっています。
浅瀬ではモンツキハギや
ミナミハコフグ、チョウチョウウオなど南方系の魚達も
チラホラ(^o^) 
これからどんどん賑やかになってきますよ〜♪
楽しみ、楽しみ♪
午後からは冷たい潮が入り込み透視度も
深場で12m〜15mまで上がって来ました。
その他の生物 ベニカエルアンコウ、ビシャモンエビ
イボイソバナガニ、ミスガイ、ニシキウミウシ、
スミゾメミノウミウシ、キイロイボウミウシなど・・・
明日は曇りのち晴れ海況も今日と同じく
穏やかな感じでしょう!

ダイビング: 旬は短くも、まだまだいけるぜ!

2010年7月2日(金)
  天気 ■ 夏日快晴
  風向 ■ 南西3m
  透明度■ 2〜15m
  気温 ■ 最高30℃
  水温 ■ 水面22℃
        水底18〜21℃
  中潮 輝面比 73.0%
  満潮 08:13   135cm
  干潮 14:35   047cm
今日も30℃と夏日更新。
空は少し霞んでいるけど
しっかりお天気は晴れ♪
山の蝉の鳴き声が暑さを
増長させています。
桟橋から水を眺めると
やっぱり どよ〜ん。
大瀬崎岬裏にあった潮目が
どんどん井田に寄ってきている。
奥沼津の濁りがどんどん広がろうとしているのを
一生懸命キレイな潮が食い止めて戦っている感じ。
実際入ってみると
昨日よりは若干いい?!
浅場(〜3m)は相変わらず酷く
2m位しか見えていない。 _|‾|○
でも水深5mを超える頃から急激に
水が良くなり、冷たくなり(^_^;)、
15m以上は見えています。
浅瀬は注意だけど、全体からすれば
かなりいい方ではないかな?!
夏からタカベのラッシュが売りの井田ですが
今はなんと!イサキygの大群。
タカベ並みの猛ラッシュ(大移動)です。
そして地味ですがスズメダイの
大移動も井田ならでは。
次から次へと小・中グループが
駆け抜けて行きます。
今日はこれらの群れにワラサが突っ込み
狩りをしていました。
スズメダイなんか恐れおののいてか、
移動していたはずが岩陰で小さく群れまとまってしまって動けなくなっています。
そこにまたワラサがアタ〜ック!!
おっ!
コブダイの幼魚を見ました。
濃いオレンジと白い柄がキレイ。
どんどん生物が増えていくね ♪
井田の海は躍動感が常にあって
本当に飽きない海。
明日から週末ですが、どんなシーンに
出会えるかな!?
明日の午前中は少し雨模様。
風は南西の弱い風だから
また凪予想です。
気温も30℃いきそうだから
この分だとかなり蒸して、
ダイビング、バンザーイ !(^_^)!
笑っている場合じゃないよ (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 蝉も踊り出す陽気

2010年7月1日(木)
天気 ■ 夏日快晴
風向 ■ 南6m
透明度■ 2〜15m
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面23℃
      水底18〜22℃
中潮 輝面比 81.0%
満潮 07:31   142cm
干潮 14:04   036cm
いよいよ7月に投入!!
あっという間に夏がやってくる。
もう今日は蝉も猛烈鳴き出し、
十分に夏日全開、、、
これから先、どのくらい暑くなるのやら。
水中はというと、
昨日から濁りが入り出しました。
数日前から大瀬崎沖で
海の色を分けるほどの潮目が出来て、
奥沼津の濁りを食い止めていましたが
さすがに少しずつ、蔓延してきたのか
ここ井田もまた白濁してきました。
浅場から3m以深は透視度2m!
かなり要注意です。
水深5mゴロタ駆け下りまで行けば
もうそこは8〜10m見え、
深場に行くに従って視界は広がっていきます。
ただ少し前の25mオーバーは残念、
見えて15m程ってとこです。
ただ相変わらず魚達は多く、
タカベ、イサキ、イワシ等は
行ったり来たり回遊しています。
今日は新たに
ベニカエルの2ショットを目撃!!
赤系と黄色系が寄り添っていました。
これで、ベニカエルは4個体。
ゴロタでは60cm級コブダイや
コショウダイ、イシガキダイ、メジナ、
イシダイ、ブダイ、オオモンハタと
迫力あるり魚達も目につき出しました。
早くこの濁りがとれるといいな。
やっぱり旬は短し (^_^;)
まだまだ夏日続きそうですね。
※ 急ですが、
7月3日(土曜)、4日(日曜)の両日、
日帰りで「初島ツアー」を企画しています。
希望者はお申し込み下さいね。
熱海駅送迎も出しますので。

井田サービスは変わらず営業しています♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.
 

ダイビング: 透明度、水温、更にアップップー♪

2010年6月29日(火)
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 南3m
透明度■ 15〜25m
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面22℃
      水底21℃
中潮 輝面比 93.4%
満潮 06:14   151cm
干潮 13:01   021cm
日で、時間で天気予報が変わり
昨日のある時点では今日は曇り。
ところが早朝から雨が降りだし、
予報はいつの間にか午前中雨。
この時期不安定で要注意です。
水中は?
連日の雨模様にもかかわらず
透明度、水温共に上がっています。
透視度、浅場から深場まで15m以上!
一気に超深場では25m以上!!
水温はゴロタ上で22℃、砂地で21℃と
ウエットでも快適温度に !(^_^)!
  生物は例年以上に多様しているのでは?
  浅瀬では、
  まだこれといった台風もきていないのに、
  南方系ハギが多く見られ、
  これまたなぜか増殖しているブダイ達、
  キンギョハナダイ、イシモチ系、メバル、
  ソラスズメダイ、アイゴ、メジナと
  魚だらけ。
  中層はイサキygとタカベの大群が
  コラボで駆け抜け回り出した。
深場ではなぜかマトウダイ、、、
ウミトサカにはハリセンボン、
ザラ・岩の間にはベニカエルアンコウと
本当にいろいろな魚達が共存しだした。
透明度・水温もさることながら、
生物達があっちもこっちも状態で
実に楽しい海に仕上がっていますよ。
海藻が溶け出し、海が濁り出す前に
この世界を楽しまなくっちゃね ♪
旬は短いですよー
明日も凪、凪、凪 (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 夏日、快晴だ〜

2010年6月28日(月)
天気 ■ 夏日
風向 ■ 南西3m
透明度■ 12〜25m
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面22℃
     水底16〜21℃
大潮 輝面比 97.4%
満潮 05:36   153cm
干潮 12:28   016cm
昨日の土砂降り雨に代わり
今日は朝から夏日 ♪
気温がぐんぐん上がっていってます。
予想では33℃、きっと35℃位まで
上がってしまうのでは (^_^;)
空が青いので海の輝きもステキ☆
透明度もいいので、
いつもより青く見えています。
これだけで、期待 (’_^*)/
そしてついに!
気温の上昇とともに
今年初の蝉が鳴き出した @_@;
透明度も大きく変化することなく
12m〜20m近く見えています。
そんな中層を切り裂くように
イサキの群れが駆け抜けて行きます。
タカベとのコラボが楽しみです。
今日は当店横の川窪みのご紹介。
(マリンクリエイト養殖場と呼んでいます)
海とはチョット違った生物達。
テナガエビ他、数種類のエビ、
淡水ハゼ、ヤゴ、オタマジャクシ、
アメンボウ、ウナギ、オイカワ、
ハヤ、モクズガニ、、、、
小さな養殖場ですが沢山の
生物が見れます。 (^_^;)
明日は雨予報が曇り予報に。
明日も暑そうだね。
海に入りたいでしょ?
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 雨にも負けない透明度

2010年6月27日(日)
  天気 ■ 雨のち曇り
  風向 ■ 南西3m
  透明度■ 12〜25m±
  気温 ■ 最高26℃
  水温 ■ 水面22℃
        水底17〜21℃
  大潮 輝面比 99.6%
  満潮 04:56  153cm
  干潮 11:53  013cm
朝からざんざん降りの雨、、、
沖合は強い南西の風も吹き、
気分はすっかり下がり気味。 (^_^;)
いざエントリーしてみれば、
En.Ex周辺は強い山からの南風で
ウネリの山を消し去り、ほとんど凪ぎ♪
水に入れば、あらら、、
かなりの雨水にもかかわらず、
透視度、ざっと20m @_@
ゴロタ上ではたくさんのブダイや
イシモチ系、キンギョハナダイ、
ソラスズメダイ、メバル、イトヒキベラ、
オハグロベラ、南方ハギ系、、、、、
たくさんの魚たちに、
浅瀬から囲まれてしまいます。
アオリイカの産卵床では、
じっと観察しているとアオリの稚イカが
「ぷっ、ぷっ、ぷー」といった感じで飛び出し、
あっという間に、他魚の餌食に。
生存競争激しく、
いったいどれだけが成体になるのやら!?
ゴロタを流していくと、季節外れの
手のひらサイズのマトウダイ。
小降りはかわいいな ♪
深場から16℃の水温が吹き上がっているので
それにのってきたのか、
30m以深にはBigサイズも鎮座しています。
明日は雨も上がりそう。
明後日からはまた雨が続くみたいなので
明日がチャンスかな?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: 透明度20m来ていますよ♪

2010年6月25日(金)

天気 ■ くもり時々晴れ
風向 ■ 南西4m
透明度■ 15〜25m
気温 ■ 最高29℃
水温 ■ 水面22℃
     水底18〜21℃
大潮 輝面比 98.1%
満潮 17:45   158cm
干潮 10:36   016cm
きょうは南西にもかかわらず、
ほとんど無風で、ベタ鏡凪。
船の軌跡がずっと続いています。
水中はウネっていないお陰で
浅場から深場まで15m〜25m位と
かなりグッドコンディション♪
ただ白い浮遊物は相変わらず多くて
写真撮影泣かせ、、、。
  水温は10m位までが21℃と暖かい。
  ただそれ以下はいきなり18℃ (^_^;)
  温度差が、キ・ツ・イ〜 (>_<)
  浅瀬ではソラスズメダイ、キンギョハナダイ、
  メジナ、ブダイ、イトヒキベラ、そして
  南方系ハギのチビ達も急に増えて来た。
  ウネリさえなければ、初心者、
  体験ダイビングにはとっても楽しい海に
  仕上がっています。
中層は相変わらず、
日に日に大きくなっていくイサキの群れが
「だぁーっ!!」と頻繁に
駆け抜けて行きます。
アオリの為の魚礁はいつの間にか
ブダイ、メジナ、メバル、オオモンハタ、
イラ達の砦!!
少ないアオリの孵化も
格好の彼らの餌に、、、。
透明度が言い分いろいろなスタイルで
楽しめますよ ♪
明日から週末、
今日と同じ風だから干潮帯もあってベタ凪かな?
お会いできるのを楽しみにしていますね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
.

ダイビング: 蒸し暑さには海風呂いかが?

2010年6月22日(火)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西4m
透明度■ 12〜15m±
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面22℃
      水底17℃
若潮 輝面比 80.5%
満潮 15:18  136cm
干潮 08:12  039cm
南西の風にもかかわらず、
比較的穏やかなEn.Ex周辺でした。
連日の雨、ウネリのためか水中は、
全体的に白濁、細かい浮遊物が
浅瀬から深場までたくさん漂い、
マクロ写真でさえ、写り込むほどでした。
とは言っても12m以上は見えているので
まずまずといったところでしょうか?
水温に至っては、
浅場(18m以浅)は22℃、深場では
一気に17℃と冬並みの水温に逆戻り。
  水中桟橋周辺はこれまたBigなイシダイ、
  イシガキダイ、メジナがたくさん回遊して
  砂地にして、荒磯のような光景に感動!
  魚礁のアオリイカ卵をじっと見ていると、
  アオリイカの稚イカが卵から飛び出し、
  あっ!!というまにメバル、キュウセン、
  カワハギに喰われてしまっている。
  ある意味残酷ショーだけど、これも自然の摂理。
今日はケイソンまでの
だらだらダイビングだったけど、
ニシキウミウシ、ベニカエルアンコウ(赤)、セスジミノウミウシ、ヒラミルミドリガイ、ヤマドリ、今年初物?ちびっ子ウミテング、ビシャモンエビ、、、
を見ることが出来ました。
明日も南西風だけど、今日同様
凪にちかいかな ♪
まだまだ梅雨は続いて、湿度・不快指数100%!!
こんな時はやっぱり、
海、ざっぷーん !!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: まだまだいけます!井田の海

2010年6月20日(日)
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 南西4m
透明度■ 8〜15m
気温 ■ 最高29℃
水温 ■ 水面22℃
      水底18〜21℃
小潮 輝面比 60.7%
満潮 12:16   122cm
干潮 06:00   062cm
午前中は雨も上がり、
( 井田トンネル周辺山間部は
濃霧が凄かったけど )
風も弱まっている分、潜水可能でした。
(若干、ウネリも入っていますが、、)
昼過ぎには雨・海況も悪化してきましたが
早い潜水計画で荒れる頃には皆終わり♪
水中は昨日、一昨日の大雨のわりには
透明度も悪くないかな?!
中層モヤモヤ圏でも10m前後、
砂地辺りまで降りれば、
10m以上は抜けています。
思ったより暗くもないしね♪
明日からまだまだ南西の強風が
しばらく続きそう。
特に午後から夜に強まりそう。
当分ダメかな、、、  _|‾|○
天気予報・海況確認の上、
プランを立てて下さいね。
当店ライブカメラをぜひ参考に!!
 → http://bit.ly/alxDas
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング: 本日クローズさせていただきました

2010年6月19日(土)
強風波浪の為、クローズです。
南西の風・うねり共強く、
En.Ex周辺かなり揉まれてしまっています。
「安全=楽しさ」の方針から
当店クローズとさせていただき、
今日のお客様のエントリーを
お断りさせていただきました。
「リスクは無い」に越したことないよね!
せっかくのお休み、楽しまなくっちゃ♪
ちなみに大瀬崎がベタ凪だったので
そちらのポイントを勧めさせていただきました。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ.
※ 当店の判断は自主判断により、
  井田全体ではありません。

ダイビング: 井田は今日から梅雨入り!?

2010年6月18日(金)
天気 ■ 曇り後雨
風向 ■ 北→西→南3m
透明度■ 8〜15m
気温 ■ 最高28℃
水温 ■ 水面22℃
      水底18〜21℃
小潮 輝面比 4.7%
満潮 09:15   134cm
干潮 15:42   042cm
むしむし、むしむし、、、。
来ましたよ、梅雨が (^_^;)
静岡県の梅雨の平均期間が42日間。
なんとその半分は
雨が降らない日だそうだ。
梅雨といっても意外と
雨無しなんだな〜 驚き! @_@
で、今日はその中の雨日 (^_^;)
陸上が蒸して暑いので
水に入ると「 ふ〜 」
気持ちいい♪
でも長居と深場は禁物!
水温18℃が入っていて、
あっという間にヒヤされちゃう。
透視度は変わらず12m前後。
浅場と深場では
かなり見え具合が違います。
今日は2ベニカエルアンコウを
確認しています。
明日は残念ながら南西の強風!!
午前満潮ということもあり、
たぶん井田はクローズかな?!
朝一の海況確認を忘れずにして下さいね。
そして安全第一に計画を!!
当店前のライブカメラ、twitterでも海況確認ができます。
リアルタイム速報はtwitterでつぶやいています。
検索はMarineCreateITAまたは#dive_ita
ぜひフォローして海況の参考にして下さいね!!
 当店ライブカメラは下記で!!
   → http://bit.ly/alxDas
※プライバシーはのぞかないようにお願いします
※試験運行中に付きURLが不定期に変わりますが、
しばらくはこのURLで。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
.

ダイビング: ほてった身体にはダイビング〜

2010年6月17日(木)
天気 ■ 夏日快晴♪
風向 ■ 北→東→南4m
透明度■ 8〜15m
気温 ■ 最高33℃
水温 ■ 水面22℃
      水底18〜21℃
中潮 輝面比 4.7%
満潮 08:16 144cm
干潮 14:53 025cm
あつーい♪ 夏日じゃ〜 。
梅雨にも入り、
明日から雨だというのに
このカラッとした暑さ!
最高の夏日、そして
ダイビング日和となりました。
火照った体に水が気持ち良く
染みていきます。
水温21℃平均(底は18℃)、
透視度も12〜15m、悪い場所でも
8mは見えています。
今日は全体把握の旅に行ってきました。
泳いだ、泳いだ、、_|‾|○ (^_^;)
ミシマオコゼ、トサカクレエビ、
ミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウ、
キイロイボウミウシ、ニシキウミウシ、
フルーツポンチ、マツカサウオ、
アサヒガニ、マゴチ、キセワタガイ、
ミスガイ、ハナオトメウミウシ、ミドリガイ、
タツノイトコ、、、、、
  普段地味であまり気にならない
  コウライトラギスの婚姻色ってあるのには
  驚きでした @_@;
  他、浅場では
  ヒメテングハギyg、モンツキハギyg、
  キタマクラyg、カゴカキダイyg、
  ゴマテングハギモドキyg、
  イトタマガシラyg、タカノハダイ、、、
  ちびっ子達があちらこちらに ♪
明日から梅雨のお天気開始(雨)。
風向きは悪くないようなので、
雨対策だけしっかりしてお出かけ下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
.

ダイビング: 青空だというのに、クローズ

2010年6月16日(水)
天気 ■ 雨のち晴れ
風向 ■ 南西6m
透明度■ −−m
気温 ■ 最高30℃
水温 ■ 水面−−℃
      水底−−℃
中潮 輝面比 17.3%
満潮 07:16 152cm
干潮 14:07 011cm
土砂降りの雨もあがり、
晴れ間が出てきたな♪と思いきや
南西の強風で海、グチャグチャ。
2日間の休み明けだというのに、、。
(お休み中、ご予約頂いたお客様、
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。)
気温もどうやら30℃予想です。
この風は夕方過ぎまで
落ち着くこともないようなので
早々とあきらめ
雑務に徹しさせて頂きますね。
明日には風向きも変わってきますので
明日以降の井田に期待して下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.