きたよ、きたよ、きましたよ!!

 2009年5月8日(金)
天気 ■ 雨のち曇り
風向 ■ 北→南4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 水面19℃
      水底19℃
大潮 輝面比98.7%
満潮 17:34  152cm
干潮 10:50  010cm
透視度バンザーイ !(^_^)!
昨日よりさらに抜けて15m前後。
場所によっては15m以上 !!
昨日の雨がかなり降ったので心配していましたが
大潮が味方してか、海、いい感じです。
ただ沖合に色の異なる潮目が沢山できていて、
ちょっと気になるところですが (^_^;)
海況はこれまた心配をよそに「鏡のようなべた凪」。
ウネリも風波も全く無しです。
明日も南風予報ですが、
このぶんだと「べったり凪」かな (^_^)v
取り急ぎ、速報まで。
さてさて、遅くなったけど生物は?っというと
砂地では相変わらずタツノイトコが多い。
絡まれるところがあればどこにでもいるって感じ。
一時期大量に姿を見せていたキセワタガイ系は
水温が上がってしまったからなのか、そろそろ落ち着きを見せまばらに。
アップした写真はヤリイカの卵塊。
アオリイカと違い、砂地に産んでたくさんの卵が詰まっている。
ハッチアウトが楽しみ ♪
 他、定番のサガミリュウグウウミウシ、イガグリウミウシ、スミゾメミノウミウシ、コイボウミウシ、ハナオトメウミウシ、シロウミウシ、、、、
 海の宝石:ベニシボリガイ、ベニカエルアンコウ、セミホウボウyg、マツカサウオ、ハナタツ、ハタンポ、ギンポ、メイタガレイyg、、、、、
透視度がいいから中層を流すのも楽しいですよ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

透視度さらにア〜ップ ♪♪

2009年5月7日(木)
天気 ■ 雨
風向 ■ 北東7m
透明度■ 12〜15m±
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 水面19℃
      水底19℃
中潮 輝面比95.5%
満潮 16:53  147cm
干潮 10:18  019cm
連休中の快晴続きに代わり
冷たい雨が降っています。
こんな日は早く水中に入り体を温めて、、(^_^;)
外気温より水中の方が暖かく、水に入るとぬるく感じます。
 今日は大潮前もあり若干の(ほんの少しですけど)流れがあり、それを楽しむかのようにクロホシイシモチ、スズメダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ヒメユリハゼが流れの中で乱舞していました。
 それはきれいな見事な光景に心、癒されます。
 透視度は昨日よりも更に良くなり、
 暗いですがざっと12〜15mはあります。
 水も緑掛かった色から、青色に変わっていました。
今日は連休中の息抜きもあり (^_^;)、
中層を魚たちと一緒に漂うだけのダイビングでしたので
あまり生物は確認していません。
申し訳ない _|‾|○ !!
浅場では今年もミスガイの産卵が始まりました。
アオリイカも浅瀬のホンダワラ群に大きい親タイプがかなり入ってきているので、近いうちに産卵床にも集まる予感がします。
この分だと明日からの大潮で一気に透視度が上がるかな ♪
ただお天気、、、、
明日もはっきりしないお天気になりそう。
風は南の風、台風のうねりもちょっと気になるところだけど、まだまだいけるかな??
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

ゴールデンウィーク最終日をむかえ

2009年5月6日(水)
天気 ■ 雨
風向 ■ 北東5m
透明度■ 8〜10m±
気温 ■ 最高16℃
水温 ■ 水面19℃
      水底19℃
中潮 輝面比90.2%
満潮 16:08  140cm
干潮 09:44  032cm
ゴールデンウィーク最終日は雨となってしまいました。
気温も低く肌寒い1日となりました。
最終日ぐらいは五月晴れになって欲しかったな〜♪
ただ他の中日が快晴続きで、トータル的には良い連休だったのではないでしょうか?
 渋滞の中お越し下さった皆様、有り難うございました。
 スタッフ一同心よりお礼申し上げます。
 さて今日の海況はというと、肌寒い雨日でしたが水中は19℃と、外気温よりも暖かく、ベタベタの凪で EN/EXには問題なし!! 快適に潜れました。
 また透視度も8〜10m前後と安定しており、浅場に至ってはホンダワラの中を回遊するボラ、アイゴ、メバルyg、ドロメygと、ワイド感溢れる光景が広がっています。
 今季は相変わらずムカデミノウミウシ、タツノイトコ、シロウミウシが爆出没しており、ここもあそこもといった感じで飽きさせません。
期待していたマンボウこそ出没はしませんでしたが、マツカサウオ、ベニカエルアンコウ数個体、ハナタツ、サガミリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、ハナオトメウミウシ、ヤマトウミウシ、マンリョウウミウシ、ヒロウミウシ、スミゾメミノウミウシ、マトウダイ、スズキ、セミホウボウyg、ホウボウyg、カラスキセワタガイ、メイタガレイyg、クマノミ、ミナミハコフグyg、、、、、などがほぼ連日安定して見れています。
まだまだ井田の魅力はつきません。
明日はどんな出会いがあるでしょうか??
明日も東よりのやや強い風。
きっと今日同様ベタ凪です。
台風に伴ってか、黒潮がかなり伊豆に寄ってくれています。
水温上昇、爆透明度(井田ブルー)、南方系の生物、回遊魚、、、と期待がかかります。
ぜひ、海を楽しんで下さいね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

陸は肌寒い〜(^^;)

2009年05月5日(火)
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 東 1.3M
透明度■ 5〜8M
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 水面20℃
     水底20℃
小潮 輝面比 83.0%
満潮 15:15  129cm
干潮 09:07  48cm
今日はこどもの日、各地では色々なイベントが行われて
いるのではないでしょうか♪♪ 
でも雨で残念・・・(^_^;)
朝一では曇りだった井田も徐々に雨が降り出し、
気温も18℃と肌寒い1日となりました。
ウエット組も海から上がって、お風呂へダッシュ!!!!
ゆっくり暖まってくださいね〜。
だけど、海況は終日ベッタベタの凪でいい海です。
水温も18〜20℃で、水の中のほうが心地いい〜(^o^)
深場は暗く感じますが、全体的に透視度8M前後。
今日は浅場の方が明るく、ボラの群れやソラスズメダイ、
イトヒキベラ、ヒメユリハゼも綺麗で癒されちゃいます!!
ベニカエルアンコウ、タツノイトコ、クマノミ、ムカデミノウミウシ、
シロタスキウミウシ、イボイソバナガニ、サガミリュウグウウミウシ、
シロウミウシ、アオウミウシ、ハナオトオメウミウシ、マンリョウウミウシ、
スミゾメミノウミウシ、ガラスハゼ・・・
70㎝近くのヒラメ!!に、まだまだ見られるマトウダイ・・・
明日は天気も復活、風向きも◎でダイビングも問題なさそうです!!
目白押しの井田の海、GWの最終日に如何でしょう〜?!(^o^) 
 

GW絶好調継続中!!

2009年05月4日(月)
天気 ■ 曇りのち晴れ
風向 ■ 西4M
透明度■ 5〜8M
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 水面20℃
     水底20℃
小潮 輝面比 74.2%
満潮 14:07 118cm
干潮 08:24  66cm
 G Wも中日!まだまだ!いい天気が続き
ここ井田もキャンプ、釣り、バーベキュー
そしてダイビングと絶好調です♪♪
海は始終ベッタベタの凪でEN・EXも問題なし!!
水温も20℃安定してウエットスーツでも快適に潜れます(^o^)
連休に入ってからは透視度は5m〜8mと変わらず
全体的に白っぽく浮遊物が多いですが、生物は豊富です。
先日に入れたアオリイカの産卵床には、
まだまだ卵が付く気配はないですが
その周りでスズメダイとメバルの群れが多いっ!!
アオリイカの産卵が、
早くついてくれるのが待ち遠しいですネ♪
ハナタツ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、タツノイトコ、
クマノミ、ムカデミノウミウシ、シロタスキウミウシ、イボイソバナガニ、
サガミリュウグウウミウシ、スケロクウミタケハゼ、、シロウミウシ、
アオウミウシ、ハナオトオメウミウシ、サラサウミウシ、マンリョウウミウシ、
スミゾメミノウミウシ・・・
明日は天気が今ひとつの予報ですが、またまた外れるかな!?
風向きはダイビングに問題なさそうです!!
 

まだまだ続く五月晴れ!!

2009年05月3日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西4M
透明度■ 5〜8M
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 水面20℃
     水底20℃
小潮 輝面比64.1%
満潮 12:30 110cm
干潮 07:24  83cm
ゴールデンウィーク楽しんでますか〜?(^o^)
今日もいい天気!!
絶好の行楽日和!!
井田の海岸もバーベキューやダイバーでワイワイ♪♪
賑やかな海岸、活気があっていいですね〜。
海況はというと昨日と同様、朝のうちは弱かったウネリも
午後になるにつれてだんだんと大きくなってきて、
注意しながらのEN・EXになりました。
透視度は全体的に白っぽいですが浅場〜中層で5〜6M。
下に行くと場所によって抜けているところもあり、
キンギョハナダイ、クロホシイシモチ、メバルの群れは変わらず多く、
マトウダイもまだまだ見られますよ〜。
海の中は大渋滞、大混雑!!!(>_<)
な〜んて感じではないので井田の水中、
もはや穴場・・・?!かもね。
ハナタツ、ベニカエルアンコウ、タツノイトコ、クマノミ、
ムカデミノウミウシ、シロタスキウミウシ、イボイソバナガニ、
サガミリュウグウウミウシ、スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ、
シロウミウシ、アオウミウシ、ハナオトオメウミウシ、
マンリョウウミウシ、スミゾメミノウミウシ・・・
明日も西よりの風向き予報ですが、ダイビングには問題なさそうです。
水中も陸も、ほのぼの雰囲気の井田に是非とも遊びに来て下さいね!!

井田はすいています ♪

2009年5月2日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西南西5M
透明度■ 8〜12m
気温 ■ 最高 241℃
水温 ■ 水面 20℃
     水底 20℃
小潮 輝面比 53.1%
満潮 10:19 113cm
干潮 17:36 039cm
ゴールデンウィーク真っ盛り!!
天気良し!!海良し!!最高のGWです (^o^)
海のほうは午前中はベタ凪でしたが、午後になって
多少うねりが入っていましたが EN / EX は問題なし♪
水温もあがってきてウエットスーツでの潜水の方も増えて来てます。
やっぱり天気予報通りにはいかない自然の不思議さ ♪
明日も思いっきり南西!!
さぁ、どうなるやら、、、、、
連日通り、予報を裏切ってベタ凪更新か。
水中は水温が高い分、まだ少しどんより。
晴れそうで晴れない透視度  _|‾|○
ただ魚は相変わらず、群れて多いですよ。
中層には、キンメモドキ、クロホシイシモチ、メバルyg、ドロメyg、ヒメユリハゼ、、、、、いっぱいです。
今日のヒットは先日のユビウミウシ、マトウダイ、マツカサウオ、イガグリウミウシ、ミアミラウミウシ、セミホウボウyg、、 かな♪
その他 ムカデミノウミウシ、シロタスキウミウシ、イボイソバナガニ、サガミリュウグウウミウシ、スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ、シロウミウシ、アオウミウシ、ベニカエルアンコウ、ハナオトオメウミウシ、マンリョウウミウシ、スミゾメミノウミウシ、・・・
うゎ〜 書ききれないー ♪♪
まだまだ連休続きます !!
宿泊も可能ですよ−。
連休中は大瀬崎でナイトダイビングができます。
ご希望の方はぜひ泊まりがけでどうぞ ♪
今なら内緒ですが(笑)メートル級のビッグフィッシュに会えます。
初めての方でもどうぞ、 ガイドしていまーす ♪♪
明日は7時からダイビングOK。
エキジットも17時に伸びていますよ。 

マンボウちゃんはいずこ??

2009年5月01日(金)
  天気 ■ 快晴
  風向 ■ 南西5m
  透明度■ 12m±
  気温 ■ 最高23℃
  水温 ■ 水面20℃
        水底20℃
  小潮 輝面比41.7%
  満潮 08:41  124cm
  干潮 16:16  027cm
今日も快晴、水温20℃ !(^o^)!
あったか〜い ♪
今日の風向きは南西5mなので
うねりが立って、潜水要注意かな?と思っていたけど
なぜか、、、ほぼベタ凪 !!
ナンで ???  (@_@)
午後14時くらいから少し表面がパシャついてきたけど
ぜ〜んぜん問題なし レベル。
ここ連日こんな感じ。
明日の予報も今日と同じ南から西よりの風。
この分だと明日もベタ〜凪 ♪♪
頑張れ、井田 !!  (^_^)v
水中は残念ながら、スコーンとぬけはないけど
12m前後はあり、悪くても8mは確保しています。
相変わらずウミウシ天国です (^_^;)
さて、この時期といえば例年、マンボウちゃんがやってくるのですが、まだ現れていません。
クラゲと共に潮に乗ってやってくるのですが、強い西が吹かないのでまだ途中 ?の様ですね。
ただ今日は久しぶりのゾウクラゲ一種を見ました。
神秘的です。(ヒメゾウクラゲ??)
写真のゾウクラゲはお腹に貝殻を持っています。
上部背中(本当はお腹)の四角いヒレを左右に揺すりながら泳いでいます。
ところがこの生き物、名前こそクラゲですがりっぱな巻き貝の仲間。
目もちゃんと持っていて、正面からの顔はとっても愛くるしい ♪
名前取り「ぞぅ〜 ♪」の顔です。
これからの時期、クラゲウォッチングも楽しいですよ。
さぁ、明日から連休大詰め ♪
吉と出るか、大凶と出るか、、、、、、
連休中は大瀬崎でナイトダイビングができます。
ご希望の方はぜひ泊まりがけでどうぞ ♪
今なら内緒ですが(笑)メートル級のビッグフィッシュに会えます。
初めての方でもどうぞ、 ガイドしていまーす ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 . 

4月最後の海は??

2009年4月30日(木)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西5m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面20℃
      水底20℃
中潮 輝面比30.6%
満潮 07:44  136cm
干潮 15:08  015cm
 4月最後の日はなんと水温が、
 20℃まで跳ね上がりました。
 ぬる〜 ♪
 よ〜し、ウエット全開だ !!
 ただ大潮並の干満差のためか、
 時間帯によってはかなり濁ってしまいます。
 現状ざっと10m〜15mの透視度でしょうか。
 ぬるさ混じって全体的に「 もわ〜 」っとしています。
連日見れている生物とあまり変化はありませんが
深場では水温が高くなってきているのに取り残されたかのように、1匹のマトウダイがムチカラマツの中に浮いていました。
またウミウシは相変わらず今期初見えが増えています。
名前の検索が大変です。 (^_^;)
数でいえばシロウミウシ。
体伸びきって、あっちにもこっちにも、、、、。
ウミウシファン、今がチャンスです。
明日は南西のやや強風、だけど快晴。
通常は大荒れ近いんだけど、今日も南西の風でほぼベタ凪。
はずれもあるから、朝にでもお問い合わせ下さい。
明日から潜水エキジット時間が夕方17時になります。
あくまでも水から上がっていなければいけない時間です。
厳守でお願いします。
連休中は大瀬崎でナイトダイビングができます。
ご希望の方はぜひ泊まりがけでどうぞ ♪
今なら内緒ですが(笑)メートル級のビッグフィッシュに会えます。
初めての方でもどうぞ、 ガイドしていまーす ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

.いい海に仕上がってきています

2009年4月29日(水)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南々東5m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面18℃
      水底18℃
中潮 輝面比20.5%
満潮 07:03  145cm
干潮 14:13  004cm
今日も天気がいいぞー ♪
ってな感じで、海も青くのどかでご機嫌 !(^_^)!
もちろんベタ凪継続中〜。
 午前中1本目は満潮もあり、
 かなり透明度がいいですが
 2本目は午後に向けて下げ潮で、
 浅瀬の砂地を巻き上げて若干濁ります。
 早めのダイビングが更に楽しさを増します。
 とはいっても12〜15mは見えていますよ。
  (^_^)v
明日も快晴予報。
少し風が吹きそうだけど
ダイビング時間帯はベタ凪かな ♪
連休中は大瀬崎でナイトダイビングができます。
ご希望の方はぜひ泊まりがけでどうぞ ♪
今なら内緒ですが(笑)メートル級のビッグフィッシュに会えます。
初めての方でもどうぞ、 ガイドしていまーす ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  .

今年のアオリイカは??

2009年4月28日(火)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南々東4m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面18℃
      水底18℃
中潮 輝面比11.9%
満潮 06:27  151cm
干潮 13:25  -04cm
今日は天気も海況もいいので
井田のダイビング部会で「アオリイカの魚礁」を
設置しました。
例年よりも木を多く沈め、こんもりとしています。
これからのアオリイカの寄りつきに期待がかかります。
この作業、かなりの重労働なので少しでも身軽にと、
今年初のウエットスーツにて潜ってきました。
ヒンヤリ感はあるけど、きもちいい〜 ♪
水温も上下18℃あるので、このままウエットで通そうかな?!
さて透視度、15m前後 !!
海青く、夏のようです。
表層付近は魚たちの稚魚が群れ、「雀の学校」状態。
ホンダワラに出入りする、メバル、ドロメ、ボラ、メジナ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ハタンポ等の稚魚、、、、、
見ているだけで、ほのぼの、かわいい。
 中層もタカベが泳ぎだした。
 越冬したヒメユリハゼが元気に群れています。
 サガミリュウグウウミウシは相変わらず
 あっちもこっちも、もぞもぞ。
 砂地のコウイカの子は体色を変えてじーとしている。
今日も新しいウミウシが顔見せ、春らしさいっぱい !!
明日も快晴。
東から南の風で、きっとベタ凪。
海は青いし、透明度はいいし、水温は快適、魚種も多い。
みんな、きっと満足だよ ♪
連休中は大瀬崎でナイトダイビングができます。
ご希望の方はぜひ泊まりがけでどうぞ ♪
今なら内緒ですが(笑)メートル級のビッグフィッシュに会えます。
初めての方でもどうぞ、 ガイドしていまーす ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

井田の強さ !!

2009年04月27日(月)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西8M
透明度■ 10m前後
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 水面18℃
     水底17℃
中潮 輝面比5.4%
満潮 05:54 155cm
干潮 12:42  -7cm
朝のうちは昨日からの波浪がまだ残り、
エントリー口付近はかなりうねり高く逆巻いていましたが
干潮( 12:40 )へ向かうにつれて、うねりも静まり
11時頃には問題なく入れるレベルに落ち着きました。
 昨日の大荒れで海中の透明度がまた落ちて
 しまうことを心配していましたが、
 取り越し苦労でした !(^o^)!
 遠目から海を見ても青く、
 晴れた空にきらめいています。
 桟橋から浅瀬を見ても透けてきれいです。
さぁ連休本番、いい海になることを期待して ♪
それにしても平日は閑静な井田だな〜 (^_^;)
連休中は大瀬崎でナイトダイビングができます。
ご希望の方はぜひ泊まりがけでどうぞ ♪
今なら内緒ですが(笑)メートル級のビッグフィッシュに会えます。
初めての方でもどうぞ、 ガイドしていまーす ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ  
.  

涙のクローズ・・・

2009年04月26日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西8M
透明度■ −
気温 ■ 最高17℃
水温 ■ 水面−
     水底−
大潮 輝面比1.5%
満潮 05:24 156cm
干潮 12:03  -6cm
予報はドンぴしゃ・・。
昨日の雨も上がり気持ちいい〜青空が広がっているのに、
海は荒れ荒れ・・。
涙、涙のクローズにさせて頂きました。
自然相手じゃ仕方ないっ(>_<)
明日の海に期待して、今日はコーヒーでも飲みながら
ペンションパパスから海を眺めていようかな♪
ここからも絶景の富士山を楽しめます。
是非一度、ご利用くださいネ♪
 

水中は良好です♪


2009年04月25日(土)
天気 ■ 雨
風向 ■ 東2M
透明度■ 8〜10M
気温 ■ 最高16℃
水温 ■ 水面18℃
     水底14℃
大潮 輝面比0.2%
満潮 04:55 154cm
干潮 11:26  1cm
久々に雨降りの週末・・・。
気温もちょっと下がり肌寒い1日になりました。
気温・水温もほとんど変わらず!? 
水からあがってからの防寒対策も万全に、
今日の海はどうでしょう〜??
海は始終ベッタベタの凪でEN・EXも問題なし!!
浅場の水温も18℃、安定しています。
場所によっては冷たい所もあるけれど、17℃前後なので
ぜんぜん快適♪♪もうそろそろ、ウエットでもいけるかな〜!?
今日は深場より浅場の方が透視度◎
浅場のホンダワラの間をボラが回遊し、表層にはヤリイカ。
ホンダワラを抜けると、ソラスズメダイ、イトヒキベラの群れ!!
蒼い海に映えるんだな〜。
大潮で水も動いていれば、魚も活動的。
クロホシイシモチ、スズメダイの群れは変わらず!!
BIGサイズなマトウダイも上がってきていて、
手が届きそうなほどの近距離を、の〜んびり泳いでいます。
シロタスキウミウシをはじめ、コモンウミウシ、サガミリュウグウミウシ×4、
ハナオトオメウミウシ、マンリョウウミウシ、ミアミラウミウシ、
イガグリウミウシ、スミゾメミノウミウシ、ヒロウミウシ・・・
シロウミウシは、10㎝近いサイズまで見られることが出来ます。
昨年は、ピカチュウ大出現だったけど今年はシロウミウシ・・!?
ウミウシ好きはもちろん!!
そうでない人もこれを機会に、
ウミウシファンになってしまいそうですネ(^o^)
他にも、
ミジンベニハゼ、ベニカエルアンコウ、オルトマンワラエビ、
ミズヒキガニ、イボイソバナガニ、コノハガニ、キンチャクダイ、
アミメハギ、オオモンハタ、メバル、イラ・・・ などなど 
様々な生物に出会えますよ。
明日はお天気回復、終日晴れマーク◎
ただ、風向き西の強風予報。
予報よ、外れておくれ〜っっ!!!
 

まだまだいけるぞ ! この透明度

2009年4月24日(金)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東3m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 水面〜19℃
      水底16℃〜
大潮 輝面比1.5%
満潮 17:20  155cm
干潮 10:52  012cm
今日から大潮です。
水中は昨日の水温(19℃)もあり、表層は変わらず。
ただ水中は場所によって温度、グルグル @ @
個人的には16℃が心地よかったな ♪
大潮で水が動いています。
透視度も場所によってまちまち。
でも青さは変わらず、12m前後。
ホンダワラ群の中のドロメyg(幼魚はきれいでかわいい)やメバルygが春らしさをかもしだしていい感じです。
中層のクロホシイシモチygも絨毯を敷き詰めたように群れ浮いています。
ウミウシも潜るごとに新発見があります。
今日のウミウシはスイートジェリーミドリガイ、ムラサキシボリウミウシ(メキシクロミス・マリーイ)、ツルガチゴミノウミウシ、ミアミラウミウシ、、、、。
他は、定番、、、
ニシキウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、メイタガレイyg、ホウボウ稚魚、キセワタガイ各種、ベニカエルアンコウ、タツノイトコ、マトウダイ、、、、
本当はもっとまったりじっくりと入りたいんだけど減圧がね〜 (^_^;)
明日の天気は??っと
東から南よりの風でダイビングはOKそう ♪
ただ雨なので気分が、、、、
うんにゃ !、それ以上に水中、楽しいですよ (^_^)v
じゃぁ、またね ♪ バイバイ  
.