また超レア種発見だ!!

2025年4月19日(土) 小潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 25℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 07:30  干潮 ■ 14:54

日差し熱く気温もぐんぐん上がり
25℃と汗ばむ陽気に。
波浪も弱くダイビング日和 ♪
ただ残念なのは、、、、
春濁りが巡って再濁  (>_<)
それでも10mは見えているが
中層は暗く一瞬ひるんでしまう。

カメノコフシエラガイ
 カメノコフシエラガイ/6㎝大

さて1本目コースはドはまり (>_<)
ウミテングの死骸だけ見せて終わってしまった
  f(^_^;)

気を取り直し2Diveめ (o^-‘)b !

ここでは1本目を挽回するような
超レア種を発見 !!
ヒメクサアジ、ゲット~ (o^-‘)v
深場に生息する魚だ。
持っているなぁ~
   ヽ(*´∀`)ノ

ヒメクサアジ
 マトウダイ同様に深場で生息するヒメクサアジ/15㎝

他、カメノコフシエラガイ、
トガリモエビ(本当に多い)、
ムツ幼魚の群れ、、、、

トガリモエビ
 あっちにもこっちにもトガリモエビ続出(笑)

明日もダイビング日和 ♪
あっちウロウロ、こっちウロウロ、、、
   ヽ(*´∀`)ノ

今日もノルマ達成  (o^-‘)v

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

夏日到来  ヽ(*´∀`)ノ

2022年5月22日(日) 小潮

天気 ■ 夏日快晴  風向 ■ 東1m
気温 ■ 25℃  水温 ■ 18~21℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 08:56 干潮 ■ 16:27

朝一は曇天・雨が降り出し、
天気予報、大外れ具合に驚きましたが
みるみるうちに青空に  (o^-‘)b !
気温もぐんぐん上がり日陰で25℃。
日向は日差しがジリジリなのでもっと高いでしょうね!?

イネゴチ
 眼にレース状の虹彩皮膜が見られないのでイネゴチ

昨日はガイド中だったのでカメラ持たず
レアのヒメクサアジを撮ることが出来ず、
今日は再チャレンジ  (o^-‘)b !

しかし、、、、
こういう時って毎度ドはまり f(^_^;)

手ぶらでは帰れないし、、、

カエルアンコウ
 以前見つけたペイズリー柄の体色変化したものか?! 体長20㎝

そんなこんな(中略)で(笑)、
Bigな本カエルアンコウ、
ゲット~ (^_^)v
たぶん彼は以前見つけたペイズリー君の
体色変化したもの。
遠目で見つけた時には
色合いが腐乱死体かと思ったけど
元気に生きていました (笑)

アカボシウミウシ
 時期なんでしょうか?、口元がおしゃれなアカボシウミウシが多々見つかります
トビエイ
 体長40㎝尾の長さはその2倍くらい
ホシガレイ
 高級なホシガレイ。 一度は食べてみたいものだ(笑)

今日もアカボシウミウシ、トビエイ、
メガネウオ、イネゴチ、マエソ、
1m程のカスザメ、ホシガレイをゲット
    ヽ(*´∀`)ノ

テヅルモヅル
 りっぱ(大きさ)だったテヅルモヅルの触腕が見事にバラバラに、、、!  犯人は??

先日見つけた井田レアのテヅルモヅルですが
同個体だと思うものを見つけましたが、
無残にも触腕がバラバラに、、、 @_@;
誰(生物)がこんなことをするのか??
ひょっとして「ハナデンシャ」 ?
謎は深まります。

歯スクイズが痛くなければ
明日もヒメクサアジ、チャレンジしましょう
 f(^_^;)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

.

歯のスクイズは痛いぞ!!

2022年5月21日(土) 中潮

天気 ■ 小雨  風向 ■ 東1m
気温 ■ 19℃  水温 ■ 18~21℃
透視度 ■ ~12m
満潮 ■ 07:54 干潮 ■ 15:20

朝からぽつり、しとしと、、、、
梅雨の様な?雨模様(梅雨だよ!)
海は穏やか。

午前中が満潮帯だったので
ゲストとマメタワラ迷路探索 (o^-‘)b !
中からボラやらクロダイ、ブダイが飛び出し、
アトラクションの様で楽しい ♪

私事ですが、治療中の歯がスクイズ痛で
水深20mより下へ降りれず、
急遽、浅場域でガイド !!

とほほほ、、、、、(>_<)

アオリイカの産卵床に行ってみれば
邪魔なダイバーがべったり張り付いて
寄ろうとしているイカを逃がしてる !!

イカがかわいそうだなぁ、、、、

たまたまスズメダイの大群が通過してくれたので
群れ中に入り一体となることができました ♪

他、アカボシウミウシ、ウミテング、
セトミノカサゴ、ヒラメ、カラマツエビ、
ニシキウミウシ幼体、クダゴンベ、
カレイの中では一番美味しいホシガレイ(笑)、
今日もゲット!! 
かなりレア部類のヒメクサアジ (^_^)v

浅場でも十分ご案内出来ました  ヽ(*´∀`)ノ

明日は晴れてさらに気温も上がり
ダイビング日よりだなぁ、、、♪

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

.

 

おっ、いいねぇ~ ♪

2022年5月2日(月) 大潮 エキジット17時までに変更

天気 ■ 快晴  風向 ■ 東南東3m
気温 ■ 19℃  水温 ■ 16~19℃
透視度 ■ 20m±
満潮 ■ 05:38 干潮 ■ 12:13

 水温上昇とともにソラスズメダイが活性されます

今日も穏やかな海 (o^-‘)b !
水中も安定して透視度20m近く。
水温は上層20℃  ヽ(*´∀`)ノ

今日もマニアックな生物探して右へ左へ ♪

 アカエイがお食事中

砂辺ポイントでは、BIgアカエイなど5匹、
小トビエイ1匹、ヒラタエイはぐっちゃり。

マメタワラ林
 マメタワラ林の小路

マメタワラ林にはツバメウオが @_@;
水温も上がりソラスズメダイの乱舞は、
それはお見事 ♪
癒されるなぁ~   ヽ(*´∀`)ノ

ヒメクサアジ
 珍しいヒメクサアジも上がっていました Phot:S

そうそう、昨日はヒメクサアジも出現!!
井田では過去3個体目か?!

ウミウシカクレエビ・ペア
 指サイズとやや大き目のウミウシカクレエビ・ペア

他、ウミウシカクレエビ・ペア、
モヨウフグ、タカベ、ムツ、小アジ、
小シマアジ、、、、、

モヨウフグ
 30㎝サイズのモヨウフグ

アオリイカも産卵床に大集結だ!!
   ヽ(*´∀`)ノ

明日から連休後半。
お天気も良いから楽しんじゃおう ♪
何が見つかるかなぁ~、、、、、。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

.

 .