一泊二日のダイビング

2025年5月25日(日) 中潮  残251 

天気 ■ 雨後晴れ   風向 ■ 南西4m
気温 ■ 22℃    水温■ 21~22
透視度 ■ 15m±
満潮 ■ 16:32   干潮 ■ 09:54

今週末は一泊二日の満喫ダイビングツア~ ♪
  ヽ(*´∀`)ノ

とは言っても私ではなく
今回のゲスト様 (笑)
ダイビングと宿泊プランのご提供 ♪
お値段お手頃、格安満喫プランだったのでは?
   ヽ(*´∀`)ノ

カスザメ
 どど~んと、カスザメ1mサイズ

1日2ダイブで二日間。
当クラブハウス利用だから移動も抑えられ
のんびりダイビング ♪
久しぶりということもあり
いいリフレッシュコースになったのでは?!
2日間でのご案内は、、、

ニシキフウライウオ、ムチカラマツエビ、
トガリモエビ、サカタザメ、カスザメ、
セトミノカサゴ、カメノコフシエラガイ、
トゲカナガシラ&ホウボウ幼魚、
クチナシツノザヤウミウシ、ヒラタエイ、
ホシテンス、メガネウオ、イワシの群れ、
イボイソバナガニ、シマアジ幼魚、
ハオコゼ、ウミテング・ペア、
アカシマシラヒゲエビ、ウミエラカニダマシ、
ダイナンウミヘビ、、、、

クチナシツノザヤウミウシ
 クチナシツノザヤウミウシ

お昼ごはんは戸田の「喫茶セピア」の
「セピア ラーメン」。
エビ出汁でシンプルラーメン。
お値段、なんと今どき600円、
喫茶ラーメンとは思えない程、
おいしい♪   (o^-‘)b !
安すぎてついでにおやつ代わりに
シナモンシュガー/ナンを頼んでしまう
  f(^_^;)

お風呂は提携頂いた
ときわや旅館」さんの日帰り入浴。
魔法の合言葉で(笑)割引。
お勧めした通り夕飯時を狙って
お風呂貸切状態 (o^-‘)b !
ゆったりまったり、、、、

ときわや旅館 展望お風呂
 ときわや旅館 展望お風呂
ときわや旅館 展望露店風呂
 ときわや旅館 情緒ある展望露店風呂でのんびり癒される

今回のダイビングツァーはこうして終了。
めでたし、めでたし (笑)

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

また超レア種発見だ!!

2025年4月19日(土) 小潮  

天気 ■ 晴れ   風向 ■ 西南西3m
気温 ■ 25℃   水温■ 17℃±
透視度 ■ 10m±
満潮 ■ 07:30  干潮 ■ 14:54

日差し熱く気温もぐんぐん上がり
25℃と汗ばむ陽気に。
波浪も弱くダイビング日和 ♪
ただ残念なのは、、、、
春濁りが巡って再濁  (>_<)
それでも10mは見えているが
中層は暗く一瞬ひるんでしまう。

カメノコフシエラガイ
 カメノコフシエラガイ/6㎝大

さて1本目コースはドはまり (>_<)
ウミテングの死骸だけ見せて終わってしまった
  f(^_^;)

気を取り直し2Diveめ (o^-‘)b !

ここでは1本目を挽回するような
超レア種を発見 !!
ヒメクサアジ、ゲット~ (o^-‘)v
深場に生息する魚だ。
持っているなぁ~
   ヽ(*´∀`)ノ

ヒメクサアジ
 マトウダイ同様に深場で生息するヒメクサアジ/15㎝

他、カメノコフシエラガイ、
トガリモエビ(本当に多い)、
ムツ幼魚の群れ、、、、

トガリモエビ
 あっちにもこっちにもトガリモエビ続出(笑)

明日もダイビング日和 ♪
あっちウロウロ、こっちウロウロ、、、
   ヽ(*´∀`)ノ

今日もノルマ達成  (o^-‘)v

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ 

満潮時の底は20m視界♪

2022年3月30日(水) 中潮

天気 ■ 晴れ  風向 ■ 東南東2m
気温 ■ 18℃  水温 ■ 15.8~16.8℃
透視度 ■ 15~20
満潮 ■ 16:25  干潮 ■ 10:42

エナガカエルアンコウ
 体表が綺麗に彩られてきました #エナガカエル

沼津西浦から海岸を走る道路は
ソメイヨシノ桜が満開 ♪
散りゆく光景が綺麗です。

先日の大雨で春濁りも加速し、
やや緑がかった海でしたが、
干潮時は砂が巻き上がりしようがないとして、
満潮時(深場から水が上がる)の底部は
青く20mオーバーとなっています。

きれいだぞ~  f(^_^;)

オドリカクレエビ
 いつの日かペアになって欲しい #オドリカクレエビ & アミ

ただし水温はヒンヤリ15℃台 (>_<)
上層部は16.8℃前後 (o^-‘)b !
この1℃の差がかなり体感上冷たく感じます。

カメノコフシエラガイ
 地味ですが鮮やかな黄色 #カメノコフシエラガイ

今日も珍しい生き物発見 ♪
エダ?、トゲミズヒキガニ?、モドキ?
昨年も見つけましたが、
井田の子はジュズエダカリナを背負ってる(笑)
目の離れ具合は笑えてしまいます。

ハクセンアカホシカクレエビ
 ハクセンアカホシカクレエビ
ウミケムシ種
 陸上同様、名前もそのまま、ウミケムシ
イガグリウミウシ
 大きくなるごとに突起が増えるとされる イガグリウミウシ

他、今日は、カメノコフシエラガイ、
ハクセンアカホシカクレエビ、
オドリカクレエビ、トゲカナガシラ、
キリンミノ、ウミケムシ種、ウミテング、
イガグリウミウシ、ツバメウオ、
イロ&オオモン&エナガカエル、
セトミノカサゴ、、、、、、。

表層の濁りを消し去ってくれれば
「井田の本来の海」が戻ってきてくれそう。
綺麗なのが良いか温かい方が良いか、、、、
もちろん両方だね  f(^_^;)

明日は昼から風が強まりそうだけど
南西風だから問題はなさそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  . 

 

 


あぁ、、、また西風が!!

2022年2月2日(水) 大潮

天気 ■ 晴れ     透視度 ■ 12m±
風向 ■ 西北西2m   満潮 ■ 06:55
気温 ■ 11℃     干潮 ■ 12:27
水温 ■ 15.5℃±

2月も入りましたが、
またしてもしばらく西風強風予報!!
原因はわかっていますがはたまた迷惑な現象。
 f(^_^;)

水温低下のせいか動きが鈍くなってきています。 モヨウフグ

今日は昼前から強風予報だったので
その前、朝一に潜ってきました。
数日アウトだからね  (>_<)

水温低下のせいか南方系種にはさすがに堪える様で
40㎝モヨウフグがジッとして動かない。
目と鼻先ほど近付いてやっと重そうに動き出す。

Friends サカタザメが隠れています
「頭隠して尻隠さず」 ヒラタエイが隠れています
触手全開のツキヒガイ♪ どうしても「笑うセールスマン」が頭をよぎります(笑)

他、砂辺ポイントでは、
隠れ上手なサカタザメに対して
それ、本当に隠れてるつもり??のヒラタエイ (笑)
きれいなツキヒガイ ♪
この時期ならではのセトミノカサゴ、

カメノコフシエラガイ
1.5㎝程のタコの幼体に出会えました。

浅瀬ではカメノコフシエラガイ、
まだスケルトンなタコの幼体(1.5㎝)

今日も新しい出会いと巡り会えました ♪
   ヽ(*´∀`)ノ

次は金曜4日に潜れそうです。

ではでは!
まったね~  ♪ バイバイ

  .