ダイビング: ウネリにも負けず、、、

2011年5月10日(火) 
  天気 ■ 晴れ
  風向 ■ 西→南西6m
  透明度■ 5〜8m±
  気温 ■ 最高28℃
  水温 ■ 16〜17℃
 小潮  輝面比  42.0%
  満潮  09:08  120cm
  干潮  16:20   34m
予報では雨が降り出して、、、
ところが朝からいいお天気 ♪
気温も朝から早くも28℃。
湿度もあり、蒸し暑い
夏日になりました。
(3時くらいから少し雨雲が)
風もあり、沖合からかなりの
ウネリが寄せていましたが、
うまく合間合間で潜る事が出来ました。
1本目は透視度5m弱、水温は17℃、
2本目は流れがかなりきつく入り、
その分透視度は8mと上がりました。
今日もビギナーさんの
水中撮影会だったので、のんびり
撮りたいがままにお付き合いを
させて頂くスタイルで (^_^;)
そんな中、黄色のベニカエルアンコウを
見つけたよ (^_^)v
明日は朝から雨予報。
台風もだんだん近づいてきているのかな!?
風は北東だから沖からのウネリさえ入らなければ潜水は可能 ♪♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ 

  . 

ダイビング: いろいろな楽しみ方 ♪

2011年5月9日(月) 
  天気 ■ 快 晴
  風向 ■ 南3m
  透明度■ 5〜8m±
  気温 ■ 最高26℃
  水温 ■ 平均16℃±
  小潮 輝面比  31.5%
  満潮 08:03 129cm
  干潮 15:17 024cm
今日の朝は涼しかったのですが
時間と共に夏日へ。
湿度もあり、かなり蒸してもいました。
そんな中、今日のゲストは
Super7(オープンカー)で
颯爽と登場 ♪
オープンカーにはこの時期
とってもいい季節です。
思わずまたがらせていただき
記念撮影 f^_^;)
さて本題の水中は、、、
透視度は変わらず上がってきていません。
5〜8m程と言ったところでしょうか。
赤潮浮遊物が多く見られました。
(深場に言っても変わらず、暗い)
今日のお客様はビギナーさんということもあり、
比較的浅瀬でのんびりダイビング。
シロウミウシやサラサウミウシ、
テングノオトシゴ、オキゴンベ、
ヒラミルミドリガイ、イラ、
ミノカサゴ、、、で遊んでいただきました。
クロホシイシモチやキンギョハナダイの
ぐっちゃり(多い)の中も泳げました。
またお待ちしていますね ♪
次回は試乗運転を (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

.

ダイビング: ああ、濁っちゃった、、 でも水温は!?

2011年5月8日(日) 
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 南西4m
透明度■ 3〜5m±
気温 ■ 最高26℃
水温 ■ 16〜17℃
中潮  輝面比  22.1%
満潮  07:18  136cm
干潮  14:26   16cm
今日は気温もぐんぐん上がり
初夏の様 ♪
朝のうち西風が心配されたけど
朝一番は凪!!
時間と共に風も強まり、昼頃には
沖合にはかなり白波が立ってしまいました。
  水中はというと、
  水温が上がり17℃± ♪
  ただ残念ですが透視度は反比例、
  一気に落ち込み3〜5m、
  深場に行っても変わらず、
  暗いだけでした  _| ̄|○
  まあ、昨日同様、時間帯で
  きれいな潮が巡ってくれると
  思いますが。
明日もお天気快晴♪
暑くなりそうです。
風向きから行っても
明日は穏やかな海に。
水温も上がりだしたし、
あとは透視度だけ!!
ベストはいつかな?!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: ダイビング日和ですね〜♪

2011年5月7日(土) 
天気 ■ 雨のち晴れ
風向 ■ 東北東4m
透明度■ 8〜15m±
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 14.8〜16℃
中潮  輝面比  14.1%
満潮  06:43  141cm
干潮  13:42   09cm
朝は本降りの雨、、、
それもだんだん上がり、
お昼過ぎには晴れ間も出てきました。
気温も一気に23℃近く ♪
水中は相変わらず冬の水温15℃。
最干潮時間帯付近の昼12時頃には
流れが入り、この流れが
きれいな水を運んでくれて
透視度も15m以上 !(^_^)!
3本目にはまたまた濁って5〜10m。
  水温は変わらないのですが、
  水流が顔に当たり、体感上
  より冷たく感じていました。
  おかげで、スズメダイや
  キンギョハナダイ、
  クロホシイシモチが餌を求めて
  ぶんぶん潮に逆らい泳いでくれて
  きれいでした。
今日は変わったところだと
センリョウウミウシ、ボブサン、
コミドリリュウグウウミウシ、
定番シビレエイ、ミノカサゴ、
シロ&アオ&サラサウミウシ、、、
あと久しぶりに見つけた
コモンウミウシなどかな〜!?
そうそうボラの大群、ボラクーダー出現!!
すごい!  です。
明日は気温がなんと27℃!
一気に夏日に ( >д<)、;’.・ ィクシッ
失礼!!
西よりの風で気になるけど
弱い風だから問題なさそうだよ ♪
連休疲れもあるけど、
海遊びに来てね (^_^)/
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: ありがとうざいました (^_^)

2011年5月5日(木) こどもの日
天気 ■ くもり
風向 ■ 北東4m
透明度■ 5〜12m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 14.8〜16℃
中潮  輝面比  3.3%
満潮  05:45  147cm
干潮  12:29   05cm
連休最終日はお天気曇り日ながら
海況は鏡のようなべた凪 ♪
昨日の水中は少し流れが
発生していたけど、今日は
それも無し。
おかげで昼から赤潮がうっすら発生。
  透明度は中層が悪く、
  浮遊物いっぱい。(赤潮溜まり)
  ざっと5m位しか見えていません。
  ただ深場、砂地まで降りれば
  12m近くは見えていそう ♪
  水温はやっぱり戻らず、
  深場14.7℃、 浅場は16℃。
  まだ冬の温度。
マンボウ君は1日だけの
遭遇だったけど、
それなりに楽しい連休でした。
お越しいただいたお客様、
ありがとうございました。
2週間前に見つけた、
通称「 ウミウシの岩 」 (^_^;)
当初はキャラメル、クリアイロ、
ウミコチョウ、それから三昨日は
カナメイロ、昨日はベッコウヒカリと、
フジイロ、そして今日は
ミズタマとスイートジェリー、、
個体は数日で入れ替わってしまうけど
次から次へと新種を吹き出す
この岩から離れられない !!

  この岩はいったい!?、、
  ダメ! 教えられない @_@;
  そうだな〜
  連休あとだから明日は少しのんびりと
  させて頂こうかな〜 (*^_^*)
  わーい ♪♪  だめ??
明日のお天気は晴れ。
風も東よりだから、凪じゃ〜 !(^_^)!
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: のどかな井田時間、休日もあと少し

2011年5月4日(水) みどりの日
天気 ■ 晴れ
風向 ■ 西北西2M→南西3m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高22℃
水温 ■ 14.8〜16℃
大潮  輝面比  0.7%
満潮  18:40  151cm
干潮  11:56   06cm
昨日の、
どんより曇りから一変!!
連休後半の今日は、
朝からいい〜天気♪
気温も段々と上がって来て、
海も問題ないべた凪状態。
まさしく、
絶好のダイビング日和に
なりました(^o^)
道路は渋滞しているのかな??
ここにいると、
『のんびり井田モード』で、
そんな世間の状況も
感じないよ♪ 
水中は大潮、大干潟で
かなり濁るかなと思ったけど
昼ぐらいから逆に
きれいな水が流れ込み
透視度も12m以上と
上がって来ました。 !(^_^)!
ただ水温は15℃以下 (^_^;)
平均して15℃、水面は16℃。
中層はクロホシイシモチの群れが
グッチャリ、、。
視界不良を起こしそうなくらい。
最近よく目に付くシロウミウシ。
体も比較的大きく写真の練習には
うってつけ。(今日も練習コースです ♪)
そんな中、浅瀬で大きめのヒロウミウシを
見つけました。
そして今日のヒットは3cm大、
ベッコウヒカリウミウシをゲットしました。
今晩光らせてみますね (^_^;)
目新しい情報は特に飛び込んで来ないけど
のどかなダイビングですごせました。
明日は連休最終日。
東の風なので、井田はやっぱり
凪でいられそう。
さあ最終日も安全に!
そして最後まで楽しみましょう(^_^)V

ダイビング: 今日からゴールデンの様な、、。

2011年5月3日(火) 憲法記念日
天気 ■ くもり
風向 ■ 東→南東3m
透明度■ 10m±
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 14.8〜16℃
大潮  輝面比  0.1%
満潮  18:04  150cm
干潮  11:25   10cm
今日はこの連休で一番
お客様が集まった日 ♪
もちろん井田にですよ (^_^;)
それでもやっぱり例年に比べれば
閑古鳥、、、。
みんなは どこへ!?
今日は水温が少し下がり、
15℃前後。
ただし透視度は少し上がり10m位。
今日はデジタルカメラ・デビューの
お客様の実技指導Diving (^_^)
まずは手短なところでウミウシ撮影。
うまく撮れたかな〜 ♪
ボブサンウミウシは
今日も2個体で。
今日の情報は、、、
残念、ここまで! ごめん!!
明日はお天気、晴れ。
風も東よりで、こりゃぁ〜凪だね。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: もうすっかり夏日に♪

2011年5月2日(月)
  天気 ■ 夏日快晴
  風向 ■ 南西7m
  透明度■ 6〜8m
  気温 ■ 最高26℃
  水温 ■ 17℃±
  大潮 輝面比   4.5%
  満潮  17:29   146cm
  干潮  10:56   16cm
なぜかだんだん透視度が
悪くなっています−。
今日も内浦湾に赤潮がたくさん、、、。
赤潮が拡散、沈殿して
海全体を濁らせている模様。
まいったナ〜。
水温は16〜17℃と
また1℃上がりました。
気温は26℃と夏日です。
現在、大潮という事で干潮時には
ホンダワラ等が水面をたなびいて
エントリーの邪魔にさえなっています。
このシーズンはダイバーも少なく
刈られる事もないので、伸び放題 (^_^;)
足下、器材、カメラ、、要注意ですよ。
水中はミアミラウミウシがいるという情報で
探しに行ったけど、没、、、。
昨日見つけたカナメイロウミウシも
見あたらない、、、 _| ̄|○
これと言った新ネタも押さえる事が
できず、撃沈に終わりました。
見れた物に、ボブサン、サクラミノウミウシ、
ニシキウミウシ成体&幼体、
サンカクウミウシ、キイロイボウミウシ、
コミドリリュウグウウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、カメキ&ハナ&
アワシマオトメウミウシ、、、
明日は東の強風だから、
井田は凪でダイビングには問題なし。
ただ透視度がもう少し上がってくれると
助かるんだけどな ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  . 

ダイビング: やっぱりマンボウ出ちゃったよ

2011年5月1日(日)
天気 ■ 曇り時々小雨
風向 ■ 南西7m
透明度■ 6m±
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 16℃±
大潮 輝面比   4.5%
満潮  16:54   140cm
干潮  10:26   24cm
5月ゴールデンウィークの定番といえば、
う〜、マンボウー ♪
小雨混じり、お客様激減の中
5月初日をマンボウ出現で
飾ってくれました (^_^)v
80cm級と小降り単体でしたが
それでも、マ・ン・ボ・ウ〜 ♪♪
ラッキー !(^_^)!
今日はウミウシ・
リクエストガイドという事で
2Dive、ゴロタ沿いを
這うように、、(^_^;)
ジュッテンイロウミウシ、
クリアイロウミウシ、ボブサン、
キイロイボウミウシ、カナメイロウミウシ、
ニシキウミウシ成体&幼体、
サンカクウミウシ、サクラミノウミウシ、
コミドリリュウグウウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、カメキ&ハナ&
アワシマオトメウミウシ、、、
ふ〜 、
ウミウシ一本もきついな。
スキル不足だぁ、、  (^_^;)
特にリクエストだった
キャラメルウミウシはいずこに、、。
この時期にして
BigBigマトウダイが!!
頭から尾まで、50cm級。
近寄っても逃げることなく、
威風堂々としていました。
明日は雨も上がり、晴れ間が ♪
ただ南西の風がいまだに抜けず
午後は少しさざ波立つかも。
まあ、風は弱いから、
さほどダイビングには
影響なさそうだよね。
4月にお越しいただいたお客様からの
震災義援金合計が8,106円集まりました。
特定非営利活動法人 ジェンに
送らせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
ん? ん? @_@
マンボウ・リクエストしても
ダメだぞ〜  笑
 

ダイビング: 4月最終日、して結果は!?

2011年4月30日(土)
  天気 ■ 快晴
 風向 ■ 西北西3m
  透明度■ 5〜8m
  気温 ■ 最高23℃
  水温 ■ 16℃±
  中潮  輝面比  9.2%
  満潮  16:17  133cm
  干潮  09:56   35cm
昨日より気温がグ〜ンと高くなり
日差しもタップリ!!
海も穏やかで最高のダイビング日和と
なりました (*^_^*)
が、昨日につづき
ダイバーがいない(泣)!
今月も最後だというのに。
あまり暇すぎて
髪切りました 、、、_| ̄|○
ぜひ見に来て下さい (^^;)
さてさて冗談はさておき、
浅瀬ではホンダワラ等がかなり伸び
長いところでは2m以上の林に。
かなり幻想的になっています。
そんな中をドロメやメバルの群れが
隠れていたり、大きなクロダイが
悠々と回遊しています。
砂地に降りれば
もう長くなるテングノオトシゴ、
タツノイトコ、ダイナンウミヘビ、
深場でホホジロゴマウミヘビ、
カレイの稚魚に!
ゴロタ沿いを流せばウミウシ♪
池尻ではボブサンウミウシ、
ニシキウミウシyg、サンカクウミウシ、
キャラメルウミウシ、カメキオトメウミウシ、
クリアイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、
ハナオトメウミウシ、アワシマオトメウミウシ、
、、、と種類も豊富に見れています。
潜れば潜るほどに新発見が♪
明日は早速、南西風強め。
予報によっては西風。
曇り時々雨。
ご予定の方は海況要チェック!!
月初めだというのに、、、残念。
そして明日から夏時間 ♪
潜水時間は
AM7:00〜PM17:00まで。
のんびり、ゆったり、井田の時間。
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

ダイビング: ああ、やっちゃった

2011年4月29日(金)昭和の日
天気 ■ 快晴
風向 ■ 南東5m
透明度■ 5〜8m
気温 ■ 最高20℃
水温 ■ 16℃±
中潮 輝面比  15.3%
満潮  15:37  124cm
干潮  09:25   47cm
ああ、、、  _| ̄|○
やっちゃった! って
こういう事かな @_@;
今日は祭日だし、天気も良く、
海もそこそこ静かで、
(午後は少し波立ったけど)
富士山もくっきり、ダイビング日和♪
なのにここ井田は、、、
ダイバーがいない (^_^;)
駐車場ガラガラ、、
係のおっちゃん、嘆いていた (^_^;)
井田ダイビング史上
無いくらいの撃沈、、 _| ̄|○
お客さん、来てね ♪
→ 切実な願いです (^_^;)
サンカクウミウシの産卵2連発、
見せるからさ〜 ♪
( さもないかぁー、 笑 )
やっぱり今日も
ウミウシ・オンパレード♪
ボブサン、ニシキウミウシ、
フタイロウミウシ、ムラサキウミウシ
イガグリウミウシ、ハナオトメウミウシ、
マンリョウウミウミウシ、
アオ&シロ&サラサウミウシ、、、
他には
越冬アカオビハナダイ、
オオウミウマ、テングノオトシゴ、
オトヒメエビ、ツリフネキヌヅツミ。
明日の午前中は風も弱く、
お天気晴れ ♪
きっと明日もダイビング日和になるね
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .

ダイビング: 一夜明けて、お天気 (^_^)

2011年4月24日(日)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西4m
透明度■ 5〜8m
気温 ■ 最高21℃
水温 ■ 16℃±
小潮 輝面比  60.1%
満潮  08:25  102cm
干潮  15:51   36cm
今日は西風、、、 。
ウネリは強めに入っていますが
下げ潮もあり辛うじて
潜れています。
ただ波の砕ける音や石の転がる音が
大きく響いていますが (^_^;)

  天気がいいだけに残念です。
  このウネリもあり透視度は
  揉まれて5〜8mといったところ。
  かなり浮遊物に侵されています。
  水温は1度上がり16℃。
  残念ですがこの中での生物探しは
  かなり難しい、、、 _| ̄|○
地味ですが、
シロ&アオ&サラサウミウシに
癒されます。
そうそう1本目の終わりに
器材の、それもBCDの隙間から
豆(かわいい♪)タコちゃんが
もぞもぞ出てきてビックリ @_@;
たぶん腹ばいになって
写真を撮っていたから、
その時に潜り込んだのかな ??
記念撮影を撮って 
”はい、元気でねー♪”と海に。
海にはいろいろな出会いがあって
楽しいね ♪
  ということで、今日は
  ボブサンウミウシ、
  ニシキウミウシyg、
  キイロイボウミウシ、
  サンカクウミウシ、
  キャラメルウミウシ、
  クロヘリウミウシ、
カメキオトメウミウシ、クリアイロウミウシ、
ムラサキウミコチョウ、ハナオトメウミウシ、
アワシマオトメウミウシ、オオウミウマ、、
あらら、、、
ウミウシばっかり、、、@_@;
明日もまだこのウネリが
取れそうにないかな!?
お天気なんだけどね〜 (^_^;)
じゃぁ、またね ♪ バイバイ

 
 
 
  . 

ダイビング: 日々ウミウシ・ネタ増加中 ♪

2011年4月20日(水)
天気 ■ 快晴
風向 ■ 西→南東4m
透明度■ 5m±
気温 ■ 最高19℃
水温 ■ 15℃±
中潮 輝面比  94.2%
満潮  06:03  159cm
干潮  12:44   -6cm
昨日の満月大潮を終え、
潮目が変わりました。
昨日今日辺り潮位の干満差が
1m70cm程もあり、日中の干潮時には
大きく潮が引いています。
そしてウネリ、潮差の影響で、
全体的に透視度が落ちています。
(来週火曜日前後が一番安定かな!?)
このウネリによって赤潮の汚れが
潮目に固まり、帯をなしています。
  今日も午前中は
  沖からのウネリが強く入り、
  波高こそ低いけど
  エントリー口周辺に
  寄せていました。
  ただ午後には
  かなり収まり、凪近く ♪
今日は先日見つけた
ムラサキウミコチョウを写真に。
5mm以下でコンデジ写真には
チョット厳しく解像度が出ない、、。
今日は体表にグソクムシが
乗っているところが取れました。
ってことはグソクムシは2mm以下??
他、新ネタでシロガヤに着く
ロマノータス属ウミウシ、
クリヤイロウミウシ、
4cm大ニシキウミウシyg、、
  別にウミウシを探して
  潜っているわけでは
  ないけど、目に入ってくるは
  ウミウシだけ、、、。
  時期的にしょうがないかな!?
  先日のキャラメルウミウシ、
  テングノオトシゴ、
  ニシキウミウシ成・幼体、
  オオウミウマ、ピカチュー
セスジミノウミウシ、
コミドリリュウグウウミウシ、
アワシマ&ハナオトメウミウシ、
ヒラミルミドリガイ、、、 も
見られています。
明日は東から南よりの風。
このウネリも取れるかな ♪
じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 
 

ダイビング: 地球深部探査船「ちきゅう」が目前に

2011年4月18日(月)
  天気 ■ くもり
  風向 ■ 東北東5m
  透明度■ 8m±
  気温 ■ 最高19℃
  水温 ■ 15℃±
  大潮 輝面比  99.9%
  満潮  18:00  166cm
  干潮  11:26   00cm
今日も穏やかな海況 ♪
辺り一面、べた凪になっています。
日々透視度も上がり、
今日に至っては8〜10m !
ゴロタ中層がやや悪く、5−8mです。
連日の赤潮も
今日はヒンヤリお天気で
特に発生していません。
昨日は気温もかなり上がり、
夕方近くには沖合から潮目にそって
赤潮が大量発生。
「血の海」といった感じで、
きれいでもあり、気持ち悪い
色となって染めていました。
水中でも、
この大量植物性プランクトンの
死骸が水底にヘドロ層となって
堆積してきています。
最近はダイバーも少なく、
砂の巻き上げによる浄化も無く (^_^;)
  水底生物、腔腸生物の
  窒息も心配です。
  強い流れでも少し入れば
  いいのですが、、。
  今日ものんびりダイビング♪
  してきました。
  新ネタとしては
  3mm大ムラサキウミコチョウ、
  2cm大キャラメルウミウシを
水木一郎風に、Ge〜t (^_^)v
ふ〜 ♪
他にはオオウミウマ、
ニシキウミウシ成・幼体、
セスジミノウミウシ、テングノオトシゴ、
コミドリリュウグウウミウシ、
アワシマ&ハナオトメウミウシ
今日も楽しい井田ダイビングに
なりました。 !(^_^)!
明日は、、、
うっ (^_^;)
南西の強風、、、。
様子見だ〜。
そして今日は ♪
いつも御前崎沖辺りにいる
地球深部探査船「 ちきゅう 」が
井田沖まで入って来ていました。
この船、大地震や津波の発生原因の
データを収集するという調査船。
それにしても大きい!!
(全長210m、高さ130m、幅38mの巨大船)
“>→ http://bit.ly/c7x0gR

じゃぁ、またね ♪ バイバイ
  . 

ダイビング: 透視度上がってきよったでー

2011年4月17日(日)
  天気 ■ 快 晴
  風向 ■ 東北東8m
  透明度■ 8m±
  気温 ■ 最高18℃
  水温 ■ 15〜16℃±
  大潮 輝面比  98.3%
  満潮  17:13  163cm
  干潮  10:47  012cm
風もなく、海も鏡のような
ダイビング日和。
そしてのどかな井田時間が
流れています。
水中はやっぱり「昨日よりは今日」の
予想通り、透視度がアッープ♪
ざっと5mから8m以上に
なりました (*^ ・^)ノ⌒☆
今日は今まで我慢していた
(透視度が悪かったからネ)砂地へ!
さあ、何がでるかな !?
残念! 
  これと言った生物は
  見つけられなかったけど、
  続きは次週に続くという事で (^_^;)
  でも個人的にはとっても満足 ♪
  トゲカナガシラ、シマウミスズメ、
  Bigヒフキヨウジ♂♀、
  手のひら大ヒラタエイ、
  一瞬鼻と目を間違えるシビレエイ、
驚き出たキビレミシマ、
何?これ?の
カメノコフシエラガイ
珍形大好きなオオワレカラ、、、
今日はちょっと変わった目線で
楽しめました ♪
明日も東寄りの風かな!?
お天気も晴れだし、
またしてもダイビング日和になるね♪
平日、復興応援キャンペーン、
ダンク代無料〜イベント!!
継続やっていますよー ♪

じゃぁ、またね ♪ バイバイ

  .