底力(そこぢから) ※20m付近かな〜笑

2009年06月18日(木)
天気 ■ くもり
風向 ■ 東南東3M
透明度■ 8〜12M±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面21℃
     水底18℃
若潮 輝面比 27.9%
満潮 14:07 126cm
干潮 07:24  50cm
今日の海は一昨日の雷雨の影響が撹拌され
全体的に白濁、透視度が落ちています。
浅瀬が4m、深場で12m前後です。
ただ上げ潮に向かって深場の透視度はあがり
特にケイソンから戸田方向は20m近く抜けています
 1本目は昨日見た生物を今日も確認してきました。
 旧フタイロウミウシ、ウミテングyg、クロスジウミウシ、カナメイロウミウシ、コケギンポ、マツカサウオ、ハナタツ、オオウミウマ、ムカデミノウミウシ。
 全部OKです ♪
さらに、、まだいる、、、マトウダイ、、、 _|‾|○
やっぱり水、冷たいのね (^_^;)
他、キイボキヌハダウミウシ、親ニシキウミウシ、ハナオトメウミウシ、ゴンズイ、マハタ、アカハタ、コショウダイ、メイチダイ、、、、。
そうそう、駆け下り下のコケギンポが数匹
まとまって見れる場所がありますが、
ここのコケギンポ君♪、ダイバーお構いなく、
体半分くらいのけぞりだしています。
カメラの被写体にはいいかも?!です。
また、ゴロタ駆け下りの境目5m前後に
キンギョハナダイがたくさん群れている場所がありますが、オレンジがとっても綺麗。
そこでしばらく安全停止の時間をさくと良いですよ。
体も心も癒されます ♪♪
ということで、私、明日も癒されちゃいます 
みなさんは ??
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

まだまだ見つかる井田の生物♪

2009年06月17日(水)
天気 ■ やや晴れ
風向 ■ 東南東3M
透明度■ 8〜15M±
気温 ■ 最高24.1℃
水温 ■ 水面21℃
     水底18℃
長潮 輝面比 37.9%
満潮 12:33 117cm
干潮 06:23  64cm
昨日の猛烈な雷雨のせいで、
海全体がもや〜と白濁しています。
深場に降りても、
ここ数日のスコーンと抜けた海はどこへやら、
ざっと見えて15mくらいです。
エントリー口に至っては良くて5m、
早く落ち着いてくれることを望みます。
水温は相変わらず深度によって18℃〜21℃。
水深5mから温度が下がりだしています。
潮の流れも止まっており、
魚たち、コーラル等も今ひとつ元気がありません。
それでも生物層が厚いのが井田です。
レア的な生物に囲まれて本当に飽きることがありません。
そして今日は新たな旧名フタイロウミウシを見つけました。
こんな近くに2個体目の旧フタイロウミウシがいたなんて ♪
他にこんなものが見れています。
シラユキウミウシ、クロスジウミウシ、カナメイロウミウシ、コケギンポ、マツカサウオ、ウミテング、ハナタツ、オオウミウマ、スミゾメミノウミウシ、ヤマドリ、、、、
よーし、まだまだこのネタでいけるぞ !!
早く見に来てね ♪ 笑
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 . 

深場は20mオーバーなんだけどな、、

2009年06月16日(火)
天気 ■ 曇り時々晴れ
風向 ■ 東3M
透明度■ 8〜15M±
気温 ■ 最高25.1℃
水温 ■ 水面21℃
     水底18℃
小潮 輝面比 48.2%
満潮 10:54 116cm
干潮 05:17  74cm
今日もベタ〜凪 !(^_^)!
朝一番は表層も綺麗な水が入って、
ゴロタ一面見えていましたが、お昼に向かって赤潮が発生し、
表層は一気に薄赤白濁になって透視度も8mくらいに。
ただ深場に降りていくに従って透明さを増し、
20m位深では15m以上抜けています。

 今日は砂地へ降り、
 透明度を求めていざ深場へ。
 ミジンベニハゼを見て、
 マツカサウオの大中小を見て、
 クロホシイシモチの幼魚の中に舞う
 数匹のミノカサゴに酔いしれてきました。
このミノカサゴのポイントはかなり深いですが、
青く透明度がいい中に小魚も舞い、とっても良い感じです。
ぜひ、ガイドを付けて潜って見て下さいね。
お勧めです ♪♪

帰りは、安全停止をする前に
砂地を降りていくロープ際で
ウミテングの幼体を確認し、
更にはこの間見つけた浅瀬のベニカエルと
そのすぐ近くのコケギンポを見て
戻ってきました。
総ダイビング時間は45分。
水温も18℃から21℃と広域に変化がありました。
上がってきたときには、エントリー口は真っ赤っか (^_^;)
これももう少しの辛抱かな ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

暑い、暑い、井田

2009年06月13日(土)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西3M
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高24℃
水温 ■ 水面20℃
     水底18℃
大潮 輝面比 76.2%
満潮 07:43 133cm
干潮 14:32  33cm
今日の井田の天気は予報を反して晴天となり最高の
ダイビング日和となり賑やかな日となりました(^o^)♪
朝一での海のほうは満潮と言うこともあり浅瀬からホンダワラを過ぎると
青い世界が広がって、そこにはイトヒキベラ、ソラスズメダイ、ヒメユリハゼ、
そしてキンギョハナダイがいっぱい!!!ここは沖縄か?と言うぐらい
キレイでしたが午後になって全体的に白っぽくなり透視度は8m〜12mと
言ったところでした。
中層ではスズメダイやクロホシイシモチの群れ、そして小アジの群れと大満足!!
砂地ではヒラタエイ、タツノイトコ、ミズヒキガニ、ミジンベニハゼが三カ所で
見れてます。
他にも
キイボキヌハダウミウシ、カナメイロウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、
イシガキリュウグウウミウシ、オトメウミウシ、ミジンベニハゼ、コケギンポ、
ヘビギンポ、ベニカエルアンコウ、アカエイ、ヒラタエイ、サクラダイ、
オオウミウマ、ビシャモンエビ・・・
明日の天気も暑くなりそう!風向きは東南の風なので海のほうも良好と思います。
ぜひ井田の海に潜りに来てネ♪

ゴロタ下は15mオーバー・パラダイス!!

2009年6月12日(金)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西2.3M
透明度■ 8M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面20℃
      水底18℃
中潮 輝面比 83.8%
満潮 07:02 138cm
干潮 13:56 025cm
今日は海表面上を南西の風がわたります。
夏の様な暑い日がさざ波たった波にキラキラ光り
とてもきれいです。
 思ったほどは波頭も立っておらず、いかにも海〜?!
 ってな感じです。(エントリーは問題なしですよ)
 今日はエントリー最終時間で潜ってきました。
 ( 昼間の汗を流しに (^へ^;) )
 桟橋周りの浅瀬はやっぱり砂とゴミが舞い、
 透視度はいいとこ8m、 ところがですよ ♪
 18m近くまでおりると、、、
そこはパラダイス !(^_^)! 15m以上だ−!!
水温もさほど冷たくない18℃。
流れもなく、いい海に仕上がっています。
冷たくないグッド透視度に酔いしれ
のらりくらりのダイビング。
帰り際にちょこっと生物の確認をしてきました。
ここからがお仕事♪ (^_^;)
定番のサガミリュウグウウミウシ、ハナタツ、オオウミウマ、ビシャモンエビ、ベニカエルアンコウ、セミホウボウ、コケギンポ、、、
はいはい、みんなOK ♪♪
そして今まで見かけないカエルアンコウを減圧中に見っけ!!
恥ずかしがり屋ですぐもそもそ逃げモードだけど、場所が場所なだけに近いうちにデビューかな。
上がり際にイトヒキベラのきれいさに酔いしれていると
大きな黒鯛雌雄に見つめられて、余裕で横を泳いで行きました。
低気圧・南西の風の影響が微妙に出ているので
一応、明日予定の方は朝の海況確認の上お越し下さい。
この透視度なら申し分ないんだけど、波がね〜?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 
 

流れています。

2009年6月10日(水)
天気 ■ くもり
風向 ■ 南西3M
透明度■ 8M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面20℃
      水底18℃
中潮 輝面比 95.0%
満潮 05:50 146cm
干潮 12:47 015cm
今日は涼しい曇り空。
海は南西の風の影響を受けて
表面が少しざわついています。
ただこのざわつきも時間帯で風が変わり
ほぼベタ凪状田にも。
午後から水に入ってきましが。
ケイソン辺りから戸田方向に流れがかなり強く入っています。
ムチカラマツがみんな横になびき、
スズメダイの群れはぶんぶん泳いでいます。
帰りはちょーときついです。

 透視度は8m〜12m前後。
 全体にもや〜としています。
 今日は水深5m迄が明るくて、
 よく見えています。
 お客様と同行だったので、
 激流の中でさらっと確認出来たものは
レア的にはビシャモンエビ、ベニカエルアンコウ、オオウミウマ、ハナタツ、サガミリュウグウウミウシ、セミホウボウ、マハタ、セミエビ、、、、
それ以上に流れの中を舞うスズメダイ、イトヒキベラ、ベラ、メバル稚魚の華麗な姿が忘れられません。
この流れ、いつまでつづくのでしょう??
浮遊物やゴミ、生物を被うヘドロを
一掃してくれるといいのにな ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

めまぐるしい潮の変化

2009年6月9日(火)
 天気 ■ 快晴
 風向 ■ 南西1.8M
 透明度■ 6〜18M±
 気温 ■ 最高26.1℃
 水温 ■ 水面21℃
       水底17℃
 大潮 輝面比 99.3%
 満潮 05:15 148cm
 干潮 12:13 012cm
今日も暑い日でした。
これだけ暑い日が続くというのに
蝉(セミ)が鳴かないのが不思議なくらいです。
そのくらい暑いと言うことで、、、、(^_^;)
でも今日から梅雨入りなんだって ♪
1本目が下げ潮帯ということもあって、
午前中はかなり濁りが入り、桟橋付近は特に悪く
6mも見えるかな? 状態です。
第一ケイソンから池尻(戸田方向)はまだ多少良く10m前後です。
2本目の頃は少し落ち着いてきて12m前後、
25m付近まで下りれば15m以上抜けて見えています。
ただ水温は、、、 17℃。
我慢の限界です。   _|‾|○
実はこう簡単に書いているものの、実際は時間と場所によって透視度、水温が大きく異なっています。
またそれの原因になっている潮の流れが、場所場所でグルグル @_@
送り出しやら吹き上げやらとかなり早く流れている時間帯もあります。
残圧の減りぐあいに要注意です !!
生物はさほど変わっていません。
連日と一緒で申し訳ないんですが、それだけ安定して見れていると言うことで (^_^;)
ベラギンポ、セミホウボウ、イロ&ベニカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、カナメイロウミウシ、フタイロウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、ハナタツ、オオウミウマ、マツカサウオ、ハクセンアカホシカクレエビ、ミジンベニハゼ、ヒラタエイ、シビレエイ、コケギンポ、ハタンポ、マハタ、オオモンハタ、、、、、
砂地に下りると、ヒラタエイの大小がいっぱい。
宝探し感覚で実に楽しい。
明日も苦手な南西の風だけど、きっと穏やかなんだろうな〜
今日は差し入れもらい損ねちゃった、あー残念 (^へ^;)
なんのこっちゃ 笑
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

暑い、暑い、、、

2009年6月8日(月)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南南西2M
透明度■ 8M±
気温 ■ 最高24.1℃
水温 ■ 水面20℃
      水底18℃
大潮 輝面比 99.8%
満潮 04:39 148cm
干潮 11:38 011cm
今日も天気予報をはずし、ほとんど夏日。
暑い一日の時間が流れています。
風がやや南西の風なので、エントリー口が少し
パシャついていますが問題なし。
海況も◎です。 (^_^)v

 透視度は、、、、、
 場所によってかなり差があります。
 戸田より深場は15mはありますが、
 浅場、特に桟橋周りでは
 6m前後になってしまいます。
生物はここ最近のログに記載しているものは見えているかな?!
イロ&ベニカエルアンコウ、サガミリュウグウウミウシ、カナメイロウミウシ、フタイロウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、ハナタツ、オオウミウマ、マツカサウオ、ハクセンアカホシカクレエビ、ミジンベニハゼ、ヒラタエイ、シビレエイ、コケギンポ、ハタンポ、マハタ、オオモンハタ、、、、、
やっぱり、デジカメのバッテリーが足りない (^_^;)
3本潜れば全部見れる(撮れる) ?
それでもまだ全部を見ようと思ったら、足りません。 笑
足げに通っていただくか、タンクめいっぱい潜るか、、??
ちなみに私、3mmウエットで毎回60分コースです。 (^_^;)
えっ?、 ほどほどに??
はい、反省しています、、、、 _|‾|○
明日は東から南に向けての風回り。
風もさほど強くないので、やっぱりベタ凪かな?!
明日も、、 暑くなりそうです (^_^;)
と言うことで、
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

海はベタ凪、空は快晴

2001年6月7日(日)
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西0.6M
透明度■ 10M±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 水面20℃
     水底18℃
大潮 輝面比 99.5%
満潮 04:03 153cm
干潮 11:03  12cm
今日は朝から晴れマーク。
海はベタベタ(^o^)で、言うことな〜しの絶好のダイビング日和♪
浅場も透視度いいです!!
イトヒキベラ、ソラスズメダイ、ヒメユリハゼ、キンギョハナダイも太陽の光を
浴びて気持ちよさそう〜。
表層ではヤリイカの群れが漂っていたり、ムカデミノウミウシ、
ミスガイや2㎝弱のカゴガキダイの幼魚も見られ癒されちゃうな〜。
中層からも生物めじろおし。
サイズ小さめですが、タカベも群れで回遊中!!
蒼い中に黄色いラインが目立って綺麗です♪
ハナタツ、チョット寂しげな顔!?のオオウミウマ。
様々な所に身を潜めてるカエルアンコウ・・・。
宝探しの様に探して行くのも楽しいよ。
色鮮やかなニシキウミウシもかなり大きいっ!!
写真も撮りやすいです♪
旧フタイロウミウシもいるので、この機会に見比べてみるのもいいですね。
他にも
キイボキヌハダウミウシ、カナメイロウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、
イシガキリュウグウウミウシ、オトメウミウシ、ミジンベニハゼ、コケギンポ、
ヘビギンポ、ベニカエルアンコウ、アカエイ、サクラダイ、
マトウダイ、ビシャモンエビ・・・
明日も風向きも問題なしで、またまた絶好のダイビング日和。
あれもこれも色々見たい!!
さ〜て、次は何を見よう!?
新しい出会いを求めて、行ってきま〜す(^o^)

たとえ水が悪くなろうとも、、、

2009年06月6日(土)
天気 ■ 雨時々曇り
風向 ■ 北東4M
透明度■ 5M±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 水面20℃
      水底18℃
大潮 輝面比 97.3%
満潮 17:31 151cm
干潮 10:28 015cm
今日は雨が降ったり曇ったりと
はっきりしないお天気でした。
  水中もこの雨と大潮の所為もあり
  透明度がパットしてくれません。
  残念ながら午後は特にニゴリが
  入ってしまいました。
  けれど日頃の成果もあり、
  今日のお客様にも
  ハナタツ、オオウミウマ、カナメイロウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、旧フタイロウミウシ、ビシャモンエビ、ベニカエルアンコウなどを見ていただけました。 (^_^)v
更に、曇り空や雨、冷水に負けないお風呂にも満足をしていただきました。
やったね ♪
明日はお天気も回復し晴れマーク ♪
風も南風と、今日同様ベタ凪かな?!
怖いくらいこの「 ベタ凪 」、更新中。
気温も雨上がりの28℃で蒸し暑そう。
きっと水温が心地いいだろうな〜。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ  
. 

いい感じの透明度 ♪

2009年6月5日(金)
天気 ■ 雨
風向 ■ 北北東5m
透明度■ 12m±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面21℃
      水底18℃〜
中潮 輝面比93.3%
満潮 16:51  145cm
干潮 09:51  022cm
やった〜
!(^_^)!  !(^_^)!
赤潮も取れ、透視度がかなり良くなりました。
浮遊物は多いですがざっと、12m以上。
浅場のホンダワラの周辺は幻想的でとってもいい感じ。
60cm級のコショウダイが茂みから突如現れたり、大きめのボラ達が回遊、ある茂みにはハタンポの群れが寄り添い、ソラスズメ、ドロメ、メバルの子達、、、、
満潮時にはホンダワラも天に向って延び、ガウディのような様相でそびえ立っています。
明日からの大潮に向かい、ゆっくり変則的に流れが入っています。
沖合にも、赤潮の固まりや漂流物が潮目をつくり、
イワシの大きな群れが水面をいくつも真っ黒にしながら潮目とともに移動しています。
なにか現れそう ♪
大きな期待をさせる水中景観です。
 _|‾|○  現実は甘くなかった、、、笑
生物はマンボウを抜かして山盛り見れています。
ベニカエルアンコウ3個体、ビシャモンエビ、ハナタツ3個体、ニシキウミウシ、旧フタイロウミウシ、ミアミラウミウシ、セミホウボウ、サガミリュウグウウミウシ、オオウミウマ、マツカサウオ、ミジンベニハゼ、ハクセンアカホシカクレエビ、マハタ、ミスガイ、キイボキヌハダウミウシ、スジコウイカ、シビレエイ、ヒラタエイ、、、、、、書ききれません。
 あっ、ぁ〜、、
 キイボキヌハダの体の半透明な幼体も見つけちゃった。
 今度はこのキイボキヌハダが爆増殖中 !!
 あっちにもこっちにもになりつつあります。
 カメラ撮影の方、メモリーとバッテリーの予備を持ってこないとたりないぞ ♪
明日は北北東7mの強風、曇りです。
ここ井田はベタ凪かな (^_^)v
木の香り漂う温か〜いお風呂を用意しておまちしていますね ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

まっかっか、赤潮Day

2009年6月3日(水)
天気 ■ くもり
風向 ■ 南南西5m
透明度■ 8〜10m±
気温 ■ 最高23℃
水温 ■ 水面20℃
      水底17℃〜
若潮 輝面比79.9%
満潮 15:07  129cm
干潮 08:28  044cm
今日も南西の風なのに、なぜかベタ凪 ♪
沖合から漂流物と赤潮が、風に乗って打ち寄せ
表層、特にエントリー口は掃きだめとなり真っ赤っかに。
赤潮の中は辺り一面濁って何も見えません。
赤潮の溜まりを過ぎてしまえば、浮遊物は多いですが
透視度で8m前後見えています。
これなら通り過ぎるマンボウもOK!と思って臨んでみたけど
やっぱり不発に終わってしまいました。 (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  .  

いっそボラ達とたわむれて、、、

2009年6月2日(火)
天気 ■ 快晴 ♪
風向 ■ 南西5m
透明度■ 6m±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面19℃
      水底18℃〜
長潮 輝面比60.8%
満潮 13:52  120cm
干潮 07:36  058cm
気になっていた南西の風も
全く無風状態で、海面もベタ凪 ♪
にもかかわらず、ましてもう6月というのに
ミズウオが波打ち際で最後の断末魔でもがいている。
どうしちゃったの? @_@
  浅瀬は太陽光のお陰もあって10m前後、
  深場は、、、
  行けば行くほど暗く、視界を遮っています。
  いつになったら晴れるかな?
  この透明度!!
  頑張れ、井田!!
  じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  .  

天気は申し分ないけどな〜

2009年6月1日(月)
天気 ■ 快晴 ♪
風向 ■ 南南東4m
透明度■ 6m±
気温 ■ 最高25℃
水温 ■ 水面19℃
      水底18℃〜
小潮 輝面比60.8%
満潮 12:15  115cm
干潮 06:30  064cm
月初めの今日は
やっぱり天気予報が少しはずれているようで
今日も朝一から快晴、夏日のように暑くなりました。
夏が来る前に黒くなりそうです。
すでに足の甲にはビーサン跡が、、、 (^_^;)
水中の透視度の回復は今日もならず、よく言って
8m前後ってところで、白い浮遊物も目立っています。
連日のマンボウ騒動で、「 よし、今日も♪ 」 と意気込んで
カメラもワイド使用にして望んだけど世の中そう甘くない 笑
シャッター1回押すこともなく終わりました。
水温が水中でも18℃になってきました。
あとは透明度の回復だけです。
オオウミウマ、サガミリュウグウウミウシ、ビシャモンエビ、ハナタツ、ベニカエルアンコウ、ミジンベニハゼ、マツカサウオ、キイボキヌハダウミウシ、ハクセンアカホシカクレエビ、、、は今日も確認できました。
頑張れ、井田!!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  .  

今日もベタ凪、、 そして暑い、、、

2009年5月31日(日)

天気 ■ 快晴 ♪
風向 ■ 南南西4m
透明度■ 3〜8m±
気温 ■ 最高27℃
水温 ■ 水面19℃
      水底16℃〜
小潮 輝面比49.9%
満潮 10:30  119cm
干潮 16:58  049cm
今日も天気予報がハズレ、暑い一日となりました。
海も心配した南南西の風も無風に近いくらいで、
海況的にもべったり凪です。 (^_^)v
透視度は残念ながら回復までとはいかず、
透視度は6〜8m前後。
昨日の3mってことはないかな ♪
昨日の足つりの中でのチェックがGoodだったようで、
今日のお客様にはオオウミウマ、ベニカエルアンコウ、ビシャモンエビ、サガミリュウグウウミウシ、マンボウだけは確実に見ていただけました ♪♪
あっ、マンボウは無しです、、、、(^_^;)
明日は南東の風。
午後から少し吹いてきそうですが
今日同様、凪に近いかな ?!
でも早めのダイビング計画が無難ですよ。
明日は曇り時々晴れですが、きっと暑い一日になりそうです。
そろそろ日焼け対策を忘れずに ♪
あっ、速報が入りました!!
今日もケイソン上で2m級マンボウが出たそうです。
狙い目はケイソンだー ♪♪

じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  .