井田ダイビング: 井田の海は避暑地(透視度20m水温27℃)

2011年8月11日(木) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西4m
透明度■ 15m±
気温 ■ 最高35℃
水温 ■ 22〜27℃
若潮  
満潮  16:56  158cm
干潮  09:56  033cm
昨日に引き続き、朝早くから猛暑。
海水表層も熱せられ、29℃。
少しずつ水温も下がり、
水深16m付近でサーモクライン。
上は27℃、そこから下は
冷たい潮が入り、22℃。
一瞬冷やっとするが、
慣れてくると心地よい。
上が生ぬるすぎだ〜。
あまりの暑さに、店のPCも調子が悪く
Netもダウン。
ゆるーい井田時間、、、
焦る気がしてこない (^_^;)
透視度は変わらず、15〜20mってとこかな。
  台風の恩恵か、浅場は大賑わい。
  昨日のモンツキハギは
  とにかくいっぱいで、
  あちらこちらに黄色の
  かわいい幼魚が ♪
  アカヒメジも群れをなして
  遊泳しているし、
  この時期にして、
  キイボキヌハダウミウシ、
  (それもニシキウミウシを捕食していた)
  オオウミウマは相変わらず、古代生物ちっく。
細かいところでは、ナガニザyg、
オハグロハギyg、ヒラニザyg、
コクテンサザナミハギygなどのハギ系姿も
いっぱい。
ミナミハコフグyg、ミジンベニハゼ、
ベニ・ケロP−、ビシャモンエビ、
カンパチ、タカベ、イサキ、ツムブリ、
ムレハタタテダイ、ナンヨウツバメウオ、
コロダイ成&若魚、トビエイ、アサヒガニ、
オオシタビラメ、ハナオトメウミウシ、
フエダイ、、、
潜れば潜るほど楽しい海に
仕上がっていますよ。
体験ダイビングはぜひ井田で ♪♪
間違いなく、海の虜になっちゃいますよ。
明日も南の風。
井田は穏やかな?(猛暑)海。
明日の出会いは???
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: 水温28℃、透視度15m以上

2011年8月10日 (水) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西5m
透明度■ 20→15m±
気温 ■  34℃
水温 ■  25〜28℃
長潮  
満潮  16:23  151cm
干潮  09:09  040cm
うぁーちぃー \(●o○;)ノ
暑さといい、湿度といい、
セミのBig鳴き声かき集めといい、
夏、夏、夏〜 、、、。
今日も昨日の朝一の透視度を期待して
朝一ダイビング〜
あら?、 あら?? @_@;
白濁している、、、。
(それでも15mはありますよー)
ただ群れは相変わらず中層を賑やかし
漂っているだけでリラックス。
2本目!
あら、透視度上がっている (^_^)v
中層は20mまではいかないけど、
白濁が少し取れ、砂地では間違いなく
20m以上の景観が。
アオリイカは1パイだけ産卵に。
  ところがですよ、、、(^_^;)
  水温なんと水面29℃、水中27℃。
  ぬるいー。
  浅場にふっと目をやれば、
  モンツキハギが
  たくさん泳いでいる。
  それも今までにない光景!
  20匹位で群れている @_@
  海水浴エリアではロープに
  ナンヨウツバメウオygも
  やってきた!(^_^)!
水中砂地では1mほどの
トビエイにも会えた。
ベニ・ケロPー、ビシャモンエビ、
フタイロウミウシ、アカヒメジ、
マルクチヒメジ、クロホシフエダイ、
イサキ、タカベ、カンパチ、サバ、
ミナミハコフグyg、ゴンズイyg、
イタチウオ、マツカサウオ、、、
夏のさかなが いっぱい ♪
明日こそはマンタに会うぞー (^_^;)
Tさん、50本Dive おめでとう ヽ(*´∀`)ノ
明日も南西、暑いぞ!!
夏、満喫しましょう。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 

井田ダイビング: 透視度20m、ウネリ無し、魚影ぐっちゃり

2011年8月9日 (火) 
  天気 ■ 快晴
  風向 ■ 南西4m
  透明度■ 20→15m±
  気温 ■  33℃
  水温 ■  24〜26℃
  小潮  
  満潮  15:41  141cm
  干潮  07:57  048cm
あつーい、夏日 ♪
真夏も最盛というのに、
ここ井田はガラーンとして寂しい。
穴場といえば穴場なんだが、、、(^_^;)
蝉だけが夏を満喫!?
いえいえ、今日はやっとウネリが取れ、
早々一番はウネリがまだあったけど
ダイバーが活動し出す頃には、凪 ♪
おかげで白濁感も取れ、スコーンと
20mオーバー、青い、青い ♪
水温も跳ね上がり24℃、水面26℃。
水に入った瞬間からソラスズメダイの
舞いがお出迎え。
中層ゴロタは、キンギョハンダイ、スズメダイ、
クロホシイシモチ、ヒメユリハゼ、メバル、
アイゴ、小アジの乱舞。
すごーい!!
きれいさと、数と、繰りなす水中ショー。
久しぶりの感動です。
マクロ生物??
まったく探す気になれない。
行けども行けども、イサキ、小アジ、
タカベ、スズメダイの群れが襲ってくる。
もう群れまみれ!!
あれ〜 〜 !@_@!
 
目を離した瞬間に
マンタ、イルカ、鯨、サメ、カメ、、、
何でもやって来そうなくらい
水中の賑やかさ。
う〜ん、、この感動を文章にするのが難しい。
潜った人しか味わえない至福の感動!!
  明日も独り占めしちゃうぞー !!
  って、今日潜った人達はきっと
  思いましたとさ (^_^;)
  明日は西より南西の風。
  ウネリは、、きっと大丈夫 (^_^;)
  ※ 2本目は白濁し、
  透視度が15m以下になってしまいました。
  朝一番お勧めですよ。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 
 

井田ダイビング: まだまだウネリ、取れていません。

2011年8月7日 (日) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南4m
透明度■ 3-10m±
気温 ■  33℃
水温 ■  21〜25℃
小潮  
満潮  12:21  12745cm
干潮  16:53  107cm
夏日続行 ♪
収まるはずのウネリは
今日もダイバーと当店を脅かし(^_^;)、
朝一番は初心者には無理!状態。
長いスパンで見ると、さほど波高は無いので
合間合間のタイミングを狙えば
楽にエントリーも可能なんだが。
初心者組は大瀬崎に
行って頂きました。
安全第一 ♪ 明日のダイバーの為 ♪
井田フリークの為 ♪ ヽ(*´∀`)ノ
水温は所々 温度差があるけど
冷たいー \(●o○;)ノ 
、ってほどじゃない。
ほてった体にはちょうどいいかも。
透視度は浅場から砂地上まで3〜5m、
砂地まで降りれば10m位は可能でした。
アオリイカの産卵は今日も変わらず。
最近気になるのは、以前あまり居なかった
浅場のイトフエフキ、、、
数が多いなぁ〜。
このままクロサギのお友達に
なるのかしらん ♪
明日は南西の風。
このウネリが取れてくれば問題なしかな。
エントリー周辺地形も変わり、
状況によっては入りやすくOKよ ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

・ 
  

井田ダイビング: 台風のウネリ、粘るなぁ (^_^;)

2011年8月6日(土) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西→南西4m
透明度■ 4〜13m±
気温 ■ 最高32℃
水温 ■ 21〜26℃
中潮  
満潮  10:31  134cm
干潮  15:50  091cm
今日も朝から暑い一日となりました。
昨日までの晴れたり豪雨になったりもなく
まったり夏を満喫。
たこ焼き、かき氷、チーズケーキ?、、
海はというと、昨日までのウネリは
収まるだろうという予想を反して
強まっている。
あらら、、、(^_^;)
  波高は相変わらず高くはないけど
  寄せ返し幅が広く、
  強い波となってる。
  タイミングを見ないとかなりキツイ。
  また桟橋際は波で石が上げられ、削られ、
  危険箇所となってしまっているので
  要注意だ!!
  水中は寄せ返し(台風ウネリ)による揺れが
  水深25mでも感じられる程。
ただ、透視度は
深場から綺麗な(そして冷たい)水が
吹き上がり、砂地では15m近く見えている。
浅場(10m以浅)は逆に砂が巻き上げられ
3〜5mしか見えず、ロスト要注意。
ウネリもあるので、早めに水面に顔を出して
周囲を確認してエキジットした方が
いいだろう。
「何か目新しいモノいないかな!?」と
思って潜ってみたが、アオリイカの産卵床で
今日も釘付けに (^_^;)
10パイ程のアオリイカが
入れ替わりに産卵に ♪
産卵床の周りはたくさんの
スケルトンの稚魚達が被い、
そこに体色変化をさせながら
イカさん登場 ♪♪
幻想的でずっと見ていても飽きない。
あっという間に「早く上がりなさーい」!!
いそいそと上がり、浅場で窒素抜き (^_^;)
気になる明日の風は東から南東。
ウネリを消してくれる風予報 ♪
期待しているぞ!!ってことで
これにておしまい。
あっ!そうそう。
超深場の水温は19℃、
浅瀬に向かって水温上がり
砂地とゴロタの境目辺りは25℃、
5m以浅は26℃でした。

. 
 
 

井田ダイビング: ウネリも取れ、透視度もアップ ♪

2011年8月5日 (金) 
天気 ■ 曇り時々激雨
風向 ■ 東北東4m
透明度■ 15m±
気温 ■  29℃
水温 ■  21〜22℃
中潮  
満潮  09:21  145cm
干潮  15:05  071cm
今日のお天気、晴れから急に
ゲリラ豪雨の繰り返し ヽ(`Д´)ノ
海はだいぶウネリが取れてきたけど
まだ若干寄せ返しがきつい。
新しい台風影響がでなければ、
このままウネリも収束かな。
水中の白濁(浮遊物)もだいぶ取れ、
透視度も上がってきました。
水温は変わらず21〜2℃。
まあまあ長く居てもさほど寒くない水温。
水中は、入った時間もあり、
流れが場所によって上げ、下げと
複雑に入っていました。
潮目ではクロサギが群れで食事中。
その周りには細かい稚魚、
それを狙って群がるイワシ系。
更にはミノカサゴも陣取り、、。

  浅瀬ゴロタでは今年お初の
  黄色が鮮やかなマルクチヒメジ、
  産卵が終わった上部産卵床には
  ムれハタタテダイが。
  他、クマノミやコロダイ中・成魚、
  カマス、ヒメユリハゼ、ヒラメ、
  モンガラドオシ、コチ、イセエビ、、、
普通種ながらも楽しい ♪
明日は、、 ん??
西寄りのやや強め!?
台風のウネリと重ならければいいけど。
お越しの際は、現地確認をお願いします。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

. 
 
 

井田ダイビング: ただいまー

2011年8月4日(木) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 東5m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高31℃
水温 ■ 22℃
中潮  
満潮  08:17  156cm
干潮  14:22  052cm
さぁ、長期休暇も終わり(^_^;)
ただいまー です。
店舗休業中はご迷惑をおかけしました。
ご予定を変更された方、
大変申し訳ありませんでした。
ご協力いただいた方々にも謝謝です。
ありがとうございました。
今年はこの時期個人的な行事も重なり、
旅行前からピアノリサイタルの裏方手伝い、
某町内会の盆踊りに協力出店、露天「かき氷」として
イベント2時間の間に378杯もの売上げ快挙し
その4日後にはハワイへ渡り、
アラモアナセンターでの
イベント興業に協力、、その合間に、
現地Music Schoolのインフラ整備、、
ハワイに行って潜るどころか、
足を水に浸けることもなく、、、
いったい自分は何屋なんだと、、(^_^;)
さて個人的なことは別にして、
昨日、今日は台風ウネリが入り、
昨日はかなり大きなウネリで半クローズ。
今日は朝一の時点ではクローズ、、
10時くらいから引き潮に伴ってやや収まり、
エントリー可能でした。
ただ、さすが台風のウネリだけあって
沖合べタ凪、波高は低いが寄せ返しがきつく
タイミングをみないと痛い目にあうくらい。
  このウネリで全体的に白濁、
  でも10mは確実に見れていたかな。
  水温もかき回され
  22℃で上も下もです。
  アオリイカの産卵が深場でまだ継続中です。
  数は少ないですが、うまく寄れば目の前まで
  寄れますよ ♪
  日はリハビリダイビングだったので
  流して終わり。
  明日から情報収集に向かいますね−。
定位置のビシャモンエビ、マツカサウオ、
イボイソバナガニ、オオウミウマ、
スミゾメミノウミウシ、フタイロウミウシ、
などなどは、変わらず見れていました。
上層は小アジとキビナゴの群れ、
それを追いかけるワカシ(ブリの子)、カンパチ、
中層はキンギョハナダイ、クロホシイシモチの群れ、
相変わらず群れが多いですよね〜
ウネリは日々収まってきていますが、
控える次の台風達 (^_^;)
週末はどうなる事やら。
駿河湾にもジンベイザメが出没しているみたいだし
南方系さん、いらっしゃい ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

ダイビング : 豪雨です〜(>_<)

2011年7月30日 (土) 
天気 ■ 曇りのち雨
風向 ■ 南南東 5m
透明度■ 10m±
気温 ■  30℃
水温 ■ 21〜 23℃
中潮  
満潮  17:59  168cm
干潮  11:13  013cm
今朝は晴れ間が出たり曇ったりの、
スッキリ・ハッキリしない空模様・・・。
午後3時過ぎには雲行きが怪しくなり
集中豪雨で雷もゴロゴロ!!!
ヒョエ〜ッ。
お客様は早めの潜水で、雨に濡れる事無く
帰宅されて良かったです(^_^;)
お天気とは裏腹に、
海のほうは透視度10m〜12mで良好!
中層・上層はキンギョハナダイ、
クロホシイシモチ、メジナ、スズメダイ、
カマスの群れでグッチャリ ♪
体験ダイビングするなら今が最高だよ!!
その他の生物
ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、
フタイロウミウシ、キイロイボウミウシ、
ビシャモンエビ、カザリイソギンチャクエビ
イボイソバナガニ、クマノミ、オオウミウマ、
イソギンチャクモエビ、ガンカゼカクレエビなど
明日は曇りのち雨予報で北東の風なので
海のほうは穏やかでしょう!

井田ダイビング: 明日から8/2まで休業させて頂きます

2011年7月26日 (火) 
天気 ■ 曇り時々小雨
風向 ■ 南西4m
透明度■ 15m±
気温 ■  28℃
水温 ■  23℃
小潮  
満潮  15:30  135cm
干潮  07:55  054cm
朝からミストシャワーの雨。
連日のほてった体には気持ちがいい ♪
水温も少しずつ、ほんの少しずつ上がり
長時間の、それもどの深度にいても
さほど苦にならない温度になりました。
透視度は相変わらず、15m前後と良好。
ただお伝えしているように、
赤潮のカスも混じり、白い浮遊物が
いっぱい。
フラッシュを焚いての写真撮影は
マクロ以外厳しいかも (>_<)
中・上層のクロホシイシモチの群れの
向こうに見える黒い群れ。
2〜30cm級のメジナが表層近くを
大群で漂い、なかなか見応えありです。
浅瀬のキンギョハナダイやメバルyg、
ヒメユリハゼ、ソラスズメダイの群れも
乱舞して綺麗ですよ ♪
今まであったアオリイカの産卵床は
ハッチアウトもどんどん進み、
それを狙ってハコフグやキュウセン等が
集まってきています。
ここ数日から更に下側26m付近の
小産卵床にイカが集まりだし、
数こそ少ないですが、産卵ショーが
見れだしました。
まだこの感動シーンを見ていない方!、
これが本当に、最後のチャンスですよ (^_^;)
他、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、
ハナオトメウミウシ、ウミコチョウ、
クマノミ、オトヒメエビ、シマアジ、
カンパチ、コロダイyg&40cm成魚、
フタイロウミウシ、タカベ、小アジ、、、
そして新たに見つけたベニ・ケロP−、
最近はまっているオオウミウマも
良い感じよ ♪
明日から当店、しばらく飛び飛びで
お休みさせてもらいます。
ご予定を計画されていた方、
本当に申し訳ありません。
次回営業は7月30日(土)、31日(日)と
させて頂きます。
30&31日以外のご予約は
下記臨時メール宛先までお願いいたします。
お詫び及び休業のご連絡:
海が呼んでいるこの時期で
申し訳訳ありませんが
7月27日(水)〜8月2日(火)までの
平日は当全店(井田サービス、大瀬宿泊施設)共
休業させていただきます。
7月30(土)、31日(日)のみ
井田ダイビングサービス(当店)は開店しています。
この休業期間(土日以外)のご予約・ご連絡は
全て下記臨時メール宛先までお願いします。
 → marinecreate@yahoo.co.jp
この期間はお電話での対応はしていませんので
お手数ですが上記メールにてお願いします。
8月3日(水)からは通常営業と
させていただきます。
よろしくお願いいたします。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

井田ダイビング: 透視度15m、水温22℃! Goodでしょ♪

2011年7月24日 (日) 
  天気 ■ 快晴
  風向 ■ 南4m
  透明度■ 15m±
  気温 ■  31℃
  水温 ■  22℃
  小潮  
  満潮  12:42  119cm
  干潮  16:47  105cm
  今日もべったり穏やかな水面が広がり
  最高のダイビング日和となりました。
浅瀬は体験ダイビングには
最適な透視度!
お魚もぐっちゃりで大喜びです。
キンギョハナダイ、イシモチの群れ、
メバルの子供、ソラスズメダイ、、、
みんな、かわいいなぁ〜 ヽ(*´∀`)ノ
透視度・水温は少しずつアップして
透視度は全域15mまであと一息 ♪
水温も昨日から1度上がって
22℃ !!  ヽ(*´∀`)ノ
これって言うことなしじゃん ♪
とても「夏の緑の伊豆〜」とは
思えません !!
マクロ系はこれといって悪くもないし、
良くもなし (^_^;)
ただそれなりに、ウミウシ類、タツ系、
回遊系など十分に楽しめると思いますよ。
それよりも、この中・上層のさかな!
さかな! さかな!!
向こうが見えないくらいグッチャリいます。
これぞ、井田の海 ♪♪
遊びにきてね  ヽ(*´∀`)ノ
ちなみに体験ダイビングは8000円
この感動がこの価格で楽しめちゃう。
やっすいよね〜 (^_^;)
さて明日は、気持ち西寄りの風で
表層ざわついてしまうかも。
あまり強くないから潜れないってことは
なさそうだね〜。
お詫び 及び 休業のご連絡
海が呼んでいるこの時期に
申し訳訳ありませんが
7月27日(水)〜8月2日(火)までの
平日は当全店(井田サービス、大瀬宿泊施設)共
休業させていただきます。
7月30(土)、31日(日)のみ
井田ダイビングサービス(当店)は開店しています。
この休業期間(土日以外)のご予約・ご連絡は
全て下記メール宛先までお願いします。
 → marinecreate@yahoo.co.jp
この期間はお電話での対応はしていませんので
お手数ですが上記メールにてお願いします。
8月3日(水)からは通常営業と
させていただきます。
よろしくお願いいたします。

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

井田ダイビング: べった凪ですよー ♪

2011年7月22日(金) 
お天気、夏日快晴 ♪
暑い夏が帰って来ました。
週末にかけて気になる海況ですが
海はべた凪 ♪
水温全域21〜22℃ ♪
透視度10〜15m。
ただ昨日もお伝えしたように
全体白濁、埃っぽくなっています。
中層・上層はキンギョハナダイ、
小アジの終わりのない大移動、
小メバル、クロホシイシモチ、メジナ
タカベ・カマスの群れでグッチャリ ♪
体験ダイバー、大喜び間違いなし!!
とってもいいですよー !(^_^)!
細かいものはオオウミウマ2匹、
ハナタツ、イボイソバナガニ、
ビシャモンエビ、キンチャクダイ、
ミナミホタテウミヘビ、アサヒガニ、
カゴカキダイの群れ、ガラスハゼ、
フタイロウミウシぐっちゃり、
クマノミ2匹はかわいいな ♪
明日もまた暑いなぁ〜
海はまたして、 な ぎ!!
週末、待ってるね、あ、な、た ヾ(^。^*)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .  

井田ダイビング: 台風後の井田は穏やか〜♪

2011年7月21日(木) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 強風北東11m
透明度■ 12m±
気温 ■  28℃
水温 ■  18〜21℃
中潮  
満潮  08:36  138cm
干潮  14:44  066cm
台風通過後の今日は
さすがに海もまだ荒れて、、、
大瀬崎周辺も湾内ですら
大荒れしている、、、。
そう思って出勤来てみれば
な、な、なんと!!
海は小ウネリで体験でもできそう♪
エントリー口は昨日までのウネリで
若干地形も変わってしまったけど
逆になだらかになり、エントリーが
楽ちんぽん(^_^;)になりました♪
やっぱり黒潮の恩恵か、
茶水の心配をよそに、
透視度はアーップ !(^_^)!
この雨! 風! 台風! にもかかわらず12m±。
ただ以前の台風で沈殿していたヘドロが掘り出され
岩肌も埃をかぶったようになって、
全体白いモヤモヤ〜。
巻き上げると、そりゃぁ、大変なことに (^_^;)
それでも、良く見えています。
なんと!砂地では、この埃があたり一面、
白いきれいな砂漠をつくっていい感じですぅ。
ひとつ残念なことは、水温が底では16℃〜、
水中は21℃と、またまた冷たーい \(●o○;)ノ
池尻ポイントに行ってきたら
小ぶりな可愛いマトウダイに出会えたよ♪
その近くには40cm級カンパチが
人懐っこく泳ぎ、頻繁に体にアタックや
噛み付いてくる (^_^;)
払っても払っても絡んでくるので、
あきらめてしばらくカンパチ君とたわむれ、
エアーが少なくなったからと別れたよ ヾ(^。^*)
相変わらず、フタイロ(ニシキ幼体)ウミウシも
多く、あそこでもここでもといった感じ。
あー楽しかった ♪♪
明日も同様のお天気、風。
きっと明日も楽しめるね !
カンパチ君にも会えるかな ♪
井田の海況はライブカメラでどうぞ
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
Yahooジオシティ/ ジオログにも同様のログを
記載していますので、こちらもよろしくね ♪
→ http://bit.ly/qHEZb8
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

井田ダイビング: 台風6号がやってきたよ

2011年7月20日(水) 台風6号、クローズ 
天気 ■ 台風目前
風向 ■ 南東5m
透明度■ −−m±
気温 ■  28℃
水温 ■  −−℃
中潮  
満潮  07:55  145cm
干潮  14:10  053cm
お店にいると、波の音ととに
転がる石の大きな音が聞こえてきます。
TV等でも流れているような大荒れの
光景がここでも (^^;)
波は桟橋を乗り越え、護岸まで寄せ、、
コンクリー海岸まで石をばらまいています。
うちの新人スタッフも
「 あーこりゃ無理だ! 」とぼやいています。
なんてったって、当店横のお堀まで
波で石を運ばれ埋もれてしまい、
「 あー、うなにょろちゃんが
波で持ってかれる〜 ゚(゚´Д`゚)゚ 」
ということで今日もダメ、、(;´д`)トホホ…
明日も強風、、ダメだね。
あー 片付けが大変そう
この現況はライブカメラでどうぞ
→  http://bit.ly/jZGj7Z (PC)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

夏本番・・・!!あちッ(^_^;)

天気 ■ 快晴
風向 ■ 西北西3m
透明度■ 3〜10m±
気温 ■  33℃
水温 ■  18〜26℃
大潮  
満潮  05:18 159cm
干潮  12:06  015cm
始まりました3連休!!
朝から快晴、気温もグングンと上昇!!
暑〜い1日となりました。
先週までは静かだった店の前の駐車場も続々と車が入り、
海岸は
釣り人に海水浴、ダイバーで
今日は早朝から賑やか!!
当店も夏に向けて夏メニュー始めました♪
かき氷にフランクフルト、ラーメン等々、
いろいろ揃えてお待ちしております。
当店のラーメン、自画自賛じゃないですが『美味しい!!』

密かに好評いただいております♪
井田にお越しの際は、是非ともご賞味くださいな。
長々と宣伝、ごめんなさ〜い(^_^;)
今日の海はというと、心配だった台風の影響も
全くなく、べた凪〜。
台風が発生していることも忘れてしまうほど、
べた凪で静かです。
桟橋から覗いても透明度良好!!
ソラスズメダイの蒼色ボディが、キラキラと綺麗。
浅場の透視度8M。
体験も問題な〜しで、喜んで頂きました。
水温も25℃!! 深場に行っても22℃、透視度10M±
最後まで快適ダイビング。
やっぱり夏はいいな〜(^o^)
その他の生物
ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、
フタイロウミウシ、キイロイボウミウシ、
タツノイトコ、ビシャモンエビ雌雄、
イボイソバナガニ雌雄、ウミコチョウ、
フジイロウミウシ、ガンカゼカクレエビ、
クマノミ、テングノオトシゴなど
明日も夏本番の暑さになりそうですが
台風の影響はどう出るかな!?
お越しの予定の方は海況確認を
お待ちしてます。

井田ダイビング: 日焼け日和、通り越し、、(^_^;)

2011年7月13日(水) 
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南西4m
透明度■ 3〜10m±
気温 ■  33℃
水温 ■  18〜26℃
若潮  
満潮  17:13  158cm
干潮  10:03  021cm
大潮も上がったのに
以前潮位の差が大きすぎ、
1m以上もあります。
潮が引くと瀬がかなり張り出し
ゴロタのエントリーも楽ではありません。
今日も水温、透視度もあまり変わりなし。
水中、ぬかるみ、どよ〜ん  \(●o○;)ノ
ただ砂地まで降りれば底上1mライン迄は
10m位は見えています。
  透視度が今ひとつながらも
  中層は小魚群れがグッチャリ ♪
  キンギョハナダイ、メバル、
  クロホシイシモチ、小アジ、
  メジナ、、、
  アオリイカは水温が低いせいか、
  全く寄らなくなってしまいました。
  このまま収束は悲しいな。
  あとは卵からのハッチアウトで
  お楽しみ下さいね。
昨日見つけたキャラメルウミウシは
同場所で健在 ♪
他、代わり映えしないけど、
ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、
フタイロウミウシ、キイロイボウミウシ、
タツノイトコ、ビシャモンエビ雌雄、
イボイソバナガニ雌雄、ウミコチョウ、
フジイロウミウシ、、、、
明日も今日同様、
お天気晴れ ♪ 凪〜 ♪
また夏を独り占めか  ヾ(^。^*)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .